令和6年度 南陽台小学校のホームページへようこそ

授業風景

今日の3校時は、1年生が道徳、4年生が体育(保健)、6年生が社会でした。1年生の道徳は「にじがでた」という資料を使って、美しい物を見て感動を表すことばについて学習しました。4年生は、「私たちの身体の変化」について養護教諭の須永先生に解説してもらいながら、自分の身体にどのような変化起こるのかについて学習しました。6年生は「日本と世界のかかわり」についての学習で、今日は中華人民共和国と日本の関わりについてまとめました。どの学年も、とても良い意見がたくさん出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー4

2月17日(月)5校時に、ゲストティーチャーとして動物病院の河野先生に来ていただき、「獣医師になった理由」「獣医師になるためには」「仕事の楽しさや大変さ」などについてお話をしていただきました。河野先生は、個人的にも犬や猫を数匹、ウサギ、セキセイインコ、などを飼っていて、本当に動物が好きという事が伝わってきました。子どもからは、「獣医師の仕事の他に、いろいろな事に興味を持っていて、様々な勉強をされてきたようですごいなあ、と思いました」という感想がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとう集会がありました

今日の朝行事で、日頃からたいへんお世話になっているボランタリーパトロールの方々、読書ボランティアの方々、放課後学習会の学習支援ボランティアの方々、交通指導員の方々をご招待して、感謝の気持ちを伝える会を開きました。ここまで、大きな事故やケガ等もなく、安心して登下校ができ、毎日の読書や学習に集中できるのも、ご招待した団体の方々を始めとする地域の皆様や保護者の皆様のお陰です。児童代表からは、「いろいろな方々に支えられて生活していることに気づき、ほんとに感謝しています。」という言葉がありました。招待された団体を代表して、放課後学習会のコーディネーターの五十嵐さんから激励の言葉とエールをいただきました。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング教育実施に向けて

6年生では、来年度小学校プログラミング教育実施に向けて、先行してプログラミングの授業を行っています。プログラミング教育は、子どもの論理的思考を育み、情報活用能力の育成を図っていくものです。今回は、6年生の理科の授業で、「電気を効率的に使う方法」を考える授業でした。プログラミングをする順番を、班で話し合って積極的に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ先輩!

2月12日(水)~21日(金)まで、南陽台小学校出身で高校3年生の先輩が、小学校への恩返しとして、子どもたちの支援をしてくれています。授業中はもちろん掃除、給食の準備など生活全般のお手伝いをしてくれています。子どもたちは、とても身近に感じているようで、授業中も勉強を教えてもらったり、休み時間に一緒に遊んでもらったりしています。何よりも、「先輩のようになりたい」という具体的な目標ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

今日の1校時は、1年生が図工、3年生が算数、5年生が国語でした。特に3年生の算数は、いろいろな計算で、答えを出した後、答えが合っているか確かめながら計算していました。5年生は6年生に向けて、5年生の学習のまとめを進めていました。どの学年も集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会がありました

今日の朝行事は、音楽集会でした。卒業式の式歌の練習で、「君が代」「校歌」「さよなら」を全校で歌いました。特に「さよなら」は、卒業式に6年生と歌う最後の曲なので、心を込めて練習しました。さらに練習を重ねて、6年生をしっかりと送り出せると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー3

本日5校時に、ゲストティーチャーとして吉井消防署から、消防士の稲垣さんをお迎えして、消防士になろうとした動機や仕事の大変さや喜びなどについてお話をしていただきました。また、防護服やヘルメット、現場に行くときに履く靴やホースなどを持ってきて下さって、触らせていただきました。子どもたちは興味津々で実際にかぶってみたり、持ち上げて見たりして、重さなどを実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動を行っています

今日から、児童会によるあいさつ運動が行われいます。
朝7:45~8:00までの15分間、児童玄関前で登校してくる人たちにあいさつをしています。今日は、とても寒く15分間でも立っているのは大変だったと思いますが、子どもたちは大きな声であいさつをしていました。朝から爽やかなあいさつを交わし合える学校は、とても素晴らしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲストティーチャー2

5校時には、陶芸家の萩原将之さんをゲストティーチャーとしてお招きして、作品を作るときの楽しさや難しさについてお話を聞きました。萩原さんはメイクアップアーティストの経験もあり、色や形の美しさに特別な感性を持っているようでした。今は、「陶芸が仕事であり趣味です。」と笑顔でおっしゃっていました。子どもたちからは、自分の才能を活かせて、さらに好きなことが仕事にできて素晴らしいという感想がでました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゲストティーチャー1

