初めての太筆 書き初め練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日給食![]() ![]() りんごが日本で作られるようになったのは明治時代のはじめといわれています。りんごには風邪を予防するビタミンCや、おなかの調子をととのえる食物せんい、消化をよくするリンゴ酸などが含まれています。とくに皮のところにたくさん含まれています。 鼓笛引き継ぎ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め練習![]() ![]() ![]() ![]() そろそろ完成!
図工の「くるくるクランク」も完成間近です!それぞれのテーマに沿った、色とりどりの作品が仕上がりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活 おもちゃフェスティバル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リハーサルでは、なかなか説明がうまくいかなかったり、おもちゃが壊れてしまったりしていましたが、本番は上手にできました。お客さんは、1年生なので、なかなか上手に遊べない子もいましたが、2年生が優しく教えてあげると「できた!」と、嬉しそうにしていました。2年生も、「僕たちが作ったおもちゃで、1年生が楽しく遊んでくれて嬉しかったです。」という感想をもつことができました。 縄飛び
今日は「あんたがたどこさ」の曲に合わせて、2人1組になってリズムよく縄を飛び越える活動をしました。友達とぶつかってしまったり、縄に引っかかってしまったり…となかなか苦戦もしていましたが、歌いながらとても楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日給食![]() ![]() ブロッコリーのおいしい季節がやってきました。カロテンやビタミンCが豊富です。それだけでなく、ガン予防や生活習慣病改善の強い味方です。いつも食べているのは、花(か)蕾(らい)といい、つぼみの部分です。色は濃い緑でしっかりと密集しているほうが、甘くておいしいです。サッとゆでて、しょうゆで食べたり、マヨネーズであえたり、緑色がきれいなので、それをいかした、いろいろな食べ方があります。今日は、ウィンナーとブロッコリー、じゃがいもを粒マスタードでいためました。おいしい時期においしいものを、たっぷり食べましょう。 12月17日給食![]() ![]() 鼓笛引き継ぎ その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛引き継ぎ その1
いよいよ5年生に鼓笛を引き継ぐ時がやってきました。1年前に先輩から引き継いで、暑いときでも汗だくで頑張って、運動会本番では見事な演奏を披露できた鼓笛。みんなのたくさんの思いがつまった鼓笛。そんな大切な伝統をこれからも引き継いでもらう大切な時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ
基礎・基本の時間に、図書の先生に読み聞かせをしていただきました。少し遅くなってしまいましたが、人権週間にちなんで、人種についての絵本でした。「人種やはだの色が違っても、中身はみんな同じ」という言葉が繰り返し出てきました。国際的な人権問題について考える良いきっかけになりましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日給食![]() ![]() 今日のパスタは、えび、いか、あさりをトマトソースで煮込みました。魚介のうま味がたくさん入っています。 高崎市小中美術展開催中です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権教室が行われました その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・クラスの反応が良い。(活発に声が出ていて、予定していた時間が足りなくなった。時間不足は、初めてだった。) ・騒がしくなると、「静かにして下さい!」と注意できる児童がいたこと。 ・人権擁護委員が自己紹介した後に、しばらくして「私の名前は、何でしょう?」と質問したら、フルネームで言えた児童がいたこと。 良かったですね! 人権教室が行われました その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学力調査がありました!![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせがありました![]() ![]() ![]() ![]() 12月の主な予定
17日(火)5校時放課
19日(木)クラブ活動 25日(水)終業式・一斉下校14:15〜 26日(木)冬季休業〜1/6 12月13日給食![]() ![]() おでんのおいしい季節になってきました。おでんはもともと「田楽」といい豆腐を焼いてみそをつけて食べたことから始まりました。いま食べられているおでんは、 江戸時代に庶民の間に広まったものと言われています。あたたかいおでんは寒い冬にはぴったりの料理です。残さずに、食べましょう。 |
|