解団式 パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月4日(水)の結団式から始まった団の活動も今日の解団式で終わりです。
結団式では、団の役員の挨拶、団旗とプラカードの引継ぎ、最後の応援をしました。

今日の結団式も団役員がリーダーシップを十分に発揮し、活動を進めていました。
そんな姿を見ることで、5年生以下の子ども達がよい伝統を受け継いでいくこととなります。


3年生 太陽とかげ

理科で「太陽とかげ」の学習が始まりました。

影踏みや影つなぎを行ったり、自分たちの影を地面にうつしたりしました。
活動を通して、太陽の反対側にかげができることを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語「意見こうかん会をしよう」

国語の授業では、「意見こうかん会をしよう」という学習をしています。
各クラスで「犬か猫か」「給食かお弁当か」などテーマを決め、行っています。
意見交換会を始める前に、グループごとに自分たちの立場の意見をまとめたり、予想される相手からの質問・反論とそれに対する答えなどをまとめたりしました。
意見交換会では、対立する二つの立場に立って意見を述べ合い、自分の意見を深めていきます。また、別グループが時間を計ったり、流れを確かめたりして、会の司会を行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

陸上練習が始まりました その3

走り高跳び
ソフトボール投げ
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上練習が始まりました その1

 10月17日の高崎市小学校陸上大会に向けて、5・6年生を対象とした放課後練習が始まりました。
 今年から、水泳練習のように、一般コースと選手コースに分かれての練習となります。一般コースでは、ラダーを使ったトレーニングやサーキットトレーニングなど、体力アップを目指した運動を行います。選手コースでは、6つの種目に分かれ、記録を測定して選手決めを行います。
 16日までの練習の中で、少しでも体力をつけたり、記録を伸ばしたりできるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習が始まりました その2

50mハードル
800・1000m
走り幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ダンステスト

学年合同でダンスのテストを行いました。
上手に踊ることができていたと思います。
一人一人のダンスを見る中で、「本当に上達したな」と担任一同感じました。
また、各団のリーダーも前で最後の挨拶を行いました。
団を引っ張る経験により大きく成長したと思います。

運動会練習で得た「自分で考えて行動する力」「助け合う力」を生かして、これからの学校生活を過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 本番!

画像1 画像1
第11回桜山小学校運動会が盛大の中、無事終了しました。

3週間の練習の成果が十分に発揮できた運動会でした。

地域の方、保護者の方々、子ども達への温かな声援・応援ありがとうございました。
また、運動会後の片づけにも多くの方が協力して下さいました。重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

3年生 運動会

天気が心配された中でしたが、無事にすべてのプログラムを行うことができました。
3年生は80m走、ダンス「雷光」、棒引き、リレーを全力でがんばりました。
3週間の練習の成果を十分に発揮できたと思います。

笑顔でがんばる姿に感動しました。
運動会の疲れを連休で取り、来週元気に学校で会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会が終わって

雨がやんで運動会ができました。
50m走、表現「パプリカ」、大玉ころがしの3種目のほかに、
他学年のみんなと行進などをしました。

終わった後、疲れた中にも満足した笑顔が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全体練習に取り組みました

明日は、運動会です。

今朝の全体練習は、閉会式後の退場行進の練習を行いました。

子ども達は、明日の運動会に向けて練習を重ねてきました。なので、明日はきっと一人一人が輝く運動会になることと思います。
ぜひ、子ども達の様子・活躍をご覧になりに来校して下さい。そして、一人一人に大きな声援・応援をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 団役員等の最後の練習

 運動会準備の後に、開閉会式で役割のある、団役員・体育委員・実行委員・結果発表の記録係・音楽委員の最後の練習を行いました。明日は、どんな結果になっても、達成感に満ちた顔で運動会が終われるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 道徳

道徳では、各担任の先生がローテーションで授業をしています。

教材の内容をよく考え、積極的に発表する姿が見られました。
運動会練習後で疲れている中でもよくがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 前日練習

3、4年生合同で練習を行いました。
運動会前最後の練習でした。

すべての競技を一通り行いました。
いよいよ明日が運動会本番です。
今までの練習の成果を発揮して、全力でがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備

 今日の午後は、運動会の前日ということで5・6年生が会場準備と係打ち合わせを行いました。イス出し・机出しを行った後、会場係や用具係、放送係などに分かれ、必要な物を出したり、当日の仕事の流れを確認したりしました。明日の運動会が円滑に進むよう、それぞれが係の仕事を責任を持ってやってくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会練習仕上げ

 運動会練習は今日が最後でした。3週間という短い期間でしたが、子どもたちなりに競技・演技の練習に向き合い努力してきました。小学校生活最後の運動会を笑顔で終われるように、そして、見ている人たちに今までの集大成が見せられるように、頑張りたいと思います。保護者の皆様、温かいご声援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日は運動会

前日練習を1・2年合同でおこないました。
各種目を流れに沿って練習しました。

一つひとつの動きに真剣が感じられ、、
1年生より上級生らしさを感じる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生 パート3

画像1 画像1
健康福祉大学と群馬大学の学生の体験実習の一つとしてテント張りを行いました。
ワンタッチ式テントが多くなっていますが、今日張ったテントは、骨組みを組み立てその上に天幕を張るタイプでした。なので、作業は大変です。しかし、そのタイプのテントを張った経験がある大学生を中心に協力し無事張り終えました。
経験がある大学生のリーダーシップと他の大学生のフォローワーシップとが実に見事でした。
そんな大学生たちに大きな拍手「パチパチパチ」。

ダンス「すすめナンセンス」

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ運動会も近づいてきました。本番の装いで練習しています。キラキラのポンポンが映える、かわいらしいダンスに仕上がってきました。本番は徒競走、玉入れ、ダンスに応援と大忙しの一日になります。ぜひ頑張っている1年生に温かい声援をお願いします。

高学年 演技の見せ合い

 今日の練習では、5年生と6年生で各学年の演技(桜山ソーランと組み立て)を見せ合いました。演技を見せ合った後に子どもたちの声を聞くと、「かけ声がとても大きかった」「動きがそろっていてきれいだった」「団結していた」「準備も静かにできていた」など、お互いの頑張りをたたえる言葉がたくさん出てきました。演技を見せ合ったことで、自分たちが一生懸命取り組んでいることに自信がついたり、もっと頑張れるところを見つけて意気込んだりと、とても良い機会になりました。
 運動会練習も残り1日。気持ちも演技の質も高めて、土曜日に一番良い演技を見せられるように仕上げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 卒業式準備 1〜4、6年 5カット
3/24 卒業式 12年2〜6カット、3〜6年56カット
3/25 特別校時
3/26 特別校時 修了式,退任式1 4〜6カット
3/27 年度末休業日

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより