11月29日(金) 持久走大会 高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6年生の様子です。
 6年生は、最後の持久走大会です。記録更新を目指して、全力で取り組む姿が見られました。(校長)

11月29日(金) 持久走大会 低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生の様子です。
 1年生は、初めての持久走大会でした。最後まで一生懸命頑張りました。(校長)

11月29日(金) 持久走大会 中学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2〜4校時、校内持久走大会が行われました。気温は低めでしたが、久しぶりの晴天で風がなく、よいコンディションの中、実施することができました。
 ブロックごとに、中学年・低学年・高学年の順に実施しました。
 大会を安全に実施するために、交通指導員様、山名駐在所長様、PTA役員様にご協力いただきました。ありがとうございました。
 また、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。あたたかい声援、ありがとうござすました。
 3・4年生の様子です。(校長)

11月28日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、鶏の唐揚げ、けんちん汁、牛乳でした。こおり豆腐やたくさんの野菜が入ったけんちん汁、とてもおいしかったです。体があたたまりました。(校長)

11月28日(木) 3年生 万寿屋見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、3年生は社会科の学習で、万寿屋の見学をしました。店内見学の後、お店の成り立ちや工夫しているところ、苦労していることなどを説明をしてもらいました。営業中にもかかわらず、ご協力いただきありがとうございました。(校長)

11月27日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒パン、キムチうどん、上州きんぴら、グレープフルーツ、牛乳でした。キムチうどんは、ちょっとピリ辛でおいしかったです。暖まりました。(校長)

11月27日(水) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組は算数の学習でした。割合のまとめの問題に取り組んでいました。もとにする量は何か、をポイントに文章題に取り組んでいました。
 5年2組は、国語の学習でした。漢字の成り立ちについて、学習していました。象形文字、指事文字、会意文字、形声文字について、学習していました。(校長)

11月27日(水) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1校時、2年1組は算数の学習でした。長いものの長さの単位について、学習していました。両手を広げた長さについて、考えていました。
 2年2組は、外国語活動でした。teacher,doctor,police officerなど、仕事の表現の仕方をジェスチャーも入れながら、学習していました。
 2年3組は、図工の学習でした。お話の様子を思い浮かべて、大きな画用紙に描いていました。一つ一つのものを大きく書くことをめあてに、取り組んでいました。(校長)

11月27日(水) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 レッドリボン集会がありました。5・6年生の保健委員さんが、集会をリードしてくれました。エイズについての説明の後、レッドリボンの作り方を大きなリボンを使ってわかりやすく説明してくれました。
 縦割り班ごとに、5・6年生が下級生の世話をしながら、レッドリボン作りに取り組みました。(校長)

11月26日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきご飯、焼きししゃも、白玉卵汁、牛乳でした。ひじきご飯、とてもおいしかったです。ひじき、鶏肉、干し椎茸、にんじん、ゴボウ、油揚げなどたくさんの食材が入っていました。(校長)

11月25日(月) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も、上野三碑検定に6年生が、たくさん挑戦してくれました。今日の合格者は、9人でした。全員合格を目指して、頑張ってほしいと思います。(校長)

11月26日(火) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、4年1組は書写の学習でした。毛筆「星」の清書に取り組んでいました。上下の組み立て方に注意して、取り組んでいました。
 4年2組は、社会の学習でした。佐藤先生が、紙芝居を使って、滝川用水について説明していました。滝川用水を作った江原源左衛門の願いや苦労について、学習していました。(校長)

11月26日(火) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1校時、1年2組の道徳の研究授業でした。「こころはっぱ」を題材にして、登場する動物たちの気持ちを考える活動を通して、友だちと仲良く助け合うことについて学習していました。集中して取り組めていました。(校長)

11月26日(火) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 持久走大会前の最後の朝マラソンが、行われました。昨日にくらべ、だいぶ冷え込みましたが、寒さに負けずみんな元気に取り組んでいました。(校長)

11月25日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ナン、キーマカレー、アーモンドサラダ、牛乳でした。子どもたちに大人気のメニューです。挽肉だけでなく、大豆、玉ねぎ、ピーマン、トマトなどの野菜が細かく刻んで入っていて、栄養バランスも最高です。(校長)

11月25日(月) 学校生活 4

画像1 画像1 画像2 画像2
 上野三碑検定の様子です。6年生が、昼休みにたくさん検定を受けに来てくれました。全員合格を目指して、頑張ってほしいと思います。(校長)

11月25日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、2年生は体育の学習でした。とびあそび、幅跳びとゴム跳びに取り組んでいました。助走からの片足踏切がポイントです。いろんなものを跳んで、片足でしっかり踏み切る感覚を身につけてほしいと思います。(校長)

11月25日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、3年1組は理科の学習でした。ゴムの働きについて、学習していました。ゴムの伸ばし方と車の動いた距離の実験に、取り組んでいました。
 3年2組は、音楽の学習でした。音楽室から元気な明るい歌声が聞こえてきました。「いじめゼロの歌」「魔法の合い言葉」を大きな口を開けて、一生懸命歌っていました。(校長)

11月25日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、5年1組は社会の学習でした。中京工業地帯、トヨタ自動車について、先日見学したスバルと比べながら学習していました。
 5年2組は、理科の学習でした。これまでの学習を振り返り、ワークシートにまとめていました。明日、テストがあるようなので、今日のまとめが生かせるように頑張ってほしいと思います。(校長)

11月22日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ソフトフランスパン、はちみつ、ちゃんぽんラーメン、大豆とツナのサラダ、牛乳でした。子どもたちが大好きなラーメンでした。減塩で、食材のうまみがよく出ていて、とてもおいしいラーメンスープでした。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31