5月はグリーンアドベンチャー、東京校外学習、少年の主張があります

3年生を送る会

2月26日、3年生を送る会が行われました。
生徒会長の話、3年間を振り返るスライドショー、吹奏楽部の演奏、1〜2年生の合唱、3年生の合唱、後輩への言葉 などが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

2月21日、1年生対象の薬物乱用防止教室が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ビビンバ(ナムル、肉みそ)、チゲ汁、ワインゼリー、牛乳です。

ワインゼリーは、3年生からのリクエストメニューです。

2月25日インフルエンザ感染状況

2月25日インフルエンザ感染状況
全校 0名
です。

2月25日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン、オムレツ、チリ・コン・カン、かぼちゃのクリームスープ、牛乳です。

チリ・コン・カンには、大豆、ひよこ豆、赤インゲン豆が入っています。

2月21日インフルエンザ感染状況

2月21日インフルエンザ感染状況
全校 0名です。
本校でインフルエンザに感染した生徒は、今まですべてA型でした。市内では、B型の流行により学級閉鎖になっている学校もあります。引き続き、うがい・手洗いの励行をお願いします。

2月21日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、親子煮、青菜のみそ汁、小魚アーモンド、ミルメークコーヒー牛乳です。

親子煮には、卵のあんに鶏肉や玉ねぎ、じゃがいも、しいたけなどがたっぷり入っています。

卒業式練習 開始

3年生の卒業式練習が始まりました。
入退場、礼、合唱の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、パーカーハウス、チキンのコーンフレーク焼き、ブロッコリーコーンサラダ、白菜とチンゲンサイのスープ、牛乳です。

コーンフレーク焼きは生徒に大人気のメニューです。

2月20日インフルエンザ感染状況

2月20日インフルエンザ感染状況
全校 0名
です。3日連続となりました。

入学説明会

2月19日、入学説明会が行われました。
片岡小学校、乗附小学校の6年生とその保護者の方が参加しました。
写真は、2年生が6年生に校舎内を案内しているようすです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめご飯、さばの南部焼き、もみ漬け、豚汁、牛乳です。

南部焼きは、さばに生姜と酒、みりん、しょうゆで下味をつけ、皮目を上にしてごまを振ってこんがり焼いてあります。
ご飯とも良く合い、生徒からも好評でした。

2月19日インフルエンザ感染状況

2月19日インフルエンザ感染状況
全校 0名
です。3日間連続0名となりました。

美術作品

3年生が美術科の授業で作成した篆刻の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱練習(1,2年生)

3年生を送る会に向けた、1,2年生の合唱練習のようすです。
18日から始まりました。
生徒たちが自主的に行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日インフルエンザ感染状況

2月18日インフルエンザ感染状況
全校 0名
です。市内の小中学校では、昨日17学級・本日2学級が閉鎖となっています。
うがい・手洗いの励行を引き続きお願いします。

2月18日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、クリームサンド、チキンと豆のトマト煮、ツナコーンサラダ、いちご3個、牛乳です。

クリームサンドは、背割りコッペパンに給食室で1つずつ丁寧にホイップクリームをはさみました。
いちごは高崎市の農家で栽培された、とれたての甘いいちごでした。

画像1 画像1
2月17日の朝は霧が濃かったです。

マスク配布

高崎市よりマスクが配られましたので、生徒に3枚ずつ配布しました。
正しく使用できるよう、学校薬剤師から指導されたことを昼に全校放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、金平肉炒め、鱈の味噌汁、不知火、牛乳です。

不知火はしらぬひと読み、清見とポンカンの交配でできた柑橘類です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 1・2年学年PTA
3/18 公立後期選抜合格発表
3/20 春分の日