新型コロナウィルス感染症に関する健康観察について
3月7日に、太田市在住の保育士が新型コロナウィルスに感染していることが、発表されました。現在、高崎市内において発症報告はありませんが、児童を含め、学校関係者での感染が分かった場合や、感染者との濃厚接触の疑いがあった場合には、ただちに「最近の健康状態」と「行動履歴」を問われます。
北部小では2月21日(金)に全校児童に「体温の記録表」を配布し、記録を続けてもらっています。「体温の記録表」が現在手元にないお子さんについては、下段【各種お知らせ】の「新型コロナウィルス感染症予防のための健康観察について」をご活用ください。 お子さんの行動履歴や体調について、日々記録していただくことで、迅速な受診や検査につなげることができます。 学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)の開設について
臨時休校中の学習支援として文部科学省から情報提供がありました。
以下のホームページにアクセスしていただくと、各教科で活用できる事例集等がありますので、必要に応じて活用をしてみてください。 臨時休校期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト) → https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi... 家庭学習用「算数・数学の学習プリント教材」をご活用ください
♪高崎市教育委員会からのお知らせです♪
高崎市教育センターwebページ上に、休校期間中の家庭学習で活用できる「算数科・数学科の学習プリント教材」が掲載されています。ご家庭のパソコンなどでダウンロードし、印刷してご活用ください。 「算数科・数学科の学習プリント教材」 → http://swa.city.takasaki.gunma.jp/swas/index.ph... ※それぞれの教材は、PDF文書になっていますので、ご覧いただくにはAdobe社の「AcobatReader」などの閲覧用ソフトが必要になる場合がございますのでご注意ください。(「AcobatReader」は無料でダウンロードして利用可能です。) 新型コロナウイルス感染症に伴う一斉臨時休校について
1 臨時休校期間 令和2年3月2日(月)〜25日(水)
2 卒業式 ・3月24日(火)に簡素化した形式で実施します。 ・参加は卒業生及びその保護者とします。 ・式典の内容を精選し、式典全体の時間を短縮します。 ・事前の練習等は行いません。 ・会場の椅子の間隔を空けて、参加者間のスペースを確保します。 3 修了式 ・3月26日(木)に簡素化した形式で実施します。 ・各教室で行い、校長式辞は放送で行います。 ※ 詳細はこちらをご覧ください。 →新型コロナウイルス感染症に伴う一斉臨時休校について 6年生を送る会 4〜6年生の発表
4年生 「チャレンジ」「にじ」
5年生 劇と合奏「ドラゴンクエスト」 6年生 劇「6年間の思い出」 合奏「海の声」 6年生を送る会 1〜3年生の発表
1年生 「ありがとう6年生!!」
2年生 「カスタカチカチ」「グッデーグッバイ」 3年生 「“北部小6年生はえらい人”のまき」 北部グランプリ〜校内長なわプレ大会〜
本日、校内長なわプレ大会が行われました。
予告なし避難訓練
本日、20分休みの最中に、予告なし避難訓練を実施しました。災害時に備え、予告がなくても安全に避難ができる実践力を養うために実施しました。
子どもたちは、「大きな揺れがきます。安全な場所で自分の身を守ってください。」という放送が流れると、それぞれがいる場所で落ち着いて安全な行動をとることができました。教室に残っていた子は机の下で、校庭で遊んでいた子は校庭の中央に集まって体育座りで待つことができました。 「地震がおさまったようです。児童のみなさんは、落ち着いて校庭北側のタイヤの前に集合してください。」という放送を聞いて、本日登校している児童全員が無事に集まることができました。これまでの避難訓練の成果が、しっかりと表れていました。 6年生 コサージュづくり
卒業式に向けて、親子でコサージュづくりに取り組みました。
葉っぱの位置を工夫したり、ビーズの飾りの付け方を工夫したりして、楽しみながら取り組みました。 北部小PTA 自主防犯パトロールへのご協力を!
北部小PTAは、下校中の児童を守るために、月に1〜2回「自主防犯パトロール」を行っています。多くの保護者の方に見守られることで、安全性はさらに高くなります。
そこで、パトロールに参加していただけるボランティアを募集しています。活動内容は、自主防犯パトロールの日に、徒歩で学校までお子さんを迎えに行き、一緒に自宅に帰るだけです。お子さんが帰る時間帯に、ご自宅から通学路まで出ていただくだけでも構いません。 皆様の参加を心よりお待ちしています。不審者等の防犯抑止効果につながります。 北部小パトロール・ランニングクラブ部員も募集しています。 4年生 おいしい高崎発見!授業(郷土料理コース)
2月6日(木)に、高崎市内で農作物を育てている生産者の方をお招きして、郷土料理「すいとん」づくりを体験しました。
小麦粉の練り方の実演を見学してから、自分たちで小麦粉を練ってすいとんをつくりました。包丁とまな板を使って長ネギを切る体験もしました。 最後にみんなで、自分たちの作ったおいしいすいとん汁をたくさん食べました。 2月の朝礼
今回は、筑縄駐在所長さんをお招きして、「不審者がいたとき、みんなはどうする?」「インターネットを使って子どもをさらう事件があります!」について、パワーポイントを使ってお話をしていただきました。
不審者の被害にあわないために大切なこと 〇なるべく何人かでまとまって出かける。帰る。 〇不審者がいたら走って離れる。逃げる。 〇すぐに不審者のことを大人に知らせる。大人の人にお巡りさんへ伝えてもらう。 インターネットを安全に使うために 〇相手の本当の姿が見えないということを知る。 〇自分のことや家族のことは相手に教えない。 〇誘われても絶対に会わない。 2月3日(月) 給食感謝集会
全国学校給食週間にちなんで、おいしい給食を作ってくださっている栄養士さんと給食技師さんに、感謝の気持ちを伝える給食感謝集会を開きました。
給食技師さんたちからは「おすすめメニュー」の紹介、栄養士さんからは「栄養バランスの話」「いただきます、ごちそうさまの話」「揚げパンづくりの話」をしていただきました。給食委員の子どもたちからは三択形式の給食クイズが行われ、会場が盛り上がりました。 1月22日 給食牛乳 豚肉のしょうが焼き きのことこんにゃくのバター炒め すいとんみそ汁 昭和17年ごろの給食:すいとんみそ汁 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・にんじん、ねぎ、だいこん、生しいたけ、さといも 群馬県産・・・牛乳、豚肉、こんにゃく、小松菜 1月20日 給食味付けのり 牛乳 鮭の塩焼き 青菜のあえ物 田舎汁 明治22年ごろの給食をイメージしました。 当時のメニュー:おにぎり、塩鮭、漬物 1月24日から30日は全国学校給食週間です。また、1月20日から2週間は北部小の学校給食週間となっています。学校給食の歴史にそった献立(タイムスリップ給食)・日本各地の郷土料理を予定しています。 ☆本日使用の地場産食材☆ 高崎市産・・・お米、だいこん 群馬県産・・・牛乳、こんにゃく、豚肉、こまつな 「タイサンボクタイム」
今年度最後の放課後学習会「タイサンボクタイム」が行われました。ボランティアをしていただいた皆様には、たいへんお世話になりました。
避難訓練(不審者対応) 1月22日(水)
第3回目の避難訓練は、不審者が侵入したときに、自分の身を守り、緊急避難をするための訓練です。1年1組の教室に外から男が侵入したとの想定で訓練を行いました。
まず、1年1組の子どもたちは、自分の身を守りながら体育館に避難します。隣のクラスには「不審者がきた」の札を子どもが届けて、避難を伝えます。担任は職員室に状況をインターホンで伝えます。職員室からの放送を聞いた男性職員は、さすまたを持って、現場へ急行し、取り押さえます。その報告を聞いて、全校に避難の放送を流し、体育館に全員が無事避難することができました。 最後に、お巡りさんからお話がありました。授業中に変な人が入ってきそうになったら、また、見かけたら、すぐに先生に伝えること、自分の身は自分で守れるように気を付けることを約束しました。 第3回学校保健委員会 1月21日(火)
第3回学校保健委員会は、6年生を対象にして心の健康「ピアサポートで友達づくり」を行いました。ピアは仲間、サポートは支援です。仲間としてよりよくサポートする“仲間力”を高めることを目的に行いました。講師の先生として、スクールカウンセラーの上林先生をお招きしました。
初めに、リレーションづくり「ひたすら勝ちジャンケン」「ひたすら負けジャンケン」を行いました。1分間で何人の人に勝てるか、何人の人に負けられるかです。 続いて、自分や友達を理解するためのワークです。配られたカードを使って、まずペアを探す絵合わせを行います。次に、それぞれのペアで「何を持っていますか?」「何ができますか?」と1分間でできるだけたくさん聞き出します。交替して同じように行います。そして、4人グループに合体して、聞き取った情報を基に他己紹介をします。ポイントは終わりに「こんなに素敵な〇〇さんです。」とまとめるところです。 最後に、聴く練習のワークをしました。初めに悪い聴き方、次に良い聴き方。「好きなテレビ番組」について、うなずきや視線、繰り返しを取り入れた積極的な聴き方で聴くと、会場は大盛り上がりとなりました。 PTA保健給食委員会の皆さんも一緒に、楽しく学ぶことができ、充実した時間となりました。 4年生 総合学習 1月16日(木)
社会福祉協議会の方にご指導を受けながら車いす体験を行いました。車いすに乗って障害物を乗り越えるのは大変です。
「親子でつくる三行詩」の優秀賞表彰
1月15日(水)の表彰朝礼で、「親子でつくる三行詩」の優秀賞を受賞した児童の表彰を行いました。青少年問題協議会と青少年育成推進員連絡協議会の各会長から賞状と副賞が渡されました。
|
|