9/20 陸上強化練習

10月17日に行われる高崎市小学校陸上大会に向けて、放課後の時間を使って希望者が練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 5・6年生・運動会練習

校庭でソーランの隊形の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 給食

画像1 画像1
今日はお彼岸メニューです。
今日の献立は、もりうどん・きな粉おはぎ・カムカム揚げ・牛乳です。

【一口メモ】「おはぎ」について
今日の給食の「おはぎ」は、外側は「きな粉」で、中に「小豆餡」が入っています。普通のおはぎは、小豆餡でくるまれています。おはぎに使われている「小豆」の赤い色は、悪い気を払ってくれると言われています。
その「悪い気を払う」という考え方が、ご先祖様の供養をする「お彼岸」に結び付いたと言われています。秋のお彼岸は、萩の花の時期なので「おはぎ」、春のお彼岸は、ぼたんの花が咲くころなので「ぼたもち」と呼ばれています。
秋と春の時期によって、同じ食べ物を呼び分けるのは、豊かな四季を持つ日本人としての大切な文化です。

9/20 3・4年生・運動会練習2

後半は、リレーや遊競技の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 3・4年生・運動会練習1

前半は、上州タカサキオンドの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 6年生・図工

運動会で着用する半纏に絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/20 1・2年生・運動会練習

7月エイサーと遊競技の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 金管クラブ・朝練習

今日も練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20 あいさつ運動

民生委員・児童委員のみなさんが、あいさつ運動を行ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/19 クラブ活動

先週に続き、今週もクラブ活動です。
写真は、室内ゲームクラブと科学クラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 6年生・運動会練習

遊競技の練習です。
画像1 画像1

9/19 給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏そぼろご飯・ひじきと枝豆のサラダ・モロヘイヤスープ・牛乳です。
今日は、倉賀野地域豆の日献立です。倉賀野小では、倉賀野幼稚園・倉賀野中学校と連携して、毎月19日の「食育の日」にあわせて、豆の日献立を導入しています。

【一口メモ】「枝豆」について
枝豆は、大豆がまだ小さいときに採って食べる食べ物です。ですから、栄養は大豆と同じで、タンパク質がとても多く含まれています。食物繊維も、野菜の中ではトップクラスの量です。
平安時代の書物に、枝豆について記されています。また、鎌倉時代の僧・日蓮は、枝豆をもらったことを感謝する手紙を書いています。
江戸時代になると、隅田川の工事で働く人たちをめあてに、枝豆を枝付きのまま茹でて売る「枝豆売り」があらわれていたそうです。江戸の町の人々が、歩きながら枝豆を食べる様子が書かれている本もあります。
今日の給食では、ひじきと枝豆をあわせてサラダにしました。

9/19 1・2年生・運動会練習

今日も「7月エイサー」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 3・4年生・運動会練習

遊競技や徒競走、上州タカサキオンドの練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 椅子出し練習

朝行事の時間を使って、運動会の椅子出し練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 給食

画像1 画像1
今日の給食は、黒パン・ツナのトマトスパゲッティ・大根サラダ・牛乳です。

【一口メモ】「ツナ」について
ツナは、スズキ目サバ科マグロ属に分類される魚の総称です。
しかし、日本では、もっぱら「マグロの油漬け缶詰」として用いられています。日本で販売されるツナ缶の原材料は、主にビンナガマグロ・キハダマグロ・カツオです。また、本来、ツナ缶は 植物油に漬けて作られる物ですが、低脂肪・低カロリーの流れを受けて、スープに漬けて油分をカットした物などが登場しています。給食でも、油漬けとスープ漬けを、献立によって分けて使っています。今日は、トマトスパゲッティとツナを合わせました。

9/18 3・4年生・運動会練習

校庭で「上州タカサキオンド」の練習をしていますす。
1・2年生と同様に、隊形移動を中心とした練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 1・2年生・運動会練習2

後半は、1年生は「玉入れ」の動きの練習、2年生は「徒競走」で、走ったあとの動きの確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 1・2年生・運動会練習

校庭で「7月エイサー」の練習をしています。
今日は、隊形移動を中心とした練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 金管クラブ・朝練習

今朝も練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日
3/23 特別4校時
卒業式準備(5年)
3/24 卒業式
3/26 修了式・退任式