12月27日
令和元年が過ぎようとしています。みなさん、よいお年を。来年もよろしくお願いします。 
 
	 
 
	 
 
	 
あゆみ
一生懸命がんばりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
大掃除
お世話になった校舎に感謝してみがきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
じゃがいものバター煮 
	 
じゃがいものバター煮、アーモンドサラダ、ロールパン ワインゼリー、牛乳 2学期最後の給食は、ホクホクのジャガイモと豚肉たっぷりのバター煮、アーモンドとキャベツの歯ごたえが楽しいサラダ、子どもたちに大人気のワインゼリーです。  
	 
2学期終業式
冬休みの過ごし方と交通安全の諸注意。ルールは守ろう。 
 
	 
 
	 
2学期終業式
計画委員からの連絡。 
 
	 
 
	 
 
	 
2学期終業式
校長先生のお話。1897年ニューヨーク・サン紙の社説のお話でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
読書献立
 12月24日(火)今日のメニュー 
鶏肉のトマト煮、キャベツスープ、クリスマスカップケーキ バターライス、牛乳 絵本にでてくる料理を給食の献立に取り入れています。今日は、絵本「ルルとララのクリスマス」からクリスマスカップケーキを給食室で作ってもらいました。レシピも給食室でもらえます。お家でも作ってみてください。  
	 
 
	 
 
	 
3年体育
「縄跳びすると、体がポカポカだ!」 
 
	 
 
	 
 
	 
ふれあい教室
今年最後のふれあい教室です。 
ボランティアさんありがとうございます。  
	 
 
	 
 
	 
1年生
給食も掃除もテストも、がんばります。 
 
	 
 
	 
 
	 
表彰朝礼
たくさんの表彰がありました。マラソン大会の入賞も表彰しました。 
 
	 
 
	 
20日の
風景2 
 
	 
 
	 
 
	 
かぼちゃのそぼろあんかけ 
	 
鯖の塩焼き、かぼちゃのそぼろあんかけ、なめこ汁、麦ご飯、牛乳 昨日は冬至でした。夏に収穫したかぼちゃを大切に保存し、冬至に食べると1年間病気にならないといわれています。  
	 
クリームサンド 
	 
じゃこサラダ、ワンタンスープ、クリームサンド、牛乳 パンに生クリームをたっぷりはさみ、チョコを飾った手作りのクリームサンドです。  
	 
なわとび
1年生の体育です。 
 
	 
 
	 
 
	 
交通安全講話
全校児童、保護者、地域の方々とともに、「は、ち、み、つ」のお話を聞き、警察音楽隊の素敵な演奏とカラーガードの演技に魅了されました。2学期のおわりに、楽しいひと時を過ごせました。 
 
	 
 
	 
 
	 
日高米
 5年生が育てた日高米を使って、給食室のみなさんがお赤飯を作ってくれました。日高米に「ささげ」という赤色の豆を入れて、お赤飯にしました。 
12月19日(木)今日のメニュー すいとん、ひじきサラダ、日高米おこわ、牛乳  
	 
 
	 
 
	 
明日はテスト
約何倍と聞かれたら、約をつける。何パーセントと聞かれたら、〇パーセントと答える。 
 
	 
300を10等分すると
30になります。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |