3月13日
古紙を運んでもらいました 
 
	 
 
	 
 
	 
小春日和
っていうか 春じゃん 
 
	 
 
	 
 
	 
教職員も
健康記録表をつけることになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくらが
そろそろ咲きそうだってよ 
 
	 
 
	 
3月11日
この日を忘れないように 
 
	 
 
	 
 
	 
体育館に
大人がいます 
 
	 
 
	 
 
	 
いつもは児童の
こえが 
ろうかにまで響き渡るのに なんでだろう のんびりできるわけでもなく ばたばたと慌ただしく過ぎています かなしい雨です  
	 
 
	 
 
	 
みんな
元気ですか? 
 
	 
 
	 
 
	 
3月6日
の風景 
 
	 
 
	 
緑化作業
ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
感染防止のため
ボール運動も自粛となりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3月5日の
風景 
 
	 
 
	 
 
	 
We had lunch
in teacher's room. 
 
	 
 
	 
 
	 
3月4日
児童らの 
声なき舎(いえ)に 春の雨  
	 
 
	 
 
	 
理事会
ごくろうさまでした。来年度の引継ぎ、ありがとうございました。 
 
	 
 
	 
こんな状況のときに
PTA理事会。よろしくお願いします。 
マスクの着用を奨励します。  
	 
 
	 
3月3日
補充用の新しい椅子と机がきました。 
空気清浄機を洗って収納です。 給食着を洗濯し、アイロンかけています。 放課後にやる予定のことを できる限りやっています。  
	 
 
	 
 
	 
不測の事態
来週から休校になりました。感染予防に心がけてください。安全にも留意してください。 
 
	 
 
	 
 
	 
認知症サポーター
 高齢者あんしんセンターの皆様、新高尾認知症サポーターの皆様においでいただき、6年生を対象とした認知症サポーター養成講座を開いていただきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
鯖の竜田揚げ 
	 
鯖の竜田揚げ、のりず和え、さつま汁、麦ご飯、牛乳 背中がきれいな青色をしているので、魚へんに青と書いて鯖(サバ)と呼びます。今日は、鯖にしょうがとしょうゆで下味をつけて、片栗粉をまぶして竜田揚げにしました。  
	 
 | 
 |