Today's lunch(10月15日・火)

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉のアップルソースかけ、クープイリチー、ご飯、なめこ汁、牛乳です。

今日は鶏肉にアップルソースがかかっています。このソースはハンバーグや豚肉にかけても美味しいです。作り方は、玉葱のみじん切りを油でよく炒め、甘味を引き出してからりんごのすりおろしと砂糖、醤油、味醂、酒を入れて煮詰めます。
また、副菜として、クープイリチーを出しています。クープは昆布、イリチーは炒め物という意味で、沖縄の郷土料理です。低カロリーで食物繊維やミネラルが豊富な昆布と、たんぱく質が豊富な豚肉の組み合わせで、体にとても良いので、好き嫌いせずによく噛んで食べましょう。

中体連市駅伝大会(10月5日・土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中体連市駅伝大会が吉井運動公園陸上競技場を発着点にして行われました。

女子、男子の順で競技が行われました。
10月としては、日差しが強い中、選手はよく走り、襷を繋げました。

中間テスト直後で調整が難しいところでしたが、3年生を筆頭に、2年生や1年生で構成された女子1チーム、男子2チームともよく頑張りました。残念ながら、惜しくも入賞には届きませんでしたが、気持ちを込めた走りを見せてくれました。

オープンスクール、3年進路説明会(10月9日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、オープンスクールでした。多くの保護者の皆さんに足を運んでいただき、ありがとうございました。
午後は、体育館で3年生の進路説明会が行われました。進路関係で、ご不明な点は、3年職員にいつでもお尋ねください。

Today's lunch(10月9日・水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、鮭の塩麹焼き、大豆入り磯煮、チゲ汁、牛乳です。

塩麹とは、麹に塩と水を加えて発酵させた日本の伝統的な調味料です。
麹は、米や麦、大豆などの穀物を蒸して、寝かせて麹菌を繁殖させたもので、味噌や醤油、日本酒、酢、漬物などの食品の発酵に利用されています。
麹菌には様々な分解酵素が含まれ、肉や魚のたんぱく質を分解して旨味の成分であるアミノ酸を作り、消化しやすくしてくれます。
今日は鮭を塩麹で下味をつけ、焼いてあります。柔らかくて旨味が増しています。和食のおいしさをしっかり味わいましょう。

写真は給食室で調理されて、教室への出番を待つ今日のおかずたちです。

生徒会本部役員選挙(10月8日・火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、生徒会本部役員選挙がありました。
2年生や1年生の中から10名の生徒が立候補しました。
立会演説会では、責任者と立候補者が演説をし、それぞれの考えや公約などをはっきり話していました。
とても頼もしく思いました。

Today's lunch(10月8日・火)

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこチャーハン、海老シューマイ、切り干し大根のナムル、スイミータン、牛乳です。

今日は高南中学校歯の日で、噛みごたえのある献立になっています。じゃこチャーハンにはカルシウムたっぷりのじゃこ、胡麻が入っていて、切り干し大根のナムルには噛みごたえのあるさきいかやカルシウムたっぷりの切干大根が使われています。よく噛んで残さずいただきたいですね。

Today's lunch(10月7日・月)

画像1 画像1
今日の給食は、きな粉揚げパン、ワカメサラダ、ワンタンスープ、牛乳です。

きな粉は、大豆を煎って、粉末にしたもので、たんぱく質、カルシウム、ビタミン、鉄分、亜鉛等の栄養素が含まれています。食物繊維も豊富で、美味しく食べられて、体にもよい食品です。
きな粉揚げパンはボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。
また、サラダに入っているワカメは、余分な脂肪分を外に出してくれる効果があります。

Today's lunch(10月4日・金)

画像1 画像1
今日の給食は、菜飯、和風煮込みハンバーグ、もみ漬け、豚汁、牛乳です。

今日のもみ漬けには、かぶが入っています。かぶはビタミンCが豊富で、ビタミンCは抗酸化作用をもち、ビタミンEと一緒にとると、有害な活性酸素から体を守る働きがあります。また、アミラーゼという消化酵素がデンプンの消化を助けます。さらに、イソチオシアネートという物質が多く含まれていて、消化機能を高めてくれます。よくかんで残さずいただきたいですね。

