明日は卒業式
明日の卒業式は、予定通り10時の開式です。残念ながらご来賓と在校生が出席できないことになりましたが、保護者の皆さんと職員で精一杯卒業生の門出を祝いたいと思います。卒業生の皆さんは、明日の8時までに登校してください。待ってます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式の会場準備をしました
明日はいよいよ卒業式。本来なら在校生と一緒に卒業式準備をするのですが、今年は職員だけで式場作りをしました。例年に負けないように華やかな式場にしようとみんなで頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小桜 開花情報
わが家の近所では、桜の開花が見られるのですが、多胡小の桜はまだまだかな?と思い校庭を探検してみたら、数輪咲き始めていました。きれいな桜色の蕾もたくさんありました。どうやら春休みに満開になりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップ畑?
三連休中の暖かさでチューリップの開花が進み、学校の花壇がチューリップ畑状態です。明日の卒業式では、きれいな花壇が見られます。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健室より
春休み中の保健だよりをアップしました。
新2〜5年生の皆さんは3月26日(木)に「健康ファイル」と「保健調査票」と「給食着」を忘れずに持ってきてくださいね!! 体育館開放終了しました
まだ休校は続くのですが、月曜日に卒業式の会場作りをするので、体育館開放は本日までといたします。6年生は、24日の火曜日、1〜5年生は、26日の木曜日にいよいよ登校できます。皆さんに会えるのが待ち遠しいです。
多胡小の桜の蕾がいくつか桜色に色づいてきていました。桜も皆さんの登校を待っています。それまで、規則正しい生活で体調管理をしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字クイズ最終回の答えは
大好評?多胡小漢字クイズ第3弾の解答です。
「薔薇・鬱金香」は、「バラ・チューリップ」と読みますね。 バラは、小さな葉っぱの芽が出始めたところです。正岡子規の有名な短歌「くれなゐの二尺のびたる薔薇の芽の針やはらかに春雨の降る」は、ちょうどこのころのバラの様子を表しているのかなと思います。 そして、チューリップは今日の暖かさでどんどん開花。学校の花壇はチューリップ畑状態です。来週はいよいよ登校できますので、花壇のきれいなチューリップを見てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館開放は明日まで
とても暖かくなりました。天気予報では「春到来」の宣言を出していました。
今日も子どもたちが体育館開放を利用してくれました。暖かくなってきたので、水分補給の水筒を持ってきて下さい。 体育館がいっぱいなので校庭を利用する子たちもいますが、必ず職員室に声をかけてから利用してください。 体育館開放は明日までです。ケガのないように楽しく運動してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小漢字クイズ 最終回
休校中の多胡小漢字クイズ第3弾の本日が最終回とさせていただきます。解答はまた明日。
今日の漢字は「薔薇・鬱金香」。一番の難問です。 ヒント「1つめは、まだ葉っぱが出始めたばかりで花が咲いていません」 「2つめは、今、どんどん花壇で咲き始めています」 ということで、明日の解答をお楽しみに。 今日は4年生の教室の黒板を借りて問題用紙を撮影しました。どの教室も子どもたちの机の上に配布物がきれいに置かれていました。担任の先生方が子どもたちの登校を迎えるための準備を着々としています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あと2日
休校中の体育館開放もあと2日です。今日も子どもたちは体育館で元気に運動をしたり、掃除をお手伝いしてくれたりしました。来週に控えた卒業式や修了式に全員出席できるように、感染症予防をしっかりしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 休校に伴う「おすすめ読書」のリンク・リスト先紹介について
高崎市教育センターより、休校中の子どもたちの家庭学習のために、群馬県立図書館の「ブックリスト」高崎市立図書館「おすすめ一覧」 のリンク先と、高崎市教育センター「ブックリスト」のリンク先を、教育センターwebページに公開したとの連絡がきました。
休校中のお子様が読書をする際の本選びにご活用ください。 1リンク先 群馬県立図書館の「ブックリスト」、高崎市立図書館「おすすめ一覧」 2リスト 高崎市教育センター「ブックリスト」 2 webページアドレス http://swa.city.takasaki.gunma.jp http://swa.city.takasaki.gunma.jp ![]() ![]() ![]() ![]() 白いチューリップも
