校庭の「トチ」 9月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期になり、「トチ」の実が落ちて来ました。夏休み前には1cm大の実が風に飛ばされて落ちていましたが(写真右)、9月になり大きな実がやっと見られました。直径4cmほどになっています。栗のように白いざらざらした部分と黒褐色のつるつるした部分が見られます。

今日の給食 9月4日(水)

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの塩焼き、こんにゃくサラダ、すいとん汁です。こんにゃくサラダに入っているこんにゃくは、波板状のパスタのようになっています。ツルッとしていて食べやすかったです。和風ごまドレッシングでいただきました。

運動会練習 9月4日(水)

 低学年は「すすめナンセンス」の練習を始めました。教室で簡単に説明して練習した後、体育館で動きながら覚えていきました。初めてにしてはどんどん進んで安心しました。5年生はソーランで着る予定の衣装にそれぞれ名前の一字を入れる作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 9月4日(水)

 2学期最初の読み聞かせがありました。今日読んでいただいた本は、1年「どうぞのいす」「14ひきのおつきみ」、2年「こんたのおつかい」「クレリア」、3年「ちいさいおうち」、4年「火山はめざめる」、5年「ゆっくりがいっぱい」「あらまっ」、6年「はっきよい畑場所」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月3日(火)

画像1 画像1
今日のメニューは、食パン、ブルーベリージャム、ハンバーグ、サラダ、コンソメスープ牛乳です。ハンバーグをはさんで食べるとおいしいです。ちょっと外食のような気分ですが、お店よりもバランスが取れているメニューだと思います。

今日の給食 9月2日(月)

画像1 画像1
子どもたちも楽しみにしていた、久しぶりの給食です。中華まぜごはん、やさいシュウマイ、ワンタンスープ、牛乳です。中華でもあまり油っぽくありません。どれもとてもおいしかったです。夏の疲れから早く回復できるよう、しっかり食べましょう。

鼓笛練習 8月28日(水)

 今週は火曜・水曜・木曜と鼓笛練習が午前中に行われています。運動会で披露する曲の完成と、動きの練習が中心です。今日は校庭で動きの練習も始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止子ども会議 8月24日(土)

 高崎市の「いじめ防止子ども会議」に、6年の山内さんが参加しました。全部で12のグループに分かれて、「いじめSOS発見シート」と「私たちにできること」について話し合いました。いじめ発見シートに、学校のいろいろな場面での「嫌な雰囲気、違和感、心配に思ったこと」を出し合った後、それに対して何ができるかを考えました。吉井地区の小中学校の代表の10名と高崎経済大学附属高校の生徒2名で、たくさんの情報交換ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トイレ工事完了 8月23日(金)

 トイレの様式化工事がこの夏行われていましたが、1階女子トイレに3基、2階女子トイレに1基の設置が完了しました。既存の場所につけるため便器を斜めに取り付ける等工夫をしてもらい設置しました。
画像1 画像1

幼稚園との間の道路にハンプ 8月22日(木)

画像1 画像1
園児、児童の登園・登校時に走る車の速度を落としてもらえるように、学校北側の通学路に自動車の速度を抑制するための凹凸(ハンプ)をつける工事が行われました。

「入野中校区の自然・歴史について」の研修 8月9日(金)

 入野中学校区 幼・小・中連絡協議会を実施しました。久保信太郎先生に「入野中校区の自然・歴史の教材化について」という演題で、たくさんの資料をもとにご講演いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長縄跳び

画像1 画像1
競技が始まりました。リズムをあわせて一生懸命跳んでいます。

育成会スポーツ大会 8月11日

画像1 画像1
育成会のスポーツ大会が高崎アリーナで始まりました。入野小校区からは長縄跳びと障害リレーに9人の子供たちが出場します。

トイレ・屋上スピーカー・エアコン工事 8月7日(水)

 夏休み中に校内の工事が3つ入っていますが、今日は3つが同時進行で行われています。校舎北側と南側にそれぞれの業者が高所作業車を入れ作業を行っています。暑い中ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開放最終日 8月6日(火)

 本日でプール開放日は終了となります。今日は38人の子どもたちが参加しました。35度越えの猛暑が続いており、登下校の暑さも大変心配されます。少しでも対策になればと、下校時に熱中症予防のためのタブレットを配布致しました。
 夏休み最初の月曜日に気温が低くてプールが中止になりましたが、それ以外は予定通り泳ぐことができました。お手伝いいただきました保護者の皆様、大変ありがとうございました。
画像1 画像1

水泳大会3

画像1 画像1
友達の応援もしっかりしています。

水泳大会2

画像1 画像1
応援の合間に元気にお昼を食べています。

高崎市水泳大会 7月31日

画像1 画像1
水泳大会が始まりました。ものすごい暑さですが、参加しているみんな元気です。

水泳練習・鼓笛練習 7月30日(火)

 明日行われる高崎市水泳大会の選手は、昨日と今日、吉井運動公園のプールに出かけ、とび込みを含めた練習を行いました。学校では鼓笛練習、低学年プールが並行して行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育センター出前講座 7/26(木)

校内研修で 高崎市教育センターの関根指導主事をお迎えし、「主体的・対話的で深い学びを目指す板書・ノート指導の工夫」という演題でご講演いただきました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

臨時休校中のお知らせ・配布文章