スカイランドパーク(中1)その1

電車に乗ってスカイランドパークへ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

特体連全体練習(小学部)

画像1 画像1 画像2 画像2
25日(金)に予定の『特体連』に向け、
本日は小学部全体練習を行いました。

今回は、「ラジオ体操」と「ボール運び」
の練習を行いました。

3年生にとっては初めての全体練習でしたが、
子どもたちが意欲的に取り組んでいたのが、
とても印象的でした。

今後も練習が続きます。

作って飾ろう(小学部5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
「作って飾ろう」では、
『かぼちゃ』を作成しています。

今回は、
だいだい色の画用紙を
かぼちゃの形に切り、
その上に絵具を塗った足裏を
ぺったり付ける活動を行いました。

次回は、
モールや色紙を使って
飾り付けをして出来上がりです。

小6 ひまわり

1学期に種を蒔き、育ててきたひまわりが約2m65cmになりました。
「ひまわりのせいくらべ」に応募したところ、記録賞として表彰状をいただきました。
今週、種取りをしました。子どもたちは、びっしり並んだ種を真近で見て驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華蔵寺公園事前学習(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
10月10日(木)に小学部4年生の秋の校外学習の事前学習に行ってきました。練習通りに自分たちで切符を購入し、『電車の中では騒がない』という約束を守って電車に乗ることができました。華蔵寺公園では、豆汽車に乗りました。子どもたちは、様々な乗り物を見て、目を輝かせていました。本番の日がより一層楽しみになったようです。

小4校外学習

キップを購入し、改札機も通過して、全員電車に乗って伊勢崎に校外学習に行ってきます。
画像1 画像1

全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期児童生徒会役員が決まり、校長先生からそれぞれ任命書が手渡されました。皆さん、よろしくお願いします。そして前期役員の皆さん、お疲れさまでした。校長先生からねぎらいの言葉をいただきました。
 また今日は、6年生が育てたヒマワリが大きく成長したので、種をいただいた団体から賞状をいただき、表彰がありました。
 

ミッキータイム(小学部4・5・6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『ミッキータイム』の時間に、
5年1組では
2つのものの「大きさ比べ」を行いました。

好きなキャラクターや身近にある具体物
を活用することで、
子どもたちは楽しく学習を行いました。

校外学習1(中学部2年)

画像1 画像1
18日(金)のスカイランドパークの校外学習に向けて、高崎のオーパへ事前の校外学習に行ってきました。切符の買い方や電車の乗り方など学んだことを活かしていました。電車の中やレストランなどの公共の場で、ルールやマナーを守って行動することができました。本番に向けてよい経験、学習ができました。

交通安全教室その2(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
交通安全教室の様子です。

交通安全教室その1(小学部4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月3日(木)に交通安全教室で、和田橋交通公園に出かけてきました。4年生は、交通安全のビデオを見てから、歩行練習に取り組みました。赤信号や点滅信号は渡らないこと、青信号になったら、左右を確認してから手を挙げて渡ることを守りながら取り組むことができました。今回は、3組の様子を掲載します。

産業現場実習

中学部の3年生は、9月30日から10月4日まで産業現場での実習を行ってきました。最初は不安でいっぱいの様子でしたが、徐々に慣れてきて職場の環境にも打ち解けることができたようです。1週間大変よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(小学部5・6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽の時間には、
楽器を使って「きらきら星」を
演奏する活動を行いました。

各楽器ごとに分かれ、
真剣に練習に取り組んでいました。



交通安全

画像1 画像1 画像2 画像2
10/3(木)に交通安全教室に行ってきました。3年生は、前日に横断歩道の渡り方の事前学習を行いました。当日は、しっかりと左右を確認したり、手をあげて渡ったりすることができました。

ぐるりんに乗って(中1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 スカイランドパークの校外学習への事前学習として、ぐるりんに乗って郵便局に貯金とコンビニエンスストアへ買い物に行きました。
 バスには、静かに乗ることができました。本番に向けてよい学習ができました。
(写真はバスを待つ生徒の様子です)

インラインスケート(小学部5・6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
小学部5・6学年の体育では、
「インラインスケート」が今月から
本格的にスタートしました。

久しぶりの活動のため、
装具を付けること等に時間がかかる場面も
見られましたが、
滑り始めると子どもたちは
非常に楽しそうな様子が見られました。

今後の活動も楽しみです。

小6プール

画像1 画像1
9月でプールの学習が終わりました。
今年は、ゴーグルをして水面に顔をつけられた子や、ビート板で泳げるようになった子、自由形で20m以上泳げた子もいました。子どもたちが発揮した大きな力にとても感動しました。

事前学習の様子(中学部2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4日(金)の校外学習に向けて、1日の流れや電車の利用の仕方、切符の買い方等、事前学習をしました。
券売機の模型を使って、切符を買う練習、切符を入れて改札を通る練習をしている様子です。

宿泊学習のまとめ(小学部5学年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿泊学習のまとめとして、
色画用紙に宿泊学習中に撮影した
個人写真を貼りました。

写真だけでなく、
シールを貼ったり、
マジックで文字を書いたりして
個性のある作品を作成しました。

後日、ラミネートをして、
発表の時間に自分の作品を紹介します。

ボール運動(小学部5・6学年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月で今年度のプール学習が終了し、
10月から小学部5・6年では
体育の時間に「ボール運動」を始めました。

今回は、
ボールをわたすことや
パス練習を行いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 評価研修 B13:40下校
3/20 春分の日

保健室

給食献立

学校評価

給食だより

学校だより

治癒証明書

いじめ防止

新型コロナウィルス対応関連