11/20 2年3組・算数

3組は、7のだんの九九を作っています。
画像1 画像1

11/20 2年1組・算数

かけ算九九の学習です。
グループで協力して、8×5の問題を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・鶏のもろみ醤油焼き・五目豆・青菜の味噌汁・牛乳です。

【一口メモ】「五目豆」について
倉賀野小では、倉賀野幼稚園・倉賀野中学校と連携をして、毎月19日の「食育の日」にあわせて、「豆の日献立」を導入しています。今日は、大豆を使った五目豆にしました。
五目豆という名前ですが、今日は、大豆・人参・ごぼう・鶏肉・茎わかめ・れんこん・ちくわ・こんにゃくの8種類の具材が入っています。「五目」という言葉には「たくさんの」という意味があるので、5種類とは限らないのです。今日は、これらの具材を、砂糖・醤油・みりんで煮含めました。
かみごたえのある食材が多いので、よくかんで食べましょう。
和食メニューは、たくさんの種類の野菜を使い、出汁をとったり、じっくりと煮て味を含ませたりと、とても手間のかかるものが多いのです。みなさんにおいしく食べてもらえるように、給食技士さんたちが、がんばって作っています。

11/19 5年2組・家庭科

ミシンを使って、エプロンづくりに取り組んでいます。 
画像1 画像1

11/19 5年1組・理科

ものの溶け方の学習です。
食塩とミョウバンがが、水にどれくらい溶けるかを調べています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 4年2組・音楽

4年生も音楽会に向けての練習をしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 3年2組・書写

毛筆の学習です。
ひらがなで「にじ」と書いています。 
画像1 画像1

11/19 3年1組・理科

風で動く車を使って、風の強さと車の動き方の関係を調べています。 
画像1 画像1

11/19 1年2組・算数

箱の形の学習です。
いろいろな箱の特徴を生かして、思い思いの形を作っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 1年1組・図工

紙粘土にいろいろな「でこぼこ」をうつしとって、お気に入りの形を作っています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/19 募金活動

JRC委員会の子どもたちが、募金活動を行っています。
集まった募金は、ユニセフと赤い羽根共同募金に送ります。 
画像1 画像1

11/18 給食

画像1 画像1
今日の給食は、食パン・冬野菜のポトフ・ごまマヨサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「冬野菜」について
冬野菜とは、その名のとおり、冬に収穫される、あるいは食べられる野菜です。寒い時期の野菜は、身を守るために糖分を蓄えるので、熱を加えたときに甘みが感じられる物が多いのが特徴です。
「かぶ」は、年間を通して売られている野菜ですが、秋から冬にかけて旬を迎えます。寒くなるにつれて、甘みが増しておいしくなる野菜です。
「ブロッコリー」は、アブラナ科の野菜です。年間を通して売られていますが、11月から3月頃に旬を迎えます。
「かぼちゃ」は、ウリ科の野菜です。収穫されるのは夏ですが、一般的にかぼちゃは、収穫してから3ヶ月ほどおいておくと、おいしくなります。
今日は、このような冬野菜を使ったポトフです。

11/18 3年4組・理科

校庭の隅に集まって何をしているのでしょう。
近づいてみると、虫めがねで日光を集めて、黒い紙を焦がしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 5年3組・英語

いろいろな国の国旗を見ながら、国の名前を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 4年2組・図工

運動会の絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18 3年3組・音楽

ホームページ用サーバーが復旧しました。

音楽会に向けて練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホームページの更新について

現在、システムの不具合のため、学校のパソコンからホームページ用サーバーへの接続ができない状況が続いています。
復旧次第更新しますので、しばらくお待ちください。

11/15 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・豆とんカレー・ひじきサラダ・牛乳です。

【一口メモ】「豆とんカレー」について
今日の「豆とんカレー」には、白いんげん豆とひよこ豆が入っています。
白いんげん豆は、大福豆や白金時豆など、白系のいんげん豆のことです。食物繊維を多く含みます。
ひよこ豆は、かわいい形と、ホクホクと甘い栗のような風味が人気の豆です。たんぱく質やカルシウム・マグネシウム・カリウムなど、ミネラル分を豊富に含んでいます。
今日は、豆の形のままカレーに入っています。

11/15 1年生・体育

持久走大会の練習です。
周回数が分からなくならないように、6年生が補助してくれています。
6年生が、ゴールの少し前からペアの1年生の横を走りながら、「次はゴールだよ」と教えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 あいさつ運動

今朝は、JRC委員会の子どもたちが立ってくれました。
また、校門のには、民生児童委員さんが立って、あいさつ運動を行ってくれました。
冷え込みの厳しい朝となりましたが、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 大掃除週間
3/19 大掃除週間
普通5校時
大掃除
3/20 春分の日
3/23 特別4校時
卒業式準備(5年)
3/24 卒業式