「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

6年生修学旅行速報 5

宿泊先のホテルに無事到着しました。
この後夕食です。
横浜のホテルに到着 横浜のホテルに到着
お話を聞いています。 お話を聞いています。

6年生修学旅行速報 4

集合場所の高徳院に到着!
鎌倉はとても天気がよく、班別行動も無事終わります。
鎌倉の大仏さま 鎌倉の大仏さま
みんな集まってきました。 みんな集まってきました。

6年生修学旅行速報 3

班別行動で、江ノ電に乗車します。

江ノ電改札 江ノ電改札
江ノ電に乗車します! 江ノ電に乗車します!

11月19日、20日の給食

画像1 画像1
11月19日の給食は、麦ごはん、煮込みハンバーグ、チーズサラダ、ABCスープ、牛乳でした。↑
11月20日は、こめっこぱん、スパゲッティミートソース、コンソメスープ、牛乳でした↓
画像2 画像2

6年生修学旅行速報 2

班別行動。
自分たちで計画したコースをグループでまわっています。
みんな元気です。
鶴岡八幡宮 鶴岡八幡宮
荏柄天神社 荏柄天神社
荏柄天神社2 荏柄天神社2

6年生修学旅行速報 1

11月21日 6年生は1泊2日の修学旅行へ出発しました。
途中高速道路の渋滞等もあり、予定より少し遅れましたが10時40分ごろ建長寺に到着し、班別行動を開始しました。
快晴の鎌倉です。
〜〜速報は随時おつたえします〜〜
建長寺 建長寺
班別行動開始 班別行動開始

修学旅行1

朝6時40分に元気に出発しました。
道が混んでいたので海老名には40分遅れで到着しました。

動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2
19日(火)に、動物ふれあい教室で8名の獣医さんから、うさぎの抱き方や、うさぎの体のつくりなどを教えてもらいました。
聴診器を使って、自分たちの心音とうさぎの心音の速さを比べることができました。
うさぎと触れ合い、命の大切さについても学ぶことができました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震想定の避難訓練がありました。少し話声が聞こえたけど、しっかり訓練ができました。その後、1年生は消防車見学、4年生は起震車体験ができました。地震がないことを祈ります。

PTA親子ふれあい行事

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜日の学校公開日に、PTA親子ふれあい行事が行われました。今年は、群馬交響楽団の方による、弦楽四重奏でした。クラッシクから日本の歌、そして校歌まで演奏していただき、親子で楽しめ、心豊かになったことと思います。6年生からは素晴らしい感想と感謝の言葉がありました。

人権教室・いじめ0集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2つの行事がありました。一つは児童による「いじめ0集会」もう一つは「人権教室」です。集会は、5・6年生がいじめ0に向けて、素晴らしい呼びかけをしてくれました。教室は、4年生と1年生を対象に大切なお話を、人権擁護委員さんから頂きました。
よい学校が続くことを願います。

11月15日 今日の給食

鳥のトマト煮にも野菜たっぷり 鳥のトマト煮にも野菜たっぷり
今日の給食は、バターロールパン、鳥のトマト煮、アーモンドサラダ、牛乳でした。

11月12日の給食

さばの南部焼きにはごまがたっぷり。 さばの南部焼きにはごまがたっぷり。
今日の給食は、図書室とのコラボメニュー、むぎごはん、さばの南部焼き、たくあんいりもみづけ、たぬき汁、牛乳でした。
図書委員さんが給食時間の放送で「やきざかなののろい」という本を読み聞かせしてくれました。お魚が苦手な子も、やきざかなの気持ちがやさしいのろいとなって、おいしく食べられるといいですね。
やきざかなののろい、ってどんなかな? やきざかなののろい、ってどんなかな?

11月11日の給食

石狩汁には鮭が入っていました。 石狩汁には鮭が入っていました。
今日の給食は、旬のメニュー 栗ごはん、くきわかめのきんぴら、石狩汁、リンゴ(群馬県産)、牛乳でした。実りの秋の味がたっぷりです。

11月13日の給食

カムカムあげは、人気です。 カムカムあげは、人気です。
今日の給食は、クロワッサン、中華風すいとん、カムカムあげ、オレンジ、牛乳でした。
中華風すいとんには、高崎産のチンゲンサイをたくさん使っています。

囲碁将棋クラブ

 本日、クラブ活動がありました。囲碁将棋クラブでは、今年度も囲碁の先生をお招きして、囲碁を教えてもらいました。本日は、陣取りゲームをしました。どの子も先生方の話をしっかり聞き、囲碁に慣れ親しんでいました。
画像1 画像1

2年生 校外学習

画像1 画像1
11月13日に、2年生は校外学習で鉄道文化村へ行きました。
天候にも恵まれ、子どもたちは屋外の展示を見たり、ミニSLに乗ったりすることができました。資料館にある電車のジオラマも、よく見ていました。

金管クラブ西地区芸能祭に出演

画像1 画像1 画像2 画像2
金管クラブが、西地区文化祭芸能発表会に出演してきました。
今年最後の発表になることもあり、楽しむと同時に、上手になった演奏・演技が披露できました。次は、クラブ発表会で西小児童へ向けての演奏です。

11月6日 今日の給食

小松菜は高崎の地場産です。 小松菜は高崎の地場産です。
今日の給食は、ごまきなこあげパン、小松菜とツナのサラダ、肉団子スープ、牛乳でした。あげパンは、カラッと揚げたパンに黒ごまときなこがたっぷりまぶしてあり、とてもおいしかったです。

4年プラネタリウム学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6日、少年科学館に、プラネタリウム学習に行ってきました。科学館には、プラネタリウムの他にも、展示物を体験することができました。プラネタリウムでは、月や星の動き、冬の星座などについて学習することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 特別校時:下校14:30