事前販売実習練習(中学部)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の高崎市役所で行った販売実習に向けて、昨日販売の練習を行っていました。
お客さん役、販売役、宣伝役、実演役に分かれて、本番を想定して取り組みました。

サーキット運動(小学部5・6学年)

体育では、
『サーキット運動』を行っています。

平行棒、ミニハードル、コーンバー、ミニサークルを使用し、
子どもたちは意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

中学部販売実習

 高崎市役所にて、中学部生徒が販売実習を行いました。作業学習で自分たちがつくった製品を販売することを通して生計をたてる仕組みを知ったり、実演を通して達成感を感じたり、お客様とのコミュニケーションを通して人とのふれあいの心地よさや大切さを味わったりすることができると思います。
 たくさんのお客様にご購入いただくことで、充実した時間になっていることと思います。
 会場にお運びくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レストランへいこう(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「レストランへいこう」で、
高崎アピタ内の『おはしカフェ四六時中』に行きました。

みんなで楽しく食事をすることができました。



作品完成(中1年美術)

画像1 画像1
 今後の作品展に向けて、作品作りをしています。
 作品が完成して、とても嬉しそうです。

豆腐だんご(小学部5学年)

「作って食べよう」では、
『豆腐だんご』を作りました。

白玉粉と豆腐を混ぜ、
丸めてからゆでました。

きな粉をまぶすと、とても美味しそうな
『豆腐だんご』が出来上がりました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

インラインスケートその2(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
インラインスケートの様子です。

インラインスケートその1(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部4年生のインラインスケートは、毎週火曜日に行っています。練習を重ねることで徐々に上達し、難しいことや新しいことに挑戦しようとする意欲的な姿が見られています。

リアルなさつまいもができました!(小学部3年生)

 「作ってかざろう」で『さつまいも』ができました。
クラフト封筒を紫色に塗り、新聞紙を詰めて上下をしぼると、とってもリアルなさつまいもになりました。葉っぱは本物の葉に絵の具を塗り、画用紙にぺったん!葉脈がしっかり描けました。
 表情豊かなさつまいもたちは「ぼくを食べて!」とか「いや〜掘らないで〜!」とお話をしているようで、とてもかわいいです。

画像1 画像1 画像2 画像2

レストランへ行こう(小学部5学年)

『レストランへ行こう』で、
ボンジョルノに行きました。

子どもたちは、
サラダバー、ドリンクバー、
事前に決めておいたパスタを注文し、
美味しそうに食べていました。

とても楽しい時間を
過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レストランへ行こう事前学習(小学部5学年)

明日の『レストラン』での食事に向けて、
事前学習を行いました。

『レストラン』までの行程や
食べるメニューを確認しました。

子どもたちは集中して
話を聞き、とても立派でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レストランに行ってきました!(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小学部4年生は11月28日(木)に高崎駅前のガストへ出かけてきました。ドリンクバーで自分の好きな飲み物を選んだり、注文した料理をおいしそうに食べたりする子どもたちの笑顔が輝いていました。

小6 図工

これまで紙をちぎっての貼り絵を度々取り組んできたので、今回は趣向を変えてモザイクタイルを用いて貼り絵をしました。来年は東京オリンピックなのでパラリンピックのエンブレムに挑戦しました。タイルのサイズが小さかったので細かい作業になってしまいましたが、子どもたちは完成させたい一心で黙々と制作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レストランに行きました!(小学部1年生)

事前学習 事前学習 おいしいよ。 おいしいよ。
 11月27日に画像を見て事前学習をしました。めあては「教師や友達と一緒にレストランで楽しく会食する経験をする。」「公共の場でのマナーを身に付ける。」です。スクールバスに乗ってココス中居店にいくことや、それぞれが食べるメニューも確かめました。
 そして28日、待ちに待ったレストランでの食事をしました。みんなニコニコしていました。

美味しいさつまいもになったよ(小学部5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作って飾ろうで制作中の
「美味しいさつまいもになったよ」
が仕上がりました。

かわいらしく、
素晴らしい作品になりました。

学習参観(小学部5学年)

5年生の学習参観では、
体育で「ボール運動」、図画工作で「美味しいさつまいもになったよ」
の授業を保護者の方々にご参観頂きました。

子どもたちは意欲的に活動に取り組み、
とても良く頑張っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽(小学部5・6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽では、
11月の誕生会と
楽器の練習を行いました。

誕生会は、各月ごとに
誕生日の子どもたちのお祝いを
音楽の時間に行っています。

楽器の練習では、
2月の学習発表会に向けて
楽器ごとに分かれ、
個別に練習しています。

後期校内作業実習(中学部)

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(月)から後期校内作業実習が始まりました。
1日作業というのが、一週間続きます。
生徒は頑張って取り組んでいます。

作って食べよう(小学部1年)

画像1 画像1
 生活単元学習「作って食べよう」で、おせんべいを作りました。ごはんを麺棒でつぶしてのばし、ホットプレートで焼きました。麺棒をころころと転がして、上手に平らにすることができました。焼くとカリッとして香ばしい香りがして、食欲をそそり、みんなパクパクおいしそうに食べていました。

持久走大会(中学部)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
群馬の森で持久走大会が行われました。
生徒たちはこの日のために朝の運動や体育の時間で10分間走を頑張ってきました。
天気が心配されましたが、雨が降ることなく無事行うことができました。
今回の持久走大会実施にあたりボランティアとして走路誘導してくださった保護者の皆様、また応援に駆けつけていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
あたたかい声援を受け、生徒たちは全員完走することができました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 評価研修 B13:40下校
3/20 春分の日

保健室

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連