感染症対策をしっかり行い、充実した学校生活を送ろう!

生徒会本部役員任命式

 9月27日に行われた生徒会本部役員選挙では、1,2年生合わせて10名の立候補者の中から7人が当選しました。立候補者それぞれがこの長野郷中学校をより良い学校にするため、熱い思いを演説しました。皆さん本当によく頑張りました。任命式ではまた一つ成長した顔で壇上に立つ7人の姿が大きく見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高崎市学校保健研究発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(木)、高崎市文化会館において「第66回高崎市学校保健研究発表会」が開催されました。本校生徒も「良い姿勢で心と体を健康に!」と題して、3年間継続して取り組んできた良い姿勢と健康の関係について発表しました。発表後、会場の皆さんから大きな拍手を頂きました。今後も保健委員会を中心に良い姿勢の大切さを啓発して参ります。

保健委員会のプレ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月10日(木)に高崎市学校保健研究発表会が行われます。本校の保健委員会もその場で発表する予定です。そこで、3日(木)の6校時、全校生徒の前でプレ発表を行いました。これまで保健委員会で取り組んできた「姿勢と健康」についての発表です。しっかりと準備されており、立派な発表でした。本番でも自信を持って発表して欲しいと思います。

表彰(9月)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月3日(木)の6校時、表彰を行いました。今回は、中体連の新人大会や発明工夫、さらに村上鬼城顕彰俳句大会や市の美術展・書写優秀作品展等の表彰を行いました。高崎市英語弁論大会の表彰はALTのグレイハム先生が行いました。受賞者の多かった表彰では、受賞した生徒はその場に立ち、代表の生徒がステージ上で賞状を受け取る形となりました。表彰を行い、改めて郷中生が運動面文化面ともに頑張っていることを再確認しました。今後の活躍が楽しみです。

あいさつ運動(2年生保護者)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日(月)から10月3日(木)までの4日間、2年生の保護者を中心に本部役員さんや支部長さんの協力を得て、今年度2回目の「あいさつ運動」が行われました。多くの保護者にご協力いただき感謝申し上げます。前回の時よりも自分から大きな声であいさつできる生徒が増えてきたように感じます。保護者からも積極的に声をかけていただきました。あいさつの輪がさらに大きくなるよう今後も取り組んで参ります。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日(金)、6校時に生徒会役員選挙が行われました。校長先生のあいさつの後、生徒会会長の話、そして選挙管理委員長の話と続きました。生徒たちはしっかりとした態度で話を聞くことができていました。立候補者の演説は、それぞれ自分の思いやビジョンを語り大変聞き応えのある内容でした。立ち会い演説終了後、各教室へ戻り投票を行いました。この生徒会選挙において選挙の大切さを体験するとともに、どの生徒もこれからの郷中のことを真剣に考えることができたようです。

生徒会選挙、迫る!

9月27日(金)に生徒会役員選挙が行われます。生徒玄関には立候補者のポスターが掲示されています。先週は応援者による応援演説が昼の放送にて行われました。どの応援演説も大変しっかりとした内容で、立候補者の誠実さや頼りがいのある人柄を十分に伝えることができたと思います。いよいよ明日は立候補者による演説の後、投票が行われます。18歳から選挙権が与えられる今日、選挙の大切さをしっかり学んで欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域ふれあい活動に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の活動である「地域ふれあい学習」に向けて、お世話になる区長さんやPTAの支部長さんと打ち合わせを行いました。当日の集合時間や活動内容を確認しました。生徒の表情からも楽しみにしている様子がうかがえます。

駅伝大会に向けて

10月5日(土)に高崎市の中学校駅伝大会が開催されます。この大会に向け、長野郷中学校でも、生徒たちは毎朝練習に取り組んでいます。指導にあたっている樋口教諭の声も日増しに大きくなってきました。生徒への期待のあらわれです。ラスト一週間、ケガに気をつけて頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

伝統芸能鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月25日(水)、長野郷中学校では伝統芸能鑑賞会を行いました。今年度は「烏子稲荷神社 太々神楽」を鑑賞しました。300年以上地域に伝わる貴重な伝統芸能に、生徒たちも真剣なまなざしで見入っていたようです。お世話になった保存会会長小島さんのお話の中に「後継者不足に頭を悩ませている」という言葉がありました。今日の鑑賞会をきっかけとして、この伝統芸能を守っていこうと関心を持ってもらえるとうれしく思います。
太々神楽保存会の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

防災訓練2(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月6日(金)に不審者の侵入に対応するのための避難訓練を行いました。職員は、さすまたを使って不審者を取り押さえる方法について、高崎警察署安全生活課のスクールサポーターさんにご指導いただきました。生徒たちは校庭に避難した後体育館に移動し、スクールサポーターさんから不審者に出会ったときの対応について教えていただきました。「目の前で怖いことがあったらとにかく逃げる。」ことが大切とのことでした。

新人戦壮行会

 2学期も始まり、各部活動も2年生を中心に頑張っています。先日、学年集会の中で新人戦に向けた壮行会を開催しました。各部長から力強い言葉を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月2日(月)2学期始業式が行われ、2学期がスタートしました。全体で校歌を歌った後、校長先生よりお話がありました。その後、関東大会および全国大会に出場した生徒から報告がありました。44日間の夏休みを有意義に過ごし、どの生徒もたくましくなったように感じます。保護者や地域の皆様には、夏休み期間中生徒を温かく見守っていただきありがとうございました。感謝申し上げます。

壮行会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壮行会の続きです。(陸上部・水泳部・新体操部)
写真でご紹介した部の他に、柔道部女子個人にも出場します。

壮行会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
県大会に出場する部の選手たちが、県大会に向けての抱負を発表しました。これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。健闘を祈ります!
(野球部・相撲部・男子ソフトテニス部)

全校登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月25日(木)は登校日でした。高崎市中体連で入賞した選手たちの表彰が行われ、その後校長先生のお話を聞きました。

やっとプール開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の梅雨は長かったですが、やっと夏らしい天気となりました。夏休みに入り、初めてのプール開放となりました。プールには、子どもたちの元気な声が響いていました。

第2回学力アップ学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みに入り、本日より第2回学力アップ学習会がスタートしました。夏休みの学力アップ学習会は部活動単位で行われます。今回は、男子卓球部と女子ソフトテニス部をのぞいてみました。どちらもしっかり集中して課題に取り組めていました。ご協力いただくボランティアの皆様、たいへんお世話になりますがよろしくお願いいたします。

1学期のまとめ(終業式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、無事に終業式を迎えることができました。保護者の皆様、地域の皆様には、今学期も本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り感謝申し上げます。
終業式では、予定時刻よりも早く体育館に全校生徒が整列できました。縦横しっかりそろっています。本校のスローガンである「礼を正し、場を清め、時を守る」について実践できているのではないかと思います。
担当の職員から夏休みの生活について話があり、その後1学期最後の表彰を行いました。
全ての郷中生が充実した夏休みを送り、元気に2学期が迎えられるよう願っています。

1学期のまとめ(ワックスがけ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日で1学期も終了です。本日は「清掃のまとめ」として、環境美化委員によるワックスがけが行われました。各クラスで、机やイスの脚のゴミをとり、廊下に運び出しました。スッキリと片付いた教室に、環境美化委員の生徒が手分けをしてワックスを塗っていきます。1学期お世話になった教室に、感謝の気持ちを込めて・・・
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 特別清掃
3/26 3学期修了式 退任式 公立再募集学力検査等
3/27 学年末休業日(〜31)
3/30 公立再募集合格者発表
3/31 定時制課程追加募集願書受付(〜4/33)