今日は写真の角度を変えてみました。

Today's lunch(10月1日・火)

画像1 画像1
今日の給食は、ひじきご飯、黄金煮、きのこの卵とじ汁、牛乳です。

ひじきご飯はくせがなく、さっぱりした感じでいただけました。ひじきはカルシウム、食物繊維、ビタミンB2が豊富で、骨や歯を健康にしてくれます。
卵とじ汁はきのこや豆腐がいい感じを加えていました。

Today's lunch(9月30日・月)

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン、ソース焼きそば、中華スープ、ヨーグルト、牛乳です。

パンは背割りになっていて、焼きそばをはさみ、焼きそばパンにできます。そのようにして食べた生徒が多かったと思います。
スープもおいしかったです。

秋の中体連市新人戦・バレーボール女子(9月28〜29日・土〜日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール女子は、予選リーグと決勝トーナメントを箕郷さわやか交流館で行いました。

予選リーグを2位で通過した決勝トーナメント初戦を榛名中と戦いました。第1セットを取り、第2セットはセットポイントを取られながら、5点差を追い付き、逆転し、勝利を収めて、県大会出場を決めました。
続く準々決勝は強豪塚沢中が相手です。よい勝負をしましたが、惜しくも敗れてしまいました。
ベンチも含めて、皆よくがんばりました。

秋の中体連市新人戦・バレーボール男子(9月28日・土)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール男子は、決勝トーナメントを榛名体育館で行いました。

予選リーグを1位で通過した本校は第1シードからの登場です。
決勝トーナメント初戦を勝ち上がって県大会出場を決めました。
続く準決勝は榛名中が相手です。榛名中に快勝し、決勝に駒を進めました。
決勝は春夏苦杯をなめている箕郷中です。第1セット・第2セットともリードし、最後は差を詰められましたが、2対0で見事優勝しました。
ベンチも含めて、皆よくがんばりました。

体育大会閉会式(9月26日・木)

画像1 画像1
体育大会は閉会式で無事終了しました。
生徒の皆さん、出場種目でよく頑張りました。
係をしてくれた生徒の皆さん、裏方で体育大会を支えてくれました。
生徒の皆に拍手です。
地域の皆様や保護者の皆様もお忙しい中、子供たちの頑張りや活躍をご覧いただき、ありがとうございました。

体育大会選抜リレー(9月26日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育大会最終種目は選抜リレーです。
クラス皆の思いを背中に受けて、男女3名ずつ6名が力を尽くしてトラックを走り抜けました。

体育大会全員リレー(9月26日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
綱引きに続く団体種目は全員リレーです。
全員がバトンに託して気持ちを繋いで走りました。
応援の声も一際大きくなりました。

体育大会綱引き(9月26日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の競技は綱引きから始まりました。
どのクラスも力を合わせて、綱を引いていました。
歯を食いしばり、脇を締め、重心を低くして頑張ったので、明日は筋肉痛かもしれません。
とても盛り上がりました。

秋の中体連市新人戦・ソフトボール(9月21〜22日・月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトボールは流通センターグランドで予選リーグを行いました。

予選リーグ最終試合で強豪入野中とあたり、よい試合をしましたが、惜敗でした。
控え選手がいない中、9人で3試合皆よくがんばりました。

Today's lunch(9月27日・金)

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯、ハッシュドポーク、コールスローサラダ、ワインゼリー、牛乳です。

ハッシュドポークのハッシュドとは、細かく切るという意味で、薄切りにした玉葱と豚肉をデミグラスソースで煮込んであります。
コールスローサラダは、千切りにしたキャベツのサラダのことです。
今日も美味しくいただきました。

体育大会1000m走・1500m走(9月26日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トラックでは、長距離種目です。
女子が1000m走、男子が1500m走です。
長距離ですが、皆、素晴らしい走りです。

体育大会200m走(9月26日・木)

画像1 画像1
画像2 画像2
トラックでは、100m走に続いて200m走です。
皆、素晴らしい走りです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定

県ロボコン