2年生 到着![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 電車に乗りました![]() ![]() ![]() ![]() iPhoneから送信 2年生 秋の旅行![]() ![]() ![]() ![]() 高崎市学校保健研究発表会![]() ![]() ![]() ![]() 講評の先生から、学校保健委員会の取組を全校に広げた点を評価していただきました。 大きなホールで児童たちは堂々と発表し、とても大きく頼もしく見えました。 未来のノーベル賞
昨日、ノーベル化学賞に日本人が選ばれました。受賞された吉野彰さんは、子供の頃から好奇心がとても旺盛だったそうです。「誰かによって人生が変わることがある。私は小学校3,4年生の頃」とコメントされたとか。今日のクラブは冷蔵庫を使わないでアイスクリームを作る実験です。いろんなことに興味を持ってくださいね。未来のノーベル化学賞が六郷小から生まれるかな?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日の給食
今日の給食は、ココアパン、牛乳、しょうゆラーメン、小籠包、バナナです。
【ぱくぱく通信より】 「地場産物」とは、その地域でとれる農産物や水産物のことをいいます。地域でとれる農産物を地域で消費するとどんな良いことがあるでしょう?一つ目は、新鮮なものが食べられることです。今日の給食で食べられている野菜は、昨日畑から採ったばかりなので、みずみずしくて栄養たっぷり含まれています。二つ目は、環境に優しいことです。野菜を運ぶ距離が短いので、ガソリンを使う量が少なくてすみます。三つ目は、安心して使えることです。野菜を作っている人の名前や顔がわかっているのでとても安心して使えますね。今日も農家の方に感謝しながら残さず食べて、ゴミをなくし、エコに協力しましょう。 いじめ防止に向けて![]() ![]() ![]() ![]() 給食試食会がありました![]() ![]() ![]() ![]() 帰ってきました![]() ![]() 家でたくさん話してくれることと思います。 1日大変お世話になりました。 体験終了![]() ![]() みんな満足そうです。 10月10日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 今日は切り干し大根のお話です。切り干し大根はその名のとおり大根を細く切って天日干ししたものです。太陽の光を浴び、カラカラに乾燥させることで栄養素が生のものよりも多くなります。生のものと比べるとカルシウムは約23倍、鉄分は約49倍、食物繊維は16倍と栄養素がさらにたっぷりになります。みなさんのような成長期には欠かせない食品です。また、今日の「きのこ汁」には、たくさんのきのこが入っています。なめこ、しいたけ、しめじ、えのきたけなどです。今日もしっかりいただきましょう。 完成![]() ![]() ![]() ![]() みんな飛ばして遊んでいます。 集合場所へ![]() ![]() 完了![]() ![]() 班長を中心によくまとまっています。 野仏めぐり![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはスタンプを押しています。 到着![]() ![]() 少し肌寒いです。 1年 秋の旅行
10月9日に1年生は「ぐんまサファリパーク」に行ってきました。
午前中はサファリパークの見学。 きりんやライオンを間近に見たり、普段ふれあうことのない動物たちに触れたりする体験に子どもたちも喜んでいました。 午後は遊園地でグループごとに乗り物に乗って楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高速道路![]() ![]() ![]() ![]() 1号車はみんな元気です。 出発![]() ![]() 天気もいいです。 みんなで楽しく学習してきたいと思います。 10月8日の給食![]() ![]() 【ぱくぱく通信より】 ピストレパンは群馬県産の小麦を使ったパンです。群馬県では、小麦がたくさん栽培されていますが、うどんを作るのに適したものが多く、パンを作るのにはあまり使われていませんでした。しかし、地域の食材を使ったパンを学校給食で提供したい、という願いから開発されました。ピストレはフランス語で「にぎりこぶし」という意味があり、パンの形からこの名がついています。シンプルな味なので、いろいろな料理に合います。 |
|