3年生からのお知らせ

3年生保護者様

お休みに入りましたが、3年生のみなさんは、上手に生活が送れているでしょうか?
なかなか、生活のリズムを保つのも大変ですよね。いつ学校が再開されてもいいように体調管理とともに、学習も少しずつでいいから頑張ってみましょう。
2/28に配った宿題の内容は以下の通りですが、

国語 1. 一年間の習った漢字の復習
   2. 復習プリント2枚 (せつめいぶん、作文)
   3. 読書 (3冊、臨時的に貸し出しました。)
   4. 書写ノート のこっているところ

算数 1. 教科書、P203以降の復習問題
   2. 計算ドリル 22以降の仕上げの問題
※○付け、採点もご家庭でご協力いただけるとありがたく思います。

図工  ゴムの力でトコトコの教材を作ってみてください。

その他  自分なりに考えて…。特に家のお手伝いを。

音楽  リコーダー、鍵盤ハーモニカのホースを洗いましょう。

加えて、この機会なので、デジタル教材を活用して見ましょう。

 NHK for school       https://www.nhk.or.jp/school/ では、

各教科の番組がそろっています。過去の学習の振り返りや、国語では物語教材に触れられたり…。各教科のものがそろっています。

コノマチリサーチもあります。まだ、見ていない回もありますから見てみましょう。

 NHKキッズ http://www.nhk.or.jp/kids/
幼児向けだけでなく、小学3年生でも十分楽しめるものもあります。

Eテレの通常放送でも見られるものもあります。番組表をチェックしてみてください。

臨時休業2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月から、学校生活も、いよいよまとめの時期となるはずでしたが、臨時休校により、ご家庭でも対応に追われたことと思います。
 学校の玄関にある雛人形も、子どもたちの顔を見られないせいか、心なしか寂しそうに見えます。
 上の写真は、体育集会での「長縄大会」の子どもたちの様子です。

 学校からの連絡は、携帯メールやWEBページを通して、お伝えしていきます。今後は、学年別にも送信する予定です。お困りのことがありましたら、学校までご連絡ください。
 児童の皆さんは、日々の健康管理を大切に、落ち着いて自分の課題等に取り組んでください。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 集団下校<9>
退任式
修了式
3/27 学年末休業日
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
3/30 学年末休業日
3/31 学年末休業最終日