キャリア教育の一環として、6年生は外部の方に来ていただいて、「なぜその職業についたか」「楽しいこと、つらいこと」などについてお話を聞く機会を持っています。今日は2校時に群馬クレインサンダースのバスケットチームの方3人に来ていただいて、トレーニングの仕方や準備運動などを実際に一緒にしてもらい、最後にアスリートとしての心構え等についても質問に答えていただきました。20分休みには、他の学年の子どもたちも参加して、バスケット教室を開いていただきました。とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

本日の3校時は、3年生が理科、5年生が学活、6年生が体育でした。3年生の理科は「ものとその重さ」についての学習で、物の形によって重さは変わるのかなど、実験を通して学んでいました。5年生は「理想的な6年生になるために」というテーマで学級で話し合いを持っていました。6年生は跳び箱を練習していましたが、さすがに最高学年だけあって、台上前転もきれいなフォームでできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南陽台ディトレセンターを訪問しました

本日2,3校時に5年生が、南陽台ディトレセンターの訪問に行って来ました。最初は施設の中を案内していただいて、利用者さんたちと一緒に体操をしました。その後、ボーリング班、輪投げ班、折り紙班に分かれて、利用者さんたちに手作りのボーリングや輪投げ、折り紙でたのしんでいただきました。最後に「ふるさと」を一緒に歌いました。子どもの代表からは、「貴重な体験ができました。僕たちが今できることを考えながら、手助けをしていきたい」という感想がありました。また、利用者の代表の方からは、「これからつらい時もあるかもしれないけれど、あきらめず頑張ってください」という言葉を頂きました。とても充実した体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい班遊びを行っています

2月5,6,7日の3日間、20分休みに児童会が計画した「ふれあい班遊び」を行っています。1班から8班までのふれあい班を2つの班を合わせて4つの班を編制し、4つの班で6年生を中心に遊びを考えました。昨日は、鬼ごっこ、大なわ跳び、はないちもんめ、ドッジボールなどの遊びを、校庭の場所を決めて実施しました。上級生が下級生の面倒を見ながら、遊びを盛り上げてくれました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせの様子

毎週水曜日の朝、「陽だまりの会」の方々による読み聞かせを行っています。毎週いろいろな楽しいお話を選んで、読み聞かせをして下さるので、子どもたちもたいへん楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鬼の面できあがりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日は節分だったので、1年生は鬼の面をつくりました。怖い顔やちょっと愛嬌のある顔など、個性豊かな鬼の顔ができあがりました。担任の先生の鬼は「わすれんぼうの鬼」でした。

授業風景

本日の3校時は、1年生が図工、3年生が体育、5年生が英語の授業でした。1年生は鬼の面を画用紙で作っていました。できるだけかっこいい(怖い)鬼の顔になるように目、鼻、口の形を工夫するというのが目当てでした。3年生は、跳び箱で開脚跳び、台上前転など場所を分けて練習していました。5年生は「家族のためのメニュー」を自分で作り、誰のためのどんなメニューなのか、理由も含めて英語で発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月31日金曜日、2校時は1、2年生は体育、5年生は算数の授業でした。
 1、2年生の体育は「とびばこあそび」の授業でした。とび箱では体を支える腕の力が必要なので、腕を使った運動や前まわりの練習をしていました。
 5年生の算数は「面積の求め方を考えよう」の授業でした。今日の課題は、台形の面積の求め方です。今までに習った図形を使って、台形の面積の求め方を考えました。自力で考えた求め方を発表し合いながら、全員で考えていきました。

授業風景

今日の3校時は、1年生が算数、3年生が書写、5年生が体育の授業でした。1年生は、2桁の足し算や引き算の練習、3年生は硬筆、5年生はバスケットボールをしていました。1年生は難しい問題にも根気強く取り組んでいました。3年生は、文字を上手に書くときは姿勢が大切と言われて、グー・ペタ・ピンがしっかりとできていました。5年生は、リーダーの子が班の全員に声をかけて、チームワークを大切にシュート練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会集会を行いました

今日の朝行事は環境委員会集会でした。環境委員会の仕事について、〇×クイズを出し、環境委員会についてよく知ってもらい協力をお願いしました。クイズの内容には、「ペットボトルキャップは、プラスチック製品にリサイクルされる」「H30年度4月から3月まで南陽台小で集められたペットボトルキャップは100キログラム以上である」「学校の花壇にはニンジンが生えている」などがありました。最後に、「毎月1日と15日にペットボトルキャップを回収しているので協力して下さい。」と協力を呼びかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/24 第31回卒業式