多胡小漢字クイズ 第2弾
今日の多胡小漢字クイズです。やっぱり、多胡小に咲いているお花の漢字です。
「梅・桜・山茶花」。簡単ですよね。答えは、明日のHPで。 問題の紙を撮影するために2年生の教室の黒板を借りにいきました。子どもたちのいない教室はガランとしていてとてもさびしいです。来週は、みんなに会えますね。楽しみです。今日も体育館開放を利用して元気に運動をしている子たちがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小漢字クイズのお答
金曜日に出題した「多胡小漢字クイズ第1弾」の解答です。
「椿・水仙・三色菫」の答えは、「つばき・すいせん・さんしきすみれ」です。 三色菫は、「さんしょくすみれ」とも読みます。パンジーのことです。 3つの花とも多胡小の校庭や花壇にきれいに咲いていますので、写真でご観賞ください。休校中に、花壇はすっかり「春」になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校第2週が終わりました
臨時休校の2週目が終わりました。今週は後半に体育館開放を利用者が増えて体育館が手狭になってきました。午前中は比較的空いているのですが、午後は、譲り合ったりみんなで一緒に遊んだりして工夫が必要となっています。みんなで仲よく過ごせるように、6年生が中心となって声をかけてくれています。写真は午前中の様子です。
3月24日の卒業式のために、23日(月)は朝から会場準備を行いますので、体育館が利用できるのは、来週3月19日(木)までとなります。24日に元気な姿の6年生の会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小漢字クイズ 第1弾
お休み中の多胡小の皆さんに職員室から「漢字クイズ」を出題します。
何と読むかな?「椿・水仙・三色菫」 ヒントは、「全部学校に咲いている花の名前」です。2枚目の写真もヒントです。 正解は、来週の月曜日に、HPで発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック[第1版] (保健室より)
みなさんいかがお過ごしですか?
今日も、たくさんの子どもたちが体育館と校庭で元気に遊んでいました。 週末も生活習慣を整えて、元気に過ごしてくださいね。 さて、新型コロナウイルス対策として、群馬県教育委員会健康体育課を通じて、群馬県学校歯科医会より情報提供がありました。 この、ハンドブックは2月25日時点の情報に基づき作成されておりますので、活用の際は最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。 「新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック[第1版]」 2020年2月25日(東北医科薬科大学病院感染制御部・仙台東部地区感染対策チーム) ※ 下記のホームページからダウンロードできます。(活用時の注意事項につきましては、下記のホームページに掲載されておりますので御確認ください。) http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/info/informati... ![]() ![]() 体育館開放にたくさん・・・
今日の体育館開放は、午後の利用者がたくさんいました。別々に運動していると接触したりボールが当たったりするので、途中からみんなで一緒に運動することにしました。楽しく仲よく体育館を利用してください。また、学校に来るときは、くれぐれも交通安全に気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開に向けて
休校中、先生方は学校再開に向けて準備をしたり、学年末の事務処理を行ったり、来年度の準備をしたりしています。
今日は、卒業式に向けて卒業証書の内容を確認し、「印」を押す作業を行いました。複数の目で間違いのないように慎重に確認をしました。 校庭では、公務員の今井さんがきれいな校庭で新学期を迎えられるように毎日庭木の手入れをしてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の花たち
花壇のチューリップだけでなく、校庭の隅のクロッカスがどんどん咲き始めました。今年は桜の開花が早い、という天気予報を聞いて校庭の桜の枝を見にいったら、確かに蕾ができていました。4月の始業式まで待ってくれないのかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手伝いありがとう
今日も春らしいとても良いお天気でした。校庭の花壇のチューリップも次々次々と咲いてきました。休校中なので各学級の水やり当番がいないのですが、学校にきた6年生が先生を手伝って花壇に水やりをしてくれました。ボランティアありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナウイルス感染症予防の健康観察票について(保健室より)
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
元気にしていますか? 家で使える、健康観察票をホームページにアップしました。 休みの期間に活用してくださいね!(提出の予定はありません。) 吉井町の学校医さんからいただいた、コロナ感染症についてという記事もホームページに一緒に載せておきます。お家の人と読んでみましょう! お家にプリンターがある人は印刷して使ってください。 プリンターが無い人は、多胡小学校の職員玄関と、体育館の入口に置いておきますので、活用してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業掲示物(保健室より)
6年生のみなさん卒業まであと少しですね!
