英語の授業
林間学校
2日目は、スプーン作り、グループごとにカレー作りも行いました。全グループが協力をして、おいしいカレーを作ることができました。 林間学校
1日目は、榛名神社からの登山、他校との名刺交換ふれあい活動、キャンプファイヤーを行いました。雨が心配されましたが、晴れ間も見える中で、登山もできました。 連合音楽祭
校内での発表も素晴らしかったですが、本番の連合音楽祭では、さらに伸び伸びと、歌うことを楽しんでいる様子も見られました。 連合音楽祭校内発表
「今はほら!2分の1成人式」と「WISH夢を信じて」の2曲をきれいな歌声で披露できました。本番も、がんばってくれると思います。 連合音楽祭校内発表
「今はほら!2分の1成人式」と「WISH夢を信じて」の2曲をきれいな歌声で披露できました。本番も、がんばってくれると思います。 交流給食
普段一緒に給食を食べることがない異学年のたてわり班の仲間や先生方、栄養士さん、事務の先生や校務員さんとも交流しながら給食をいただきました。教室ごとに、クイズやお楽しみもありました。 家庭科で温野菜料理
交通安全教室
交通公園の所長さんから、高崎市の交通状況や交通ルール、ヘルメットをかぶることの大切さなどを教えてもらい、DVDで、安全な自転車の乗り方も学びました。 その後、実際に各自が自転車に乗って、安全な自転車の乗り方に挑戦しました。ゆっくりスピードをコントロールして乗ることの難しさがわかったようです。 県警
消防署見学
最初に行った消防署では、普段見ることができない消防署の中や、消防車、救急車の中を見せてもらい、熱心に質問をする等、意欲的に学ぶ3年生の姿が見られました。 オープンスクール
4月の授業参観の時よりも成長したお子さんの姿をご覧いただけたのではないでしょうか。多くの保護者や地域の方の参観ありがとうございました。 歯みがき指導
むし歯、歯肉炎予防として、DVDを見ながら、フロスと歯ブラシの使い方を学びました。 引き渡し訓練
ブックバトル
5冊の本を図書委員さんが紹介し、今、一番読みたい本を子どもたちに投票してもらいました。このあと、投票の結果が発表されます。 情報モラル講習会
町探検
各クラスが6グループに分かれ、グループごとに地図を確認し、時間を見ながら、お店、スーパー、コンビニ、レストラン、病院、保育所などに出かけ、ボランティアの保護者の方にも大変お世話になり、無事に学校に戻っていました。 1年生だけで学校探検
教室や部屋には、キーワードの文字が隠されています。集めると一体どんな言葉になったのでしょうか?学校にどんな場所があるのか、少しずつわかってきた1年生です。 けんばん講習会
けんばん講習会を行いました。 講師の先生に教えていただきながら、 楽しくリズムよく「ドレミ」を弾くことができていました。
給食試食会・親子行事
朝からそわそわしていた一年生。 おうちの方がみえると、とっても嬉しそうにかけよっていきました。 終わったあとも、全員が口をそろえて「楽しかった!」と言っていました。 |
|
|||||||||||||||||