感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

大江能楽堂 その3

最後に実際の能の舞や謡を見せていただきました。生徒たちは、地謡の言葉や天人の面の角度を手がかりに、場面を想像して見ていました。
みんなで静かに集中して過ごした一時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

大江能楽堂での体験。

大正時代に建てられた歴史と趣ある大江能楽堂での能体験。日本の伝統と歴史を体験によって生で感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大江能楽堂 その2

実際に体験もさせていただきました。
1、お面からの視野や、角度であらわす表情。
2、特注品の衣装。
3、能の姿勢と動き
について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大江能楽堂 その1

夕食後に能楽堂に行きました。
最初に大江能楽堂の由来を聞きました。
この建物は111年の歴史がある、京都で一番古い能楽堂なのだそうです。
また、能についての説明も受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都班別学習、無事に終了しました。

心配していた雨でしたが、奇跡的にほぼ本降りにはなりませんでした。みんなの日頃の行いが、お天気も味方にしてくれたのだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全班帰宅です。

すべての班がホテルに無事帰ってきました。
遅刻の班はゼロです!
「帰りの道を間違えちゃった」や「外国の人に道を聞かれました」など、生徒たちは、疲れ半分、達成感半分の表情で報告してくれました。やや小降りの雨の中の予定外の出来事を時間内にクリアするのは、大人でも大変なことです。立派でした。
また、体調の心配な人もいましたが、二日目の班活動を最後までみんなと過ごすことができました。
本当に良く仲間で協力し、頑張れました。
画像1 画像1
画像2 画像2

北野天満宮 学業の神様にお参り

これで受験も大丈夫かな
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続・二条城

タクシーの運転手さんのアドバイスで予定より多くの観光地に行った班もありました。その班は、バスや地下鉄を駆使して二条城にたどり着いています。
臨機応変に対応し、公共機関も使いこなせ、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

二条城です。

二時過ぎて、少し雨も降りはじめました。ジャンボタクシーの時間も終わり、多くの班が二条城にやって来ました。ここからはホテルの周辺の観光になります。
生徒たちはお土産物片手に(両手に?)他の班の人と行った場所の情報交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

京都班別学習、各班順調に進行中です

 

画像1 画像1
画像2 画像2

金閣寺です。

大勢の観光客の中で、運転手さんの解説を受けながら見て回りました。様々な国の言葉が辺りを飛び交い、とても国際的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発前の様子

出掛ける前に、前日の振り返りをしました。手が挙がっているのは、前日の振り返りや記録を、しおりに書き込んだかの確認の様子です。
先生方が夜に念押しをしませんでしたが、みんなしっかり書いていました。素晴らしい!
画像1 画像1
画像2 画像2

伏見稲荷にて

2日めが始まりました。伏見稲荷で、元気に班別行動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

出発です。

運転手さんに挨拶をして、ジャンボタクシーに乗り込みました。
天気も、日差しのある曇りで活動しやすい涼しさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二日目朝食です

二日目。
京都のスタートです。
7時に集まり
終わりの時間を気にしながら
朝食を食べました。
このあとの予定で話が弾みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初日班長会議

食後に班長会議を行いました。
班のメンバーの体調の確認と、
明日の班行動に向けての諸注意がありました。
「みんなの協力で各班の目標を達成しよう」と、吉村先生からの激励で終わりました。班長のみんな、最後まで真剣に頑張りました。
画像1 画像1

初日夕食 その2

たくさんの人がお代わりしていました。
2.5升のおひつが空になる勢いでした。
そして、デザートもしっかり食べきれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初日夕食

豪華な食事に歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

到着です

近鉄の電車を乗り換え、ホテルに着きました。奈良の活動報告をロビーでしました。班行動から部屋ごとの行動にかわります。
画像1 画像1
画像2 画像2

バートンホテル京都で夕食

1日、奈良の班別行動で、たくさん歩いた1日でした。美味しい夕飯で、みんないい笑顔です。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 学級編成会議 公立再募集願書受付
3/24 学級編成会議  小学校卒業式 公立再募集願書受付(午前)
3/25 特別清掃
3/26 3学期修了式 退任式 公立再募集学力検査等
3/27 学年末休業日(〜31)