インラインスケート(小学部5・6学年)

体育では『インラインスケート』を行いました。

学習発表会では、
子どもたち数名が
『インラインスケート』を行う場面があります。

今回は、2つのバーを上手にくぐることが
できました。



画像1 画像1 画像2 画像2

縄跳び(小学部5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
5学年では、
3グループに分かれ、
『縄跳び』の活動を行いました。

床に置いた縄を跳び越えることや
前跳びができた回数を数える等、
子どもたちの実態に合った方法で、
縄跳びを楽しみました。

学習発表会練習(小学部5学年)

場面ごとに分かれての練習を教室で行っています。

子どもたちは一生懸命取り組んでおり、
上手になっています。

来週からは、
体育館練習が始まります。


画像1 画像1

みんなで遊ぼうその2(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2組の児童の様子です。

みんなで遊ぼう(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日が続きますが、小学部4年生は元気に学校生活を送っています。
今週は、3年生と合同でみんなで遊ぼうをしたり、学習発表会に向けて合奏の練習をしたりしました。
今回は、2組の様子を掲載します。

行事予定表完成(中学部2年)

画像1 画像1
3学期行事予定表が完成しました。
漢字に挑戦したり、視写したり、写真を切ったりと
役割分担をしてみんなで協力して作りました。

体育館でのサーキット運動(小学部5・6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
今回の体育は、
雨天であったため体育館での
「サーキット運動」を行いました。

子どもたちは元気に
取り組んでいました。

学習発表会の練習(小学部5学年)

学習発表会では、合奏も行います。

今回は、5年1組で担当の楽器を練習しました。

2学期から練習しているため、
とても上手になってきました。

今後、練習を重ねていくことで、
もっと上手になれると思います。

楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ALTシアラ先生との音楽授業(小学部5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ALTのシアラ先生が、
小学部5・6学年の音楽の授業に参加し、
子どもたちと一緒に活動しました。

授業の最後には、
シアラ先生が、
「はらぺこあおむし」を
英語で読み聞かせをしてくれました。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

学習発表会の練習開始(小学部5学年)

画像1 画像1
『学習発表会』の練習が始まっています。

今後、子どもたちは本番に向け、
頑張っていきます。





どら焼き作り(小学部5学年)

3学期最初の「作って食べよう」の授業では、
『どら焼き』を作りました。

ホットケーキミックスと牛乳、卵をまぜ、
そこに黒蜜を入れ、
ホットプレートで焼きました。

あんこを挟み、
美味しそうなどら焼きが
出来上がりました。

子どもたちは、嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め(小学部5学年)

3学期初日は、『書き初め』を行いました。

子どもたちは、
大きくしっかりとした字で
書くことができました。

出来上がった書き初め作品は、
どれも立派です。
画像1 画像1 画像2 画像2

福笑い

画像1 画像1
3学期。元気な子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
1月9日には『福笑い』で昔のお正月遊びを楽しみました。
思うように目や口を置くことができず、とても個性的なキャラクターの顔ができあがり、みんなでたくさん笑いました!
画像2 画像2

外遊び(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期が始まり、一週間が経過しました。小学部4年生は、毎日元気に過ごしています。寒さにも負けず、外で遊ぶ子どもたちの姿も見られました。

小6 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初めをしました。ひらがなだけでなくカタカナや漢字が入った言葉も書きました。みんな大きく力強く書いていました。

書き初め(中2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
書き初めを行いました。
自分らしさを発揮して、素晴らしい作品ができあがりました。
集中して取り組む姿がとてもかっこよかったです。

書初め

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まり、書初めの練習をしています。
手本をよく見て、字の形に気を付けて書いています。

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが元気に登校して、3学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生から「お餅を食べましたか?」と聞かれて、たくさんの子が「はい!」と答えていました。2月には学習発表会、3月には卒業式と今学期も大きな行事がありますが、みんな一生懸命取り組んでほしいと思います。
 本年もよろしくお願いいたします。

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期はたくさんの行事があり、それらを経験した子どもたちの成長した姿が感じられました。3学期もこの調子で頑張りましょう。
 また、式では保健のお話もありました。
 「手洗い」について、みんなで確認しました。冬休みは、出かける機会も多いことでしょう。帰ったあとのうがいと手洗いをご家庭でよろしくお願いいたします。

 今年もわずかとなりましたが、健康に留意して過ごし、みんな元気に新しい年を迎えましょう。そして、1月7日の始業式でみんなと笑顔で会えますように。

 

2学期終業式での表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の終業式を行いましたが、式に先立って表彰を行いました。群馬県よい歯と口の学校表彰と学級表彰です。学校表彰では、小学部全体・中学部全体が表彰されました。また、学級でも6年生と中学部2年2組が表彰されました。
 日頃からの歯磨き指導のたまものであり、ご家庭の協力があってこそ為し得た成果だと思います。本当にありがとうございます。
 また、10月に行った特体連のリレーも表彰しました。すでにご存知と思いますが、小学部チーム、中学部チームともに見事優勝しました。あらためて、チームのメンバーは嬉しそうでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 評価研修 B13:40下校
3/20 春分の日

保健室

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連