感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

保健委員会長野小訪問

11月15日(金)朝のわくわく集会の時間に、1年生の保健委員9名が長野小を訪問し、良い姿勢の作り方を紹介してきました。保健委員の生徒が、体操のお兄さんお姉さんとなり最初に、悪い姿勢を簡単に良い姿勢にする方法を伝えました。小学生にもわかりやすいように言葉で伝えるだけではなく、動きを見せながら紹介しました。次に、ストレッチや片足バランスを中学生が最初に見本を見せて、その後、小学生もいっしょにやってみました。長野小では、毎年、中学生の訪問を楽しみにしてくれているそうです。最後に、長野小の先生からも、「しっかりとした発表態度で、さすが中学生ですね。」とお言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京校外学習(解散式)

無事に高崎駅へ帰ってきました。みんなの顔にも疲れが見えています。今日はしっかりと休んで、また明日から学校頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習(新幹線帰り)

あっという間に校外学習も終わりを迎えました。全員そろってきちんと新幹線に乗ることができました。みんな思い出話が盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京校外学習(活動2)

活動も終わりに近づいています。みんな楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習(活動?)

天気にも恵まれて、みんな元気に活動しています!切符を買うのにも一苦労。良い経験をすることができています!
画像1 画像1
画像2 画像2

東京校外学習(行き新幹線)

これから上野に向けて新幹線が発車します!良い1日になると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京校外学習(出発式)

いよいよ東京校外学習が始まります。出発式では実行委員長から挨拶がありました。気をつけて行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回学校保健委員会(3年生喫煙・薬物乱用防止教室)

11月7日(木)第6校時に第2回学校保健委員会として3年生の喫煙・薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の竹部先生にお越しいただき、DVDの視聴やお話をいただきました。たばこや薬物に関する知識を深めることができ、誘われても「ダメ!ゼッタイ!」と断る勇気を持つことの大切さを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関ブロ情報教育授業公開 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業ではパソコン室でNHKの映像を見た後、パソコンを使ったデジタルワークシートに入力したり、情報機器の活用を駆使した授業でした。内容も新学習指導要領に新しく入ってきた、先進的な取り組みでした。生徒たちは、情報機器を上手に活用しながら熱心に授業に取り組んでいました。今後も継続して活用研究をしていきたいと思います。

関ブロ情報教育授業公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の授業の様子です。
英語の授業ではタブレットパソコンを使ってスピーチを録画したり、録画を見て自分のスピーチをさらに上手にするための検討をしっかり行い、再度挑戦しました。生徒はタブレットパソコンをしっかり使いこなしていました。

関ブロ情報教育授業公開 1

11月6日(水)関東甲信越地区放送・視聴覚教育研究大会・群馬大会が開催されました。本校は公開授業校として、3年3組の英語と2年4組の社会の授業を公開しました。他県からの参観者を含め、約80名の先生方が、授業を見た後、授業研究会に参加されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 学級編成会議 公立再募集願書受付
3/24 学級編成会議  小学校卒業式 公立再募集願書受付(午前)
3/25 特別清掃
3/26 3学期修了式 退任式 公立再募集学力検査等
3/27 学年末休業日(〜31)