4年 3月17日
休校3週目、どんな風に過ごしていますか。 体調は、大丈夫ですか。手洗いをしっかりしていますか。 毎日、コロナウィルスのニュースを見て、見えない敵はいつ頃いなくなるのか・・・と心配になってしまいます。 明日からは、ぐんと気温が上がって春らしい日になりそうですね❀ 1年生のヒヤシンスが満開で、先生の近所のチューリップ(早咲き?)もきれいに花を咲かせていました。 体育館開放も活用して、心と体のバランスを取っていきましょうね! 1年生のみなさんへ 3月17日
きょうは 大きなかぶの おしばいを えいごで しています。 1.2! 1.2! えいごで なんて かけごえをかけたかな? おもい出して いってみよう! 先生たちより 5年生 3月17日
昨日の問題の答えはわかりましたか?正解は校長先生です。 実際にけん玉を披露してもらいました。けん玉の玉が、リズムよく踊っているようでした。すごかったです。 本日の問題は社会です。「米づくりのさかんな地域」より お米の生産調整(水田を減らして生産量をおさえる政策)が行われるようになったのはなぜでしょう?( )に入る言葉を答えましょう。 50年ほど前から、米の( )量が( )量を上回り、米が( )ようになったから。 答えは明日!
|
|