「進んであいさつ」をして、1日のはじまりを気持ちよくスタートができるように取り組んでいます。

学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
6月11日(火)に、学校たんけんをしました。
グループごとに行きたい教室に行って、質問をしたり、見学をしたりしました。
自分たちが見つけたもの、分かったものをしおりにまとめたり、上級生の授業を熱心に聞いたりしていました。
子どもたちは、興味津々に取り組んでいました。

6月11日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯 さばの味噌煮 カリカリ梅和え けんちん汁 牛乳です。暦の上で梅雨に入ることを「入梅」といい、今年は今日(6月11日)が入梅です。それにちなんで今日はカリカリ梅を混ぜ合わせた和え物にしました。和え物に入っている梅は、榛名で採れた梅を使っています。

プール開き式

プール開き式を行いました。プールでのきまりを守り、安全に泳げるように話がありました。
画像1 画像1

5年生 代かき

画像1 画像1
5年生の総合的な学習の時間に、西小の田んぼで稲を育てる学習を進めています。6日(木)には、田んぼに水を入れて、自分たちの足で「代かき」を行いました。子どもたちは、冷たい土の感触や、田んぼが変化していく様子に目を輝かせながら、貴重な経験を積むことができたようです。

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごましおご飯 回鍋肉(ホイコーロー) 酸辣湯(サンラータン) パイン 牛乳です。
酸辣湯は名前の通り、酢とラー油を入れ、酸味と辛みを少し加えました。豚肉、しめじ、豆腐、たまご、千切りたけのこも入っており、食感のよい具だくさんのスープに仕上がりました。

親子レクリエーション・給食試食会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(金)に、親子レクリエーション・給食試食会がありました。
 講師に四戸美由紀先生をお招きし、ストレッチを行いました。子どもたちはお家の人と楽しそうに活動していました。
 給食試食会では、学校給食についてのお話を聞きました。西小では、今週は歯と口の健康週間で、かみごたえのある食材やカルシウムが多く含まれた食材を使った献立でした。子どもたちは、お家の人と一緒に食べられて嬉しそうでした。

6月7日 今日の給食

6/7 6/7
今日の給食は、クロワッサン ひやしきつねうどん カムカムあげ 牛乳でした。
ひやしきつねうどんは、キャベツ、もやし、キュウリ、にんじん、チンゲンサイのゆで野菜と、ちょっぴり甘く味付けされたお揚げと鶏肉がたっぷりのって栄養満点。カムカムあげは、大豆、サツマイモ、カタクチイワシなどがカリッと揚がっていてとてもおいしかったです。

校外学習 昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
雨のため網を使って虫を捕まえる活動はできませんでしたが、昆虫の森の館内をグループでクイズを解きながら見学したり、室内で昆虫に触れたりすることができました。ミニクラフトでは一人一人がチョウを作って飛ばす活動を楽しみました。

情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
4日(火)、4・5・6年生と保護者の方々を対象に情報モラル講習会を行いました。インターネットやSNSに潜む危険性について指導していただきました。

4年校外学習

7日(金)、4年生は校外学習で高浜クリーンセンター、若田浄水場、高崎中央消防署の見学に行きました。どの施設でも、興味をもって真剣に話を聞いていました。とても良い機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マリーゴールド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お隣の幼稚園の園児さんから、たくさんのマリーゴールドをいただきました。
大切に育てます。ありがとうございました。

6月5日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こめっこぱん チキンフリカッセ(カレー粉を使ったクリーム煮) 4種類の豆類とコーンがたっぷり入ったコンソメスープ 牛乳です。今日は、4年2組と5年1組2組へ給食訪問に行きました。いつも給食に出てくる牛乳や、今日のスープに入っている豆類にもカルシウムが含まれていることをお話しました。

5・6年生 プール掃除

 4日(火)にプール掃除がありました。1・2時間目に5年生が更衣室やトイレ、そのまわりを行いました。分担して上手に行いました。
 3・4時間目には6年生がプールとプールサイドを行いました。ほうきやちりとりだけでなく、ブラシも使い、きれいにしました。
 5・6年生の子どもたちのおかげでプールがきれいになりました。全校児童のために頑張りました。プール開きに向けて、現在水を溜め始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水張り

画像1 画像1
学校の田んぼに水が張られました。田植えが近いことを感じさせます。
どこの田んぼも実り多きことを願います。

6月

体育館東入口前の紫陽花に、つぼみができはじめました。梅雨の入りを思わせます。子どもたちが校庭で遊ぶには、あまり雨は降ってほしくないのですが、水不足でも学校生活に影響が出ます。ほどほどを願います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ちりめんじゃこをたっぷり入れたじゃこチャーハン カリッと揚がった噛みごたえのある春巻き 少しピリ辛のチゲ汁 オレンジ 牛乳です。今日は、3年1組、2組と4年1組に給食訪問を行い、ちりめんじゃこのような小魚にはたくさんカルシウムが入っていて、しっかり食べると歯や骨を丈夫にしてくれるということ伝えました。

6月3日 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、高崎丼 チーズじゃこサラダ わかめスープ 牛乳です。6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。西小では、今週一週間を西小カムカム週間とし、メニューの中にかみごたえのある食材やカルシウムを多く含んでいる食材をたくさん取り入れています。今日から金曜日までの給食の時間に養護の金子先生と一緒にクラス訪問を行います。今日は2年生の教室に行き、今日の給食に入っている歯によい食べ物についてと、食後の歯磨きについての説明をしました。2年生の子どもたちは、しっかりと話を聞いてくれました。

輝房塾

画像1 画像1
今年の輝房塾が始まりました。
コーディネーター・ボランティアの方にお世話になりながら、多くの児童が熱心に学習を始めました。
月曜日と水曜日の2日間お世話になりますが、コーディネーター・ボランティアの皆様、よろしくお願いします。

5月31日の給食 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、コッペパン チリコンカン ABCスープ メロン 牛乳です。チリコンカンは金時豆や挽肉、コロコロに切ったじゃがいも、人参、玉葱、ピーマンをチリパウダーとトマトソース、ケチャップでじっくり煮込みました。チリパウダーが入っていますが辛みはなく子どもたちも食べやすい味になっています。

職員プール清掃

画像1 画像1
来週の児童プール清掃に備え、職員でプール清掃をしました。
古いプールですが、安全に使い、水泳指導に役立てます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/27 学年末休業日〜31日