休校に伴う「おすすめ読書」のリンク・リスト先紹介です!
高崎市教育センターから、市教育センターウェブページに群馬県立図書館の「ブックリスト」、高崎市立図書館の「おすすめ一覧」、高崎市教育センターの「ブックリスト」のリンク先を公開したとのお知らせがありました。
ご覧になりたい方
はこちらをクリックしてください。
【おしらせ】 2020-03-17 10:57 up!
"Opposites"
廊下には、ジョイ先生がいろいろな英語の言葉を貼ってくれました。
例えば、"happy"をめくると、"sad"が見えます。
どんなことばを集めたのでしょう?
反対言葉です。
今度学校に登校するときに見てくださいね。
【ハッピータイム】 2020-03-10 12:13 up!
休校に伴う家庭学習補助教材の提供について
休校中において、児童が学習する教材が不足してお困りのご家庭もあるかと思います。高崎市教育センターから公開教材の案内がありました。算数のプリント教材がダウンロードできますので、ご活用ください。
教育センターのサイトは
こちらです。
文部科学省から案内のあったサイトは
こちらです。
【おしらせ】 2020-03-09 11:18 up! *
新型コロナウィルス感染防止のための臨時休業を実施しています
既に行っていますが、感染防止のための臨時休業を実施しています。実施期間は、3月2日(月)〜3月25日(水)です。なお、3月24日の卒業式は、卒業生と卒業生の保護者(2名まで)、教職員で実施いたします。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2020-03-06 11:05 up!
環境ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
城南小の玄関は、「卒業おめでとう」の飾りに変わりました。
玄関が、春らしく、あたたかい雰囲気になりました。
24日の卒業式では、6年生の門出をお祝いしたいと思います。
【できごと】 2020-03-03 14:50 up!
書き損じ・未使用はがきのご協力、ありがとうございました。
群馬県視覚障害者福祉協会から、お礼が届きました。
ご協力、ありがとうございました。
【おしらせ】 2020-03-03 14:50 up!
下級生のみなさん、ありがとう!!
2月28日(金)
5年生から卒業のお祝いの言葉や1〜5年生のたてわり班のメンバーで作った色紙のプレゼントがありました。
3月4日に計画されていた、6年生を送る会ができなくなってしまったため、急きょ5年生が、あいさつに来てくれました。
6年生一人ひとりに、5年生が色紙を手渡してくれました。心のこもった、あたたかいメッセージを読みながら、涙を流す6年生もいました。教室にもどってからも、うれしそうにメッセージを読んでいました。
5年生のみなさん、1〜4年生のみなさん、ありがとうございました。
【できごと】 2020-03-03 14:49 up!
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校について
高崎市教育委員会から連絡があり、下記のとおり高崎市立小・中・特別支援学校・高等学校で一斉に臨時休校となりましたのでお知らせいたします。地域・保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
記
1 臨時休校期間 令和2年3月2日(月)〜令和2年3月25日(水)
2 卒業式について 参加は卒業生及び保護者で行う。
3 その他
・不要不急の外出を控えるとともに、手洗い、うがい、咳エチケット等の感染症対策をお願いします。
・コロナウィルスに感染症の疑いがある場合は、医療機関を受診するとともに直ちに学校へ連絡してください。
【おしらせ】 2020-02-28 13:56 up!
"Don't be sad."
今週のWeekly Englishは、「Don't be sad.」です。
だれかが落ち込んでいたら、こんなふうに優しく声をかけてあげましょう。
6年生は、最後の単元に入りました。
中学校生活で楽しみな行事について、伝え合いました。
School Trip, Sports Dayは、小学校とはまた違う経験ができそうです。
小学校にはない、Culture Festival, Music Festivalは、どんなことをするのか興味をもった様子でした。
廊下には、ALTのジョイ先生の故郷、フィリピンの名物が紹介されています。
【ハッピータイム】 2020-02-28 13:39 up!
