卒業式後の見送り(3月13日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式が終わって、生徒玄関から出て、保護者と職員から卒業生が見送りを受けています。保護者からお花を受け取り、皆笑顔で歩き出します。
次の新しいステージで頑張ってください。

携帯メール連絡網(3年)3/12_2

3年生保護者 様

明日の卒業式会場の換気(新型コロナウイルス対応)について

明日の卒業式において、新型コロナウイルス対応として、開場1時間前から換気のために窓を開けておきます。また、式中も2階の窓東西各1カ所を少し開けて換気を行います。

明日の気温にもよりますが、必要に応じて防寒対策をお願いいたします。

携帯メール連絡網(3年)3/12

3年生保護者様
明日の卒業式について確認です。

【時間】
駐車場開門 8:50
学校玄関解錠 9:00
生徒登校 9:20
※生徒は9:00〜9:20の間に登校して下さい。

保護者入場開始 9:25
※体育館前で整理券(しおり)を配布しますので、家庭1枚お取りいただき、時間まで車内等でお待ちください。(感染症対応のため)

【生徒持ち物】
第一カバン、上履き、筆記用具
※特に上履きを忘れないよう、お願いします。
※校舎内へのカメラの持ち込みは禁止します。

【注意】
必ず当日朝、登校前に検温いただき、発熱がある場合は、生徒・保護者共に出席を見合わせてください。その場合は学校までご連絡ください。

卒業式の準備3(3月12日・木)

画像1 画像1
明日の卒業式に向けて、式場が準備できました。
ステージには、花も飾られました。

卒業式の準備2(3月12日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の卒業式に向けて、式場が準備できました。
新型コロナウイルス対策で、生徒も保護者も椅子の間隔を例年より広げてあります。

卒業式の準備(3月12日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の卒業式に向けて、職員総出で式場の準備をしています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年より縮小した卒業式になりますが、職員一同精一杯の気持ちで卒業生をお祝いし、送り出したいと思っています。

携帯メール連絡網(全学年)3/11

全学年保護者 様

3月7日に県内でも、新型コロナウィルス感染症罹患の発表がありました。

生徒を含め、学校関係者の感染報告や濃厚接触報告があった場合は、ただちに行動調査と健康状態の把握が行われます。

発症等の報告があった場合は、すみやかに提出していただくことになりますので、お手数ですがお子さんの体温や体調等の記録をお願いします。

3年生には、13日卒業式の日に記録表を配布しますので、3月中の記録をお願いします。

1・2年生は、高南中HPに記録表を掲載してありますので印刷して、始業式までは記録をお願いします。

なお、家庭で印刷できない場合は、家庭訪問時や電話連絡で職員にお申し出ください。

携帯メール連絡網(3年生)3/6

3年該当保護者 様

 新型コロナウイルスに感染又は疑いがある者に対する、公立高校選抜「感染症に係る追検査」実施の連絡が県教委からありました。

 高南中学校のHPに「実施要項」と「リーフレット」を掲載しますので、ご確認をお願いします。
 なお、追検査を受検することになった場合は、受検に際して必要になる書類もありますので、必ず学校のほうへ連絡をお願いします。

携帯メール連絡網(3年生)3/6

3年生保護者 様
卒業式のついてのお知らせ

【日時】
令和2年3月13日(金)
生徒登校 9:20
保護者入場開始 9:25
開式 10:00
閉式 11:00予定
下校 12:00 

【その他】
○できる限りのマスクの着用をお願いします。壇上でのマスクの着用は、ご家庭の判断にお任せします。
○在校生は、代表生徒のみの出席です。
○保護者の方は1家庭につき2名までとさせていただきます。
○保護者駐車場は、校庭を使用します。

携帯メール連絡網(3年生)3/5

3年生保護者 様
卒業式における新型コロナウイルス感染症への対応について

生徒の安全を第一に考え、卒業式における対応を下記のとおりといたしました。

なお、学校からのお知らせにつきましては、高南中学校ホームページの「配付文書」に掲載します。

記(1〜3)

1 卒業式への出席について
卒業生と卒業生保護者、在校生代表生徒、教職員とします。
可能な限りマスクの着用をお願いします。
なお、保護者の方は1家庭につき2名までとさせていただきます。

2 生徒の健康管理について
生徒に発熱や咳などの症状が見られる場合には、卒業式には参加せず、自宅で休養させてください。

3 その他
保護者の皆様におかれましても、発熱や咳などの症状がある場合には、卒業式へは出席をご遠慮ください。

※手洗いやうがいの励行、可能な限りマスクの着用、咳エチケットなどの感染症対策を行ってください。

携帯メール連絡網(1・2年生)3/5

1・2年生保護者 様

卒業式における新型コロナウイルス感染症への対応について

 生徒の安全を第一に考え、卒業式への出席は、卒業生と卒業生の保護者、在校生代表生徒、教職員といたしましたので、ご理解ご協力をお願いいたします。また、卒業式の見送り等で、在校生が登校することもご遠慮ください。

