行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

係別打ち合わせ

運動会の準備です。4時ころまでかかりました。運動会当日、天候が心配です。実施の可否は、携帯メール、このホームページの学校日記でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK「ほっとぐんま640」

 10月3日、NHK「ほっとぐんま640」に新高尾小が登場予定です。プロバスケットボールチーム「群馬クレインサンダーズ」を紹介するコーナーの中の、「県内小学生への無料パス配布」の撮影が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習

体育館で絶唱。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アセロラゼリー

画像1 画像1
 9月19日(木)今日のメニュー
 鶏肉といんげんのクリーム煮、アーモンドサラダ、アセロラゼリー
 食パン、はちみつ&マーガリン、牛乳
今日のデザートはアセロラゼリーです。アセロラは南アメリカ原産の植物で、たくさんのビタミンCを含んでいて、その量はレモンの34倍もあるそうです。
画像2 画像2

整数の性質

明日、テストだぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

コンパスを使って

円を描きました。
直径9センチって、半径いくつだよ!
直径の長さにコンパスは開かないぞ。半径の長さだぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

金管

大詰めです。がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素数

整数のカードを持って、約数が2つの整数。3つ以上の整数に分かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援練習

日々、うまくなっていきます。
画像1 画像1

チェッコリ玉入れ

低学年の遊競技はチェッコリ玉入れです。
かわいい踊りと玉入れのコラボです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭練習

「ドン!」
「きめるぞー」「ドン、ドン」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とり肉と根菜の甘辛がらめ

画像1 画像1
 9月18日(水)今日のメニュー
 鶏肉と根菜の甘辛がらめ、きゅうりのさっぱり和え
 じゃがいもと玉ねぎの味噌汁、麦ご飯、牛乳
 今日は、根菜たっぷりのメニューです。根菜は、植物の根っこの部分を食べる野菜のことで、体の調子を整えてくれる働きがあり、風邪をひかない丈夫な体にしてくれます。今日は、ニンジン、大根、ごぼう、レンコンが入っています。
画像2 画像2

徒競走の練習

お互いけん制しあって、歩いています。でも、ゴールが近づくと走ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

円の中心、半径、直径。を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA本部の方々へ

運動会の準備、当日の活動、ありがとうございます。前日準備は14時から。当日は8時までにお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2

入退場の

音源がまだ用意していないからといって、担任のアカペラで入退場するのは、どうなんだろう、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2

全体技

「新時代の華」「クイックピラミッド」
「集中!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5人技

「5人やぐら〜」「おうぎ」「5人サボテン」
「集中!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャージャー麺

画像1 画像1
 9月17日(火)今日のメニュー
 ジャージャー麺、チンゲン菜と卵のスープ、ロールパン、パイン、牛乳
 今日は、中尾中、中川小、浜尻小、新高尾小が同じ献立を作る「ななはし献立」の日です。豆をテーマとして、暑い日にも食べやすいジャージャー麺に豆を入れてみました。
画像2 画像2

130粒のマスカット

中学年130人が元気に踊りますよ〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31