なわとび記録会
今日は、1、2、6年生のなわとび記録会がありました。
子どもたちは、練習してきた成果を発揮しようと一生懸命跳んでいました。とても寒い中での記録会でしたが、みんなよく頑張りました。
【できごと】 2020-02-12 18:14 up!
2月の生活目標
2月の生活目標は、
「後片付けを きちんと しよう」です。
自分で使った学習道具や掃除用具、ボールや一輪車などをきちんと片付けましょう。
トイレのスリッパもそろえられるといいですね。
【おしらせ】 2020-02-06 15:22 up!
「心の手入れ」
城南小の学校医として、毎年お世話になっている、耳鼻咽喉科の古川雅子先生が「心の手入れ」というテーマで授業をしてくださいました。
先生は、「『ほっこり』という言葉が好きで、だれかにやさしくしたり、あたたかい言葉をかけると、自分も相手も「ほっこり」する。「ほっこり」することがたくさんある人は、すてきな人生を送れるといえるのではないか。」とおっしゃっていました。
また、「利他の心」、「人のためにつくす心」についてお話してくださいました。ついつい自分中心に考えてしまいがちですが、相手の気持ちを考えることの大切さについて、6年生の子どもたちは改めて気付くことができました。
【できごと】 2020-02-06 15:22 up!
書き損じ・未使用はがき寄付へのご協力、ありがとうございました。
書き損じ・未使用はがきの寄付のご協力、ありがとうございました。
群馬県視覚障害者福祉協会へ送ります。
【できごと】 2020-02-06 15:22 up!
給食週間
給食の時間、給食委員さんと栄養士の先生が教室に来てくれました。
給食の歴史をクイズを取り入れながら、教えてくれました。
クラスの子どもたちからは、毎日3人でおいしい給食を作ってくださっている給食室の先生方に、お礼の手紙を渡しました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食を食べたいと思います。
【できごと】 2020-02-01 11:02 up!
"Please help me."
今週のWeekly Englishは、"Please help me."です。
手伝ってほしいときは、こんなふうに言ってみましょう。
【ハッピータイム】 2020-02-01 11:02 up!
Say it again, please.
今週のWeekly Englishは、
「Say it again, please.」です。
もう一度言ってほしいときは、こんなふうに言ってみましょう。
城南小の玄関は、冬の飾りに変わりました。
環境ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。
【ハッピータイム】 2020-01-24 14:39 up!
図書室では・・・
図書室では、ねずみ年にちなんで、ねずみに関する本のコーナーが設けられています。
並べてみると、ねずみが出てくる本は結構あるものだなあと、思いました。
6年生は、国語の授業で「伝記」を読み始めました。普段はあまり読まない伝記ですが、6年生の子どもたちは興味深く伝記を手に取り、自分が読む本を決めていました。
【できごと】 2020-01-24 14:38 up!
書き損じ・未使用はがき 寄付のお願い
書き損じはがき・未使用はがきの寄付のお願いです。
ご家庭に、ありましたら寄付してください。
視覚障害者の方々の研修や健康増進のための活動に協力したいと思います。
よろしくお願いします。
城南小学校 代表委員会
【おしらせ】 2020-01-24 14:38 up!
6年生 学年行事
6年生は、学年行事で卒業式につけるコサージュを作りました。
花倶楽部の方々を講師にお迎えして、親子でコサージュを作りました。
華やかなコサージュが完成しました。
お家の人に手伝ってもらいながら、楽しくつくることができました。
今日、お家の人と作ったコサージュを胸につけ、6年生は城南小学校を卒業します。
【できごと】 2020-01-24 14:37 up!
書初め大会 6年生
今年度も田中友先生を講師にお迎えして、書初め大会が行われました。
6年生は、「夢の実現」を書きました。
心を落ち着けて、集中して書きました。
書く枚数を重ねるたび、少しずつバランスが整ってきた子が多く、上手になってきました。
【できごと】 2020-01-24 14:37 up!