新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

旅行3年?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
館内を自由に見学します。

旅行3年?

画像1 画像1
洗濯の歴史について学びます。

旅行3年?

画像1 画像1
あかりの歴史について学びます。

旅行3年?

画像1 画像1
「かまど」について学んでいます。

旅行3年?

画像1 画像1 画像2 画像2
調べ学習がはじまりました。

旅行3年?

画像1 画像1
これから歴史民俗資料館での学習がはじまります。

旅行3年?

画像1 画像1 画像2 画像2
ガトーフェスタハラダにつきました。
最初は映像による学習になります。

旅行3年?

画像1 画像1 画像2 画像2
雨で群馬の森が使えないので、歴史民俗資料館で昼食をとります。

旅行3年?

画像1 画像1
ガトーフェスタハラダに向かって出発しました。

旅行3年?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
出来立てのラスクを頂きました。
見て、聞いて、食べて学習しています。

歴史民俗資料館にて

画像1 画像1 画像2 画像2
石臼ひき、農業体験をしています。

給食レシピ【豆のコロコロサラダ】

【材料4人分】
水煮大豆     35g

(砂糖 小さじ1強 しょうゆ小さじ1弱)
むきえだまめ又はコーン 20g
じゃがいも     40g
にんじん      30g
さつまいも     70g


マヨネーズ   大さじ2
ごま      適宜


【作り方】
1、水煮大豆をAの調味料で汁気がなくなるまで煮て下味をつけて、冷ましておく。
2、じゃがいも、さつまいも、にんじんは、角切りにする。じゃがいも、さつまいもは水  にさらす。
3、じゃがいも、さつまいも、にんじんは、やわらかくなるまで蒸して冷ます。
4、冷ました1と3にえだまめとごま・マヨネーズなど入れ、和えてできあがりです。

【ポイント】
大豆などの豆類は子ども達が苦手とする食品の1つです。下味を付けることでとても食べやすくなりますので、是非ご家庭で試してみてください。

10月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、黒パン、牛乳、もてなしうどん、大学芋です。

【ぱくぱく通信より】
 今日の給食は、大学芋です。ほっこりと甘いさつま芋の主な成分は、でんぷんなので、主食代わりにもなります。熱を加えると、このでんぷんが、糖質に変わるので甘みが増します。ビタミンCもたくさんあります。また、切ると出てくる白い液は、ヤラピンといいますが、おなかの中の腸の動きを活発にしてくれます。食物繊維もたくさんあるので、これと一緒になって、おなかの中をきれいにしてくれます。

3年生 秋の旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前中はガトーフェスタハラダを見学しました。ラスクになる前のフランスパンの試食です。その後は、歴史民俗資料館に移動しました。

群馬県小学校陸上教室記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
六郷小学校から、8人参加しました。みんな大健闘しています!

10月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麦ごはん、牛乳、肉じゃが、納豆、かきたま汁です。

【ぱくぱく通信より】
 今日は、「ぐんまの納豆」についてお話しします。今日の納豆は、群馬県産の「ハタユタカ」という品種の大豆を使って作られた納豆です。納豆は、大豆を納豆菌によって発酵させた日本の発酵食品です。臭いやねばねばしたところが苦手という人もいると思います。地元で取れた大豆を使って作っているので、地元で取れた自然の恵みに感謝していただきましょう。

図書集会「2学期まるごと読書週間」

図書委員さんから、楽しい読書の紹介がありました。スローガンは「2学期まるごと読書週間」。図書室にはたくさんの本があります。そして、それぞれの本を読むと、そこには素敵な世界が広がっています。「にじいろのさかなとおおくじら」の本を図書委員さんが分担して読んでくれましたが、思わず引き込まれるようないいお話でしたね。
また、今日は給食技士の山口先生の最後の日です。毎日おいしい給食を作ってくださりありがとうございました。感謝をこめて、今日の給食をみんなでじっくり味わいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は学校公開日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。雨の朝となりました。今日は1日風雨の強い日となりそうです。今日の午前は学校公開日となっておりますので、是非、児童たちの元気な様子をご覧ください。足元の悪い中ではございますが、皆さまのご来校をお待ちしております。

10月24日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、はちみつパン、牛乳、おきりこみ、豆のコロコロサラダ、りんごです。

【ぱくぱく通信より】
 おきりこみは群馬県の郷土料理です。郷土料理とは、その地域特有の料理のことで、地域の特産物を材料にしたり、伝統的な調理法でつくるものです。おきりこみは群馬の特産物の小麦粉で打ったうどんを、季節のきのこ、野菜、芋などを入れた汁の中に入れて煮たものです。給食では、高崎の小麦粉でつくられたうどんを使い、野菜も群馬県産にこだわっています。 

 

さつまいも掘り 2年生

2年生の先生から楽しい写真をいただきました。昨日はとてもよいお天気でしたので、2年生はお芋ほりをしたそうです。なかなか立派なさつまいも!まさに旬の野菜ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業日〜6日