臨時休校前にプレゼントした「保健室からのお手紙」を読んでいただけたでしょうか? 付いていたリボンは、みなさんが「6年間で伸びた身長」と同じです。 さて、新しく「6年間の体の様子」を体育館に掲示しました。 みなさんの写真もあります。 卒業式まで、体育館に掲示しますので遊びに来たときに見てみてくださいね! (個人情報に関する掲示は一切ありません) ![]() ![]() ![]() ![]() 休校中の家庭学習について
臨時休校になって10日が過ぎましたが、多胡小の皆さんは毎日家庭学習を頑張っていると思います。何をするのか、ちょっと忘れちゃった、という子たちもいるかな?と思い、一覧表を作りました。保護者の皆さんは、「臨時休校中のお知らせ」のところから、「臨時休校中の家庭学習について」の文書をご覧になって、内容を確認してください。
休み中、勉強でわからないことがあったら、遠慮なく学校に連絡してくださいね。 ![]() ![]() 3月11日
本日、東日本大震災の犠牲者を追悼して学校に半旗を掲揚しました。
2時46分に、体育館開放に来ていた子どもたちと職員で、犠牲者への黙祷も行いました。犠牲になった方々を悼むとともに、まだまだ道半ばの復興について深く考える一日となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の体育館開放
暖かい陽気に誘われたかのように、午後も体育館開放を利用しに何組かが来てくれました。兄弟や親戚で利用しに来てくれていますが、利用者が増えてきたらお互いに場所を譲り合ったり、一緒に活動したりして、工夫して仲よく利用してください。
また、入口での消毒とマスクの着用をお願いします。 荷物の回収もどんどん進んでいます。もうすぐ休校期間の折り返しになりますので、みんな頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館開放の午前中
いいお天気になったので、朝から体育館開放を利用しに何組かの家族が来てくれました。兄弟で運動をしたり、お父さんからバスケやバレーの特訓をしてもらったりしていました。いい汗をかいたかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップが次々と
今週の暖かさで花壇のチューリップが次々と咲き始めました。なぜか茎が短いまま咲いているのですが、これから茎が伸びるのかなあ。赤いチューリップばかり先に咲いているのですが、これにも理由があるのでしょうか。他の色のチューリップも蕾をつけ始めています。体育館開放で学校に来たときは、花壇もちょっとのぞいてみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感染症予防について(保健室より)
本日はとても暖かく、過ごしやすい日ですね。
体育館では子どもたちが元気に遊んでいます。 さて、日頃より、感染症対策にご協力頂きありがとうございます。 体育館の入口には、感染症対策の掲示物や、パンフレットを用意しています。 徹底した感染症予防も必要ですが、必要以上に恐怖心を持つことの無いよう、正しい情報の選択をしましょう。 みなさんが「更に健康に過ごせるように」という気持ちを大切にし、思いやりを持って生活をしましょう! 新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応について(文部科学省HP)https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index... 新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省HP) https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny... ![]() ![]() ![]() ![]() 春雨の一日
朝から雨模様の一日でした。お天気が悪いせいか、体育館開放を利用する子たちも少なかったです。荷物の持ち帰りはだいぶ進みました。
2週間後は、卒業式です。当日発熱などの症状がみられると卒業式に出席できませんので、休校中の体調管理をしっかりしてください。規則正しい生活と手洗い・うがいの励行をしましょう。 また、メールでもお願いしましたが、毎朝体温を測って、「ひとこと日記」にその日の体温を記録するようにしてください。感染症予防にご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休み中の過ごし方
休校中、子どもたちはどのように過ごしているでしょうか。学校から「ひとこと日記」が配られたので、簡単にその日の出来事を記入しながら、学習やお手伝いのことなどと自己評価し、規則正しい生活ができるように心がけてほしいと思います。
運動不足解消に家族と多胡小の体育館開放を利用している子たちもいます。何人かが同時に利用しにきたので、先生方と対抗してバレーボールをしたりもしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休校2週目
臨時休校の2週目となりました。すでに半数以上が荷物を取りにきてくれて、家庭での様子を教えてくれています。みんな元気そうですが、群馬県でも新型コロナウィルスに感染した方がいることが判明しましたので、今まで以上に不要不急の人混みへの外出を控えることを心がけてください。よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|