感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

地域ふれあい活動(下小塙)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下小塙地区では、いつもお世話になっている「子どもを守る家・店」に花を届けた後、近くの北野神宮の清掃活動を行いました。21名の生徒が、頑張ったおかげで、あっという間にたくさんあった落ち葉がきれいになりました。ご苦労様でした。

地域ふれあい学習スタート

1年生が地域に出かけ、地域の皆さんと一緒に学習や活動をする『地域ふれあい学習』が先程スタートしました。
区長さんや支部長さん方にお世話になり、充実した学習や活動が体験できることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会集会「いじめ防止」について

10月21日(月)の6校時、「いじめ防止」をテーマとした生徒会集会が行われました。全校生徒が4名程度のグループとなり、いくつかの具体的な場面を通して「いじめ」について考え、「対象となる生徒が心身の苦痛を感じていればいじめである」ということを再確認しました。
最後に、旧生徒会本部役員よりこれまでの活動に協力してもらったお礼の言葉と、これからの長野郷中学校を築いていく1・2年生に向けた熱いメッセージがありました。
旧生徒会本部の皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽部の発表です

吹奏楽部の発表なのですが、何やら怪しい人影が!コナン君の登場です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷中祭が無事に終わり

第42回郷中祭が無事に終わりました。合唱コンクールの場面では、保護者参観用の席が足りずご迷惑をおかけしてしまい申し訳ありませんでした。
さて、今年度の郷中祭が大成功となったのは、真剣に参加した全校生徒の姿勢と、文化祭実行委員会の生徒や生徒会本部の生徒の努力のおかげです。大きな仕事をやり遂げ、皆一まわり大きく成長できたことでしょう。尽力いただいた皆さん、たいへんお疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷中祭 合唱コンクールの結果発表

郷中祭において一番の盛り上がりを見せたのは、やはり合唱コンクールの結果発表です。どのクラスも様々な課題を乗り越えコンクール当日を迎えました。コンクールにかける想いは特別なものがあります。そのため、結果が発表される瞬間にはたくさんの感動シーンを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部の発表

美術部の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際派遣報告

午後の部がスタートしました。保健委員会の発表の後、夏休みにアメリカに行った生徒の報告が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ビブリオバトル

午前の部最後のビブリオバトルの様子です。各学年の代表者がオススメの本について発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 スタートしました

予定よりも少し遅れていますが、3年生の合唱がスタートしました。
画像1 画像1

合唱 2年生

2年生の合唱がスタートしました。
画像1 画像1

合唱コンクールがスタート

はじめは1年生からです。
画像1 画像1

郷中祭スタート

いよいよ郷中祭がスタートしました。
実行委員長と生徒会長の挨拶の様子です。
画像1 画像1

いよいよ明日は文化祭!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日(18日)は長野郷中学校の文化祭です。午後は体育館に自分たちの椅子を運び込むなどの準備を行いました。全体指導の後、文化祭実行委員長の3年生館 湧太君より全校生徒に向けてのメッセージがありました。郷中生が一丸となった文化祭にぜひ足を運んでください。体育館の発表だけでなく、北校舎の各階にも生徒作品の展示等あります。ご期待ください。

生徒会本部役員任命式

 9月27日に行われた生徒会本部役員選挙では、1,2年生合わせて10名の立候補者の中から7人が当選しました。立候補者それぞれがこの長野郷中学校をより良い学校にするため、熱い思いを演説しました。皆さん本当によく頑張りました。任命式ではまた一つ成長した顔で壇上に立つ7人の姿が大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市学校保健研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(木)、高崎市文化会館において「第66回高崎市学校保健研究発表会」が開催されました。本校生徒も「良い姿勢で心と体を健康に!」と題して、3年間継続して取り組んできた良い姿勢と健康の関係について発表しました。発表後、会場の皆さんから大きな拍手を頂きました。今後も保健委員会を中心に良い姿勢の大切さを啓発して参ります。

保健委員会のプレ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(木)に高崎市学校保健研究発表会が行われます。本校の保健委員会もその場で発表する予定です。そこで、3日(木)の6校時、全校生徒の前でプレ発表を行いました。これまで保健委員会で取り組んできた「姿勢と健康」についての発表です。しっかりと準備されており、立派な発表でした。本番でも自信を持って発表して欲しいと思います。

表彰(9月)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(木)の6校時、表彰を行いました。今回は、中体連の新人大会や発明工夫、さらに村上鬼城顕彰俳句大会や市の美術展・書写優秀作品展等の表彰を行いました。高崎市英語弁論大会の表彰はALTのグレイハム先生が行いました。受賞者の多かった表彰では、受賞した生徒はその場に立ち、代表の生徒がステージ上で賞状を受け取る形となりました。表彰を行い、改めて郷中生が運動面文化面ともに頑張っていることを再確認しました。今後の活躍が楽しみです。

あいさつ運動(2年生保護者)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(月)から10月3日(木)までの4日間、2年生の保護者を中心に本部役員さんや支部長さんの協力を得て、今年度2回目の「あいさつ運動」が行われました。多くの保護者にご協力いただき感謝申し上げます。前回の時よりも自分から大きな声であいさつできる生徒が増えてきたように感じます。保護者からも積極的に声をかけていただきました。あいさつの輪がさらに大きくなるよう今後も取り組んで参ります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 公立高校後期選抜合格者発表
3/19 1〜2学年PTA
3/20 春分の日