行事や授業など、子どもたちの活動の様子を、このページで随時紹介していく予定です。お楽しみに。

考えること

答えがでなくても、まちがえても、考えることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

球にも

中心、半径、直径があります。
1年生はお出かけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

 子どもたちの大好きな読み聞かせ、久しぶりの読み聞かせに子どもたちは大喜びです。ボランティアのみなさん、ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会のあとは

陸上教室記録会の練習です。放課後の校庭で各種目、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キムチじゃこチャーハン

画像1 画像1
 9月25日(水)今日のメニュー
 キムチじゃこチャーハン、春雨スープ、バナナ、牛乳
 今日のチャーハンには、カルシウムたっぷりのしらすが入っています。イワシの子どもを半分ほど乾かしたものは「しらす」、しっかりと乾かしたものは「じゃこ」と呼ばれています。
画像2 画像2

コンパスは

円だけでなく、長さも測ることができる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分母のちがう

分数の足し算は分母を揃えればよい。2分の1と4分の2は同じ大きさ。
画像1 画像1
画像2 画像2

角柱の体積

底面積×高さで求めることができる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和最初の

運動会。雨に降られることなく、無事に終了しました。応援ありがとうございました。子どもたちがんばりました。素晴らしい運動会でした。卒業生も来てくれました。新高にいた先生方もきてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

8時40分に開会式予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日

本日の運動会は、実施の予定です。天候は心配ですが、無事に実施できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備

5,6年生の児童ありがとう。PTA本部の方、ありがとうございます。明日の天気が心配です。
陽菜に頼もうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コンパスを使って

模様づくり。
3通りの模様の作り方を練習。
もっとやりたい。
ということで、ワークシートは来週です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豚肉の元気ソースかけ

画像1 画像1
 9月20日(金)今日のメニュー
 豚肉の元気ソースかけ、クーブイリチー、さつま汁、麦ご飯、牛乳
 今日は明日の運動会へ向けた「がんばれ!運動会!応援献立」です。豚肉はビタミンB1を多く含み、ご飯と一緒に食べることで、大きなエネルギーとなり、運動会でパワーを発揮できますよ。
画像2 画像2

リハーサル

明日に向かって、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係別打ち合わせ

運動会の準備です。4時ころまでかかりました。運動会当日、天候が心配です。実施の可否は、携帯メール、このホームページの学校日記でお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK「ほっとぐんま640」

 10月3日、NHK「ほっとぐんま640」に新高尾小が登場予定です。プロバスケットボールチーム「群馬クレインサンダーズ」を紹介するコーナーの中の、「県内小学生への無料パス配布」の撮影が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援練習

体育館で絶唱。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アセロラゼリー

画像1 画像1
 9月19日(木)今日のメニュー
 鶏肉といんげんのクリーム煮、アーモンドサラダ、アセロラゼリー
 食パン、はちみつ&マーガリン、牛乳
今日のデザートはアセロラゼリーです。アセロラは南アメリカ原産の植物で、たくさんのビタミンCを含んでいて、その量はレモンの34倍もあるそうです。
画像2 画像2

整数の性質

明日、テストだぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31