どんどん咲き始めた花壇のチューリップですが、先日のHPにも書いたとおり、なぜか赤いチューリップだけが先に咲いています。しかし、今週、ついに白いチューリップも咲きました!これからいろいろな色のチューリップが咲くのでしょう。早くも2年生の花壇は花盛りです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業まであと何日?!(吉田先生より)
6年生の皆さんが作ってくれてた「卒業までのカウントダウンカレンダー」です。
卒業まであと何日か数えてみましょう★ 卒業式当日に元気な姿を見せてくださいね。 6年担任 吉田 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字クイズ第2弾の答えは・・・
お詫び
昨日の漢字クイズのヒントで、「多胡小の校庭に咲いているお花」と書きましたが、実際は、もう咲き終わっていたり、まだ咲いていない花もありました。スミマセン。 「梅・桜・山茶花」は、「うめ・さくら・さざんか」と読みますね。山茶花が難しかったかな。冬の間きれいに咲いていた椿によく似た花です。 東京では桜の開花宣言が出されましたが。多胡小桜はまだ蕾です。先週よりふくらんできたかな。子どもたちが登校するまで開花を待っていてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小漢字クイズ 第2弾
今日の多胡小漢字クイズです。やっぱり、多胡小に咲いているお花の漢字です。
「梅・桜・山茶花」。簡単ですよね。答えは、明日のHPで。 問題の紙を撮影するために2年生の教室の黒板を借りにいきました。子どもたちのいない教室はガランとしていてとてもさびしいです。来週は、みんなに会えますね。楽しみです。今日も体育館開放を利用して元気に運動をしている子たちがいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小漢字クイズのお答
金曜日に出題した「多胡小漢字クイズ第1弾」の解答です。
「椿・水仙・三色菫」の答えは、「つばき・すいせん・さんしきすみれ」です。 三色菫は、「さんしょくすみれ」とも読みます。パンジーのことです。 3つの花とも多胡小の校庭や花壇にきれいに咲いていますので、写真でご観賞ください。休校中に、花壇はすっかり「春」になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 臨時休校第2週が終わりました
臨時休校の2週目が終わりました。今週は後半に体育館開放を利用者が増えて体育館が手狭になってきました。午前中は比較的空いているのですが、午後は、譲り合ったりみんなで一緒に遊んだりして工夫が必要となっています。みんなで仲よく過ごせるように、6年生が中心となって声をかけてくれています。写真は午前中の様子です。
3月24日の卒業式のために、23日(月)は朝から会場準備を行いますので、体育館が利用できるのは、来週3月19日(木)までとなります。24日に元気な姿の6年生の会えるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 多胡小漢字クイズ 第1弾
お休み中の多胡小の皆さんに職員室から「漢字クイズ」を出題します。
何と読むかな?「椿・水仙・三色菫」 ヒントは、「全部学校に咲いている花の名前」です。2枚目の写真もヒントです。 正解は、来週の月曜日に、HPで発表します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック[第1版] (保健室より)
みなさんいかがお過ごしですか?
今日も、たくさんの子どもたちが体育館と校庭で元気に遊んでいました。 週末も生活習慣を整えて、元気に過ごしてくださいね。 さて、新型コロナウイルス対策として、群馬県教育委員会健康体育課を通じて、群馬県学校歯科医会より情報提供がありました。 この、ハンドブックは2月25日時点の情報に基づき作成されておりますので、活用の際は最新情報をご確認いただきますようお願いいたします。 「新型コロナウイルス感染症市民向け感染予防ハンドブック[第1版]」 2020年2月25日(東北医科薬科大学病院感染制御部・仙台東部地区感染対策チーム) ※ 下記のホームページからダウンロードできます。(活用時の注意事項につきましては、下記のホームページに掲載されておりますので御確認ください。) http://www.hosp.tohoku-mpu.ac.jp/info/informati... ![]() ![]() 体育館開放にたくさん・・・
今日の体育館開放は、午後の利用者がたくさんいました。別々に運動していると接触したりボールが当たったりするので、途中からみんなで一緒に運動することにしました。楽しく仲よく体育館を利用してください。また、学校に来るときは、くれぐれも交通安全に気をつけてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|