なお、詳細につきましては、高南中学校ホームページに「配付文書」に掲載しますのでご確認をお願いいたします。

携帯メール連絡網通知3/2

休業期間中の家庭訪問について

 今週後半より、担任及び学年担当職員による家庭訪問を順次実施いたします。

 生徒の体調や学習の様子について確認したり、連絡の印刷物等を届けたりするために、休業期間中にご家庭を訪問させていただきます。

 訪問予定について、個別に事前連絡は行いません。不在の場合は、後日改めて訪問させていただきます。

 保護者の方のご負担にならないよう、玄関先等で生徒と直接面会をいたしますので、ご理解をお願いいたします。

携帯メール連絡網通知2/28

保護者 様

このたびの急な臨時休校措置につきまして、いろいろとご対応・ご協力いただきまして、誠にありがとうございます。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。臨時休業措置について、本日生徒を通して文書を配布しました。以下概略をお示ししますので、ご確認ください。長文になってしまい大変失礼いたします。

・今回の措置は新型コロナウィルスの感染拡大を抑える措置ですので、不要不急の外出を控え、ご家庭で過ごさせてください。ご家庭では、各学年の復習や本日生徒(1・2学年)に配布しました学習課題に取り組ませてください。
・生徒の健康観察をお願いします。
・卒業式は3月13日(金)に、卒業生と卒業生の保護者の参加により実施します。1・2年生の参加はありません。3年生の次回登校日はこの卒業式の日です。
・修了式は3月26日(木)に実施します。1・2年生の次回登校日はこの日です。
・公立高校後期入試の受検票を本日配布しました。
・1・2学年PTAの開催は中止とします。
・部活動は明日から臨時休業期間中を中止とします。
・休業中に担任が各ご家庭を訪問し、生徒の健康状態や学習状況を確認します。
※詳細は、配布した文書をご覧ください。上記文書は高南中学校ホームページにもアップしました。
保護者様宛の配布文書はこの他、高崎市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染症に伴う一斉臨時休校について」と校長からの「令和元年度臨時休業・春休み中の生活について」もあります。本日欠席の生徒宅には、担任がお届けする予定です。
以上、よろしくお願いいたします。

3年生対象の性教育講演会(2月27日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、本校婦人科校医の先生から3年生に向けて、性教育にかかわるお話をしていただきました。
男女とも自分や異性のからだや心を知り、お互いや未来のいのちまで考えて、大切にしていく学びができました。

2年生の美術科作品(2月27日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術科作品、水墨画を1階廊下に展示しています。
生徒それぞれの個性豊かな、素晴らしい作品の数々です。花や鳥、犬などの絵柄がとても美しく、感心します。
現在は3組と4組の作品です。
学校にお越しになる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

Today's lunch(2月26日・水)

画像1 画像1
今日の給食は、ツナマヨチーズトースト、豆とウインナーのトマト煮、いかくんサラダ、牛乳です。

今日は、1・2年生が期末テストのため、3年生のみの給食です。
手作りのツナマヨチーズトーストで、厚切り食パンに、ツナ、マヨネーズ、チーズを乗せて、給食室でこんがり焼きました。

今日もおいしくいただきました。

入学説明会(2月19日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
19日は、来年度本校に入学する小学校6年生と保護者の方に来ていただき、説明会を行いました。
どの子供達も緊張した面持ちでした。
皆さんの入学を楽しみにお待ちしています。

3年生の美術科作品その1(2月21日・金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の美術科作品、扇子を1階廊下に展示しています。
生徒それぞれの個性豊かな、素晴らしい作品の数々です。日本の美意識ということで、花や鳥、富士山などの絵柄がとても美しいです。
現在は1組と2組の作品です。
学校にお越しになる機会がありましたら、ぜひご覧ください。

Today's lunch(2月13日・木)

画像1 画像1
今日の給食は、ご飯、鰆の西京味噌焼き、芋と昆布の煮物、かき玉汁、牛乳です。

今日は、鰆です。さわらです。さっぱりした白身の魚で、蛋白質が豊富です。西京味噌は今からおよそ200年前、今の京都御所に宮中料理用味噌として献上されたのが始まりだそうです。少し甘めの白味噌で、上品な味わいが特徴です。

今日もおいしくいただきました。

Today's lunch(2月12日・水)

画像1 画像1
今日の給食は、こぎつねご飯、肉じゃが、チゲ汁、デコポン、牛乳です。

今日は、油揚げが入った混ぜご飯のこぎつねご飯です。大人はこれだけでも十分お昼になってしまいますが、副菜に肉じゃが、汁物でチゲ汁、果物ではデコポン1/2というラインナップで、中学生男子でもお腹が満足するメニューでした。
デコポンは別名しらぬいとも呼ばれ、清見とポンカンの掛け合わせでできたものです。ビタミンCやカロテンが豊富で、特徴としては、糖度13度以上、酸度1度以下という厳格な決まりがあるそうです。
今日もおいしくいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定

県ロボコン