一年を振り返って 6月 和田橋交通公園交通教室
和田橋交通公園で交通安全や自転車の乗り方について学習しました。お手伝いいただいたお母さん方には、お世話になりました!
【3学年】 2020-03-17 15:31 up!
一年を振り返って 5月 立体地図完成!
苦労の末、社会科の立体地図が完成しました。この地図は、しばらく算数ルーム前の壁面に飾られていました。
【3学年】 2020-03-17 15:31 up!
一年を振り返って 5月 梨の袋かけ
梨の学習でお世話になった富澤さんに教わりながら、梨の袋かけをしました。上を向いての作業で大変でしたね! 十枚以上かけたお子さんもいました!
【3学年】 2020-03-17 15:31 up!
一年を振り返って 5月 校外学習
バスで「ぐんま昆虫の森」に行ってきました。充実した活動のせいで、帰りのバスでは、熟睡するお子さんが続出。
【3学年】 2020-03-17 15:31 up!
一年を振り返って 5月 社会で地図作り
社会科の学習では、町たんけんで見てきた建物や田んぼなどを地図にまとめました。
【3学年】 2020-03-17 15:31 up!
一年を振り返って 5月 ホウセンカの種まき
理科の学習では、ホウセンカの種をまきました。あの小さな種から、大きく育つとは、まだ想像できなかったですね!
【3学年】 2020-03-17 15:30 up!
一年を振り返って 5月 町たんけん
社会科では、学校を飛び出して町たんけんに出かけました!
【3学年】 2020-03-17 15:30 up!
一年を振り返って 5月の梨
【3学年】 2020-03-17 15:30 up!
一年を振り返って 4月
【3学年】 2020-03-17 15:30 up!
一年を振り返って
3月2日より始まった臨時休校により、26日の修了式までお休みとなっています。この機会に、一年間を振り返ってみたいと思います。まずは、4月です。
【3学年】 2020-03-17 15:30 up!
ご理解・ご協力ありがとうございます。
健康観察記録表の記録や電話連絡による児童への健康状況把握ではご理解・ご協力をいただき本当にありがとうございます。今後も継続的な記録や状況把握をしていくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。なお、お子様のことで心配なこと等ありましたら、学校にご連絡ください。
【「大切なお知らせ」コーナー】 2020-03-16 14:38 up!
教室に絵を飾りました
休みに入る前に、来年の1年生のために絵を描きましたね。幼稚園の子に直接説明することができず残念でしたが、4月に1年生が来たときに、わかるように教室に飾りました。みんなで準備もしたかったですね。
26日にの修了式の日に元気に会いましょう。
【1学年】 2020-03-13 11:36 up!
4年生 ビオラの様子
4年生のみんながベランダで育てていたビオラは、写真の通りとても元気に咲いています。
もう少し休みが続きますが、休校中も規則正しい生活に心がけて、みなさんも元気にすごしてほしいと思います。
学習にも自分で工夫して取り組んでみてください。
4年担任より
【4学年】 2020-03-11 17:32 up!
家庭学習
□学習支援を目的とする安全なサイトの紹介です。必要に応じてご活用ください。
・家庭学習用補助教材 高崎市教育センター
・学習支援コンテンツポータルサイト 文部科学省
・各教科書会社のHP
・NHK for school
【「大切なお知らせ」コーナー】 2020-03-09 18:45 up!
休校期間中の家庭学習で活用できる算数科学習教材
高崎市教育委員会の「高崎市教育センター」webページ上に、休校期間中の家庭学習で活用できる、算数科・数学科の学習教材(練習問題など)が掲載されています。
ご家庭のパソコンなどでダウンロードし、印刷してご活用ください。
高崎市教育センターのwebページのアドレスは、以下の通りです。
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/
※表示されない場合には、Yahoo!(ヤフー)やgoogle(グーグル)で、「高崎市教育センター」というキーワードで検索してください。
※それぞれの教材は、PDF文書になっていますので、ご覧いただくにはAdobe社の「AcobatReader」などの閲覧用ソフトが必要になる場合がございますのでご注意ください。
(「AcobatReader」は無料でダウンロードして利用可能です。)
【「大切なお知らせ」コーナー】 2020-03-06 17:28 up!
2年生 休校中の様子 その1
学校が臨時休校に入り、一週間が経とうとしています。みなさんはどうお過ごしでしょうか。
学校では、子どもたちがお休みの間、一人一鉢で大切に育てていたパンジーを職員が預かり、毎日お世話をしています。みんなの思いがつまったお花ですので、枯らさないようにしっかりと水やりをしていきたいと思います。
また、2年生が来年度3年生になった時に理科の学習で使う、キャベツの苗を植えました。キャベツに蝶が卵を産み付けるので、その卵を育てて観察します。今日は風が強いのでキャベツの苗が斜めになってしまいましたが、しっかりと育ってくれることを願っています。
【2学年】 2020-03-06 12:15 up!
6年 家庭学習について
6年生の臨時休校中の家庭学習についてお知らせです。
6年生の課題は以下の6点です。
1,しあげパワーアップ(まとめドリル)
2,中1へダッシュ!
3,漢字・計算完全マスター
4,計算ドリル2回目まで
5,自主勉強1日1ページ
6,オルゴール作り
※オルゴール作りは2組のみです。23日(月)に学校の荷物を取りに来ていただく際に、オルゴールを仕上げて持ってきてください。仕上げのニスは担任が塗装させていただき、卒業式の日に作品を返却します。大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
この他に、お家のお手伝いにも積極的に取り組んでほしいと思います。6年生の課題は、春休み分も含まれています。3月24日(火)の卒業式の日に提出していただかなくて結構です。ただし、全てを終わらせるよう計画的に学習をすすめて下さい。
【6学年】 2020-03-03 16:01 up!
臨時休業に伴う連絡
〇各学年の連絡(各学年の家庭学習について)UPしました。(学校日記)
〇休校中・春休み中の健康観察記録表UPしました。(配布文書→ほけんだより)
【「大切なお知らせ」コーナー】 2020-03-03 15:57 up!
1年の家庭学習について
1年生で配布した臨時休校中及び春休みの課題は、封筒に入れた7点です。
1.漢字スキルノート (直接記入し、答え合わせをして間違いは直そう。)
2.書写ノート (丁寧に仕上げよう。)
3.国語プリント (わからないときは、教科書などで確かめ正しく書こう。)
4.算数プリント (わからないときは、教科書を見て確かめよう。)
5.音読・計算カード (音読カードに記入しよう。)
6.なわとび (毎日、取り組もう。)
7.家のお手伝い
1年生の課題は、仕上がらなくても封筒に入れ、3月26日(木)の修了式の日に持たせて下さい。がんばりを見たいと思います。音読、お手伝い、計算カード等は、春休み中も継続して取り組んでほしいと思います。
【1学年】 2020-03-03 15:49 up!
2年の家庭学習について
2年生の臨時休校中の家庭学習についてお知らせです。
2年生で配布したものは以下の6点です。
1,かんぺき!総しあげ(まとめドリル)
2,国語の音読
3,算数の百マス計算
4,「明日へジャンプ」アルバムの表紙
5,書写ノートの残り
6,その他プリント
この他に、お家のお手伝いや、自主学習にも積極的に取り組んでほしいと思います。
2年生の課題は、春休み分も含まれています。3月26日(木)の修了式の日に提出していただかなくて結構です。新年度の提出もありません。ただし、全てを終わらせられるよう計画的に学習をすすめてください。お願いいたします。
【2学年】 2020-03-03 15:49 up!