| 図工 小6    同じ粘土からのスタートでも、完成すると個性あふれる素晴らしい作品になりますね。 それぞれが自分の顔?をイメージしながら世界に一つのお面を作り上げました。 学習発表会練習〜ダンス〜(小学部4年生)            学習発表会の練習(小学部5学年)    お面と衣装を着け、活動をしています。 皆、とても似合っています。 給食大好き(中1年)
 毎日楽しみにしている給食の時間。             「あいだ」の学習(中1年)
 他の人との適切な距離の学習をしました。 仲良しだからといって、近づきすぎてはいけません。             手洗いの学習(中1年)
 手洗いの学習をしました。きれいに洗えたかチェック。             きれいな手(中1年)        粉だらけになった手をきれいにしようと、一生懸命手を洗っていました。 ホットケーキ作り(小学部3年)            卵を割ったり、生地を混ぜたり…みんなで協力して作りました。 あまりのおいしさに思わずにっこり! 学習発表会の練習(小学部5・6学年)        体育館での練習が始まってます。 台詞や音楽に合わせながら、 各場面の動きを確認しています。 キラキラペン立て(小学部5学年)        子どもたちが好きな色を選択し、 丁寧に塗っていました。 最後にニスを塗る予定です。 小6マイマグカップでお茶    お茶は個々の水筒でなく、急須でマグカップに注いでいます。 そのマグカップはオリジナルカップで図工の時間に側面の部分を自分たちで作りました。スクラッチ(ひっかき絵)を描いたり、シールや画用紙を貼ったり、毛糸を巻いたり、マーブリングをしたり…子どもたちは作り方を自分で選びました。 自分で作ったマグカップでお茶会。心も体も温まります。     音楽の時間です!    キラキラペン立て(小学部5学年)            牛乳パックと紙ねんどを使って、 『キラキラペン立て』を作成しました。 ビーズ等の飾りを付けることで、 とても華やかな作品になりました。 色を塗って完成です。 4年生と遊びました!(小学部3年)    新聞紙を使った遊びで、大いに盛り上がりました。 小6 図工            プラスチックの型に粘土を貼りつけ、顔全体から作り始めました。 これから顔のパーツをつけたり、色を塗ったりして、完成を目指したいと思います。 どんなお面が出来上がるのか、とても楽しみです。 インラインスケート(小学部5・6学年)
体育では『インラインスケート』を行いました。 学習発表会では、 子どもたち数名が 『インラインスケート』を行う場面があります。 今回は、2つのバーを上手にくぐることが できました。         縄跳び(小学部5学年)        3グループに分かれ、 『縄跳び』の活動を行いました。 床に置いた縄を跳び越えることや 前跳びができた回数を数える等、 子どもたちの実態に合った方法で、 縄跳びを楽しみました。 学習発表会練習(小学部5学年)
場面ごとに分かれての練習を教室で行っています。 子どもたちは一生懸命取り組んでおり、 上手になっています。 来週からは、 体育館練習が始まります。     みんなで遊ぼうその2(小学部4年生)        みんなで遊ぼう(小学部4年生)        今週は、3年生と合同でみんなで遊ぼうをしたり、学習発表会に向けて合奏の練習をしたりしました。 今回は、2組の様子を掲載します。 | 
 | |||||||||