クリスマスコーナー

校長室前に小さなクリスマスツリーとクリスマスの絵本を置いてクリスマスコーナーを作ったら、先生方もクリスマスの飾りを足してくれて、だんだん賑やかなコーナーになってきました。もうすぐクリスマス。子どもたちも楽しみにしています。
3年生の教室にもかわいいツリーが飾ってありました。
ちなみに手作りの折り紙ツリーは佐藤先生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サケの卵情報

先週多胡小にやってきたサケの卵たち。子どもたちはふ化を楽しみにしています。
昨日、水槽の中を観察していた5年生がふ化の瞬間を目撃。職員室に、「記念すべき、稚魚ふ化の瞬間をみた!」と早速報告。「HPに載せて欲しい!」と強い要望があったとのことでしたが、あいにく私は昨日出張だったので、今日ご紹介いたします。
3人の記念写真は、ご本人たちの承諾を得て掲載しております。貴重な目撃者です。

画像1 画像1
画像2 画像2

学力テスト その2

学力テストの1日目は、国語と算数のテストを受けましたが、1,2年生は、算数のテストだけを実施しました。1年生にとっては初めての学力テストなので、先生にテストの受け方を丁寧に教えてもらいながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト 頑張りました

昨日と今日の2日間、学力テストを行いました。
昨日は、全学年が挑戦し、今日は、5,6年生が社会と理科のテストをしました。
みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び その2

3,4年生も跳んでいるうちにだんだんスピードアップし、連続して跳べるようになってきました。1,2年生合同チームは、最初なかなか跳べなかったのですが、くじけずにチャレンジして少しずつ跳べるようになりました。これから練習するうちにどんどん上手くなるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄跳び始めました

2月のタゴリンピック目指して、長縄跳びを始めます。今日の体育集会が今年度最初の練習です。まずは、体育委員がお手本。さすが上手いです。でも、各学年の練習が始まったら、高学年がコツを思い出して短時間でどんどん上手くなっていきます。今日、一番たくさん跳べたのは、5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ その2

4〜6年生の読み聞かせの様子です。
高学年になるにつれて本の内容も少しずつ難しくなります。国語の授業に関連した作品も読んでもらい、子どもの発達に合わせた本選びをしていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の読み聞かせ

楽しみにしている月に一度の読み聞かせの日。12月らしい季節感のある本が多かったです。みんなお話の世界にすっかり引き込まれていました。
写真は1〜3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会 頑張りました

休日返上で駅伝大会の選手として参加した皆さん、お疲れ様でした。みんな頑張って走り、タスキをつなぎました。
地域の皆様、保護者の皆様、大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吉井地区駅伝競走大会に参加

8日の日曜日に吉井地区駅伝競走大会が開催されました。
多胡小学校の子どもたちも、「多胡地区」の代表選手として参加しました。スタート・ゴールは吉井中央中学校。ここから吉井地区をみんなでタスキをつないで走ります。
多胡地区のウォーミングアップでは、多胡小出身の中学生高校生にリーダーシップをとってもらいました。お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消火訓練

今日の避難訓練には、吉井消防署が協力してくださり、避難訓練の講評をしてくださったり、水消化器をつかった消火訓練を指導してくださったりしました。
消火訓練では、実際の消化器と同じ構造の水消化器を使って初期消火の仕方を体験しました。6年生が全員体験し、「もしも」に備えました。
吉井消防署の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

火災想定の避難訓練を実施しました。避難完了まで1分30秒。みんなしっかり避難できました。自分の命を自分で守るために、こういった訓練に真剣に取り組むことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の花植え終了

今週は花いっぱい運動週間で春の花を花壇に植えてきました。最終日の今日は、4年生と2年生が植えました。それぞれの学年花壇にパンジーとチューリップを植えて春の訪れを待ちます。寒さに負けずに苗と球根が育ち、春に美しい花壇を楽しむことができるといいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ祭り

1年生が生活科で作った手作りおもちゃで2年生に遊んでもらおうと休み時間におもちゃ祭りを開催し、2年生をご招待しました。先週、職員室にいる先生をお呼びしてご招待の予行練習をしたので、本番はバッチリです。2年生は楽しんでくれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同学校保健委員会 その2

地域合同学校保健委員会では、南陽台小学校の体育主任の先生を講師に「良い姿勢作り」についての動きや肩甲骨はがしを実際に体験してみました。私もちょっとやったらなぜか足が痛くなっちゃいました。中高年の私にとっては結構難しいですが、子どもたちは体が柔軟なのか、スイスイとできていました。実際に体を動かしてみて、「よい姿勢」について実感をもって考えることができたと思います。体験後の意見交流でも、いろいろな意見が出ていました。
会場校の南陽台小学校の皆様、指導講評をしてくださった学校医・薬剤師の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域合同学校保健委員会

吉井中央中校区の「地域合同学校保健員会」が南陽台小学校で開催され、多胡小の保健委員さんたちも参加してきました。テーマは「姿勢」。多胡小も代表の6年生が姿勢について調べたことを堂々と発表しました。パワーポイントを使ってわかりやすく発表できました。各学校の発表もとてもよかったです。中央中の発表では、多胡小の卒業生も活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

比例反比例

6年生の算数の授業、反比例について学習中。担任の先生と学習支援の先生方の3人体制できめ細かく教えてもらっています。みんな真剣に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生も花を植えました

一番大きな花壇を担当している5年生が、パンジーの苗とチューリップの球根を植えました。球根は200個もありました。みんなで配置を考えながら一生懸命植えたので、きっととてもきれいに咲くはずです。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春に備えて

春の花壇が花いっぱいになるように、今週、各学級で花壇にチューリップの球根とパンジーの苗を植えています。寒い冬を耐えて、3月から4月にかけてきれいな花を咲かせてくれるはずです。楽しみですね。
写真は3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PCでまとめ

6年生がパソコンに向かって何やら一生懸命打ち込んでいます。修学旅行で学んできたことをそれぞれのテーマでまとめていました。学習してきたことをしっかりと表現してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保健だより

臨時休校中のお知らせ