学校の様子を公開中!

長谷寺

画像1 画像1
長谷寺です。いよいよ終盤です。

小町通り

画像1 画像1
美味しく食べています

八幡宮

画像1 画像1
無事にたどり着きました

八幡宮

画像1 画像1 画像2 画像2
無事にたどり着きました

建長寺到着

ほぼ予定通りに建長寺到着。

小学校集合

画像1 画像1
無事に全員が揃い、これから出発です。

いよいよ出発

画像1 画像1
とてもよい天気になりました。
お見送りありがとうございました。1組バスのなかです。

持久走大会

 11月13日(水)に、持久走大会が行われました。風もなく、すっきりとした秋空の下、日々の練習で培った力を存分に発揮しました。子どもたちの「がんばれ」、「あと少し」といった応援の声、保護者の皆様のあたたかな声援が飛び交う中、最後まで走り抜ける姿が印象的でした。とても素晴らしい大会になりました。たくさんのご声援をありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

持久走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(水)初めての持久走大会に参加しました。「位置について」校長先生のピストルの音で、まず女子がスタートしました。途中転んでしまった子もいましたが、応援の声に励まされ、最後まで走りました。
 次いで男子が走りました。緊張しながらも元気にスタートしました。 800mをあっという間に走りました。たくさんのご声援をありがとうございました。

第36回持久走大会開催!

画像1 画像1
皆様、おはようございます。朝、6時30分 天気晴れ 気温6度 無風 絶好の持久走大会日和です。昼間はやや気温が上がるかもしれませんが、大変よいコンディションの中で実施できることをうれしく思います。皆様の応援をお待ちしています。児童の皆さんも、ゴール目指して、それぞれの目標に向かって最後までがんばってください。応援しています。

校外学習に行ってきました

11月1日(金)、4年生全員で校外学習に行ってきました。
午前は、多胡碑と富岡製糸場に行きました。富岡製糸場では、クラスに1人解説員の方がついてくださり、富岡製糸場にまつわる歴史や建物についてのお話を、たくさん聞くことができました。
青空の下でお弁当を食べ、午後は群馬県立自然史博物館で、館内の見学とアンモナイト化石のレプリカづくりを行いました。レプリカづくりでは、石膏を型に流し入れて固まるまで、恐竜や化石にまつわるクイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドングリ拾い

画像1 画像1
 秋も深まり、矢中小学校のドングリの木もたくさんの実をつけ、ドングリの木の下には、拾いきれないほどのドングリが落ちています。1年生は、生活科「たのしいあきいっぱい」の学習でドングリ拾いを行いました。短時間で袋がいっぱいになるほど拾って、子供たちは大喜びです。集めたドングリで、おもちゃ作りをする予定です。

PTAバザーが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(日)にPTAバザーが行われました。私にとって初めての矢中小バザーでしたが、多くの人々が集まり、活気があってビックリしました。焼きそばやおもち、フランクフルト、ポテトフライ等には行列ができていました。体育館の品物も、時間がかからずに多くの物が売れていきました。子供たちも笑顔で楽しんでいた様です。多くの皆様のご協力、本当にありがとうございました。

明日は第36回持久走大会です!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月13日(水)は、第36回持久走大会です。子供たちは運動会が終了した後から、持久走の練習に取り組んできました。持久走は自分との戦いです。また日々の努力の積み重ねで記録が向上します。順位よりも自己記録がどのくらい伸びたのかが重要になります。ゴール目指して、それぞれの目標に向かって最後までがんばって欲しいと思います。

秋の校外学習

3年生「秋の校外学習」・・・高崎市歴史民俗資料館では、昔の道具やくらしの様子を調べたり、農具体験や石臼体験をしたりしました。臼を使って米を挽くのはとても重くて大変だったようです。体験を通して昔の人の生活について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習

3年 秋の校外学習・・・群馬の森でお弁当を食べてから、ガトーフェスタハラダの本社工場を見学をしました。ラスクの製造工程を見たり、焼きたてのラスクを試食したりし、楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・体育「持久走大会のコースを歩く」

11月7日(木)1校時、2年生は、学年で持久走大会のコースを歩きました。一人一人が本番のコースを確認できたことと思います。その後、スタートの並び方を確認し、スタート練習を少しだけしました。持久走大会まであと1週間です。本番に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時に、PTAセミナーが行われました。ぐんまセーフティーネット活動委員会の高橋祐記先生をお招きして講演会を行いました。演題は「ネット社会を生きるために〜インターネット 自分の身は自分で守る〜」でした。ラインやスマホを使用している児童も思ったより多くいました。使い方次第で便利なものも危険になることがわかりました。ラインは、呼び出し音を待つことで集中力がなくなってしまうそうです。ラインを使うと返事がいつ来るか気になってしまい、結果として勉強や仕事などに集中できなくなってしまうのです。何気なく送った写真から個人を特定されてしまい思わぬ犯罪に巻き込まれる話もこれから注意していきたい点です。ネット社会は便利ですが、危険も裏腹でルール等しっかり守って、危険にさらされないようにすることが大切だとわかりました。

まちたんけんに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで3つのコースに分かれ、地域の施設やお店を見学してきました。自分の住んでいる地域には、こんな場所があるんだと新しい発見があったり、疑問に思っていたことを質問したりすることもできました。次は、自分の行った場所について、伝え合う予定です。
 子供たちにとても親切に接していただいた施設やお店の方々、子供たちの安全を見守っていただいた役員の方々、ご協力ありがとうございました。

マーチングフェスティバル行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、マーチングフェスティバルです!校庭で仕上げの練習をして、たった今出発しました。もてなし広場を11時30分ごろ出発予定です。高崎駅に向かってパレードが進みます。矢中小の子供らしい元気のいいパレード、演奏が見られると思います。ファイト!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式予行(1,2校時)
3/20 春分の日