玉入れ

低学年遊競技の玉入れ。みんな必死で玉を投げ続け、たくさんの玉をかごに入れることに成功していました。練習の時常勝だった榛名団を抜いて本番では妙義団が大勝利。2位は榛名・赤城が同点と、大接戦でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイサー

1,2年のダンス「エイサー」です。みんな体いっぱい使って表現しました。一生懸命練習してきた集大成です。悔いが残らないように頑張って踊りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援合戦

各団が休み時間を利用して練習を重ねてきた応援合戦です。それぞれ6年生が中心となって団をまとめ、工夫した応援合戦を繰り広げました。練習より数倍気合いの入ったかけ声と応援歌で、どの団も見応え聞き応えのある応援合戦になり、甲乙つけがたい出来映えでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

徒競走

どの学年もみんな一人一人が精一杯走りました。一生懸命の走りに大きな拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開会式

開会式では、児童会長挨拶や競技場の注意をする体育委員、選手宣誓の各団長さんたちといった代表の子どもたちが大活躍しました。進行訳の児童会役員も頑張りました。どの代表児童も堂々とした態度で立派に大役を務め上げることができました。
開会式ではPTA会長さんからも激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フォーメーションもバッチリ!

鼓笛パレードでは、練習で苦労していたフォーメーションが、本番でバッチリ決まりました。ものすごい集中力でした。
1,2年生のポンポン隊も、かわいい演技と一生懸命な表情で見ている人を魅了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鼓笛パレードで運動会開始!

いよいよ運動会開始!全校児童による鼓笛パレードでスタートです。
華やかなパレードに会場から大きな拍手が送られます。子どもたちは、今まで積み重ねてきた練習の成果を発揮しようと、真剣な表情で演技をしていました。今日が今までで一番の出来映えでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ運動会!

曇り空ですが、幸い雨は降ってきていません。天気予報では、午前中いっぱいは曇りをキープしそうですので、本日は予定通り運動会を開催します。子どもたちも張り切ってどんどん登校してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会 その3

高学年が頑張ってくれたおかげで、運動会準備完了です。あとは、明日の本番を待つばかり。心配なのはお天気です。なんとか雨が降らずにいてくれたら・・・。
明日の運動会の開始は8時半。鼓笛パレードからのスタートです。12時ころには終了する予定です。皆さんのご来場をお待ちしています。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会 その2

6時間目は、4,5,6年生が運動会の前日準備をしてくれました。さすが高学年、みんなどんどん積極的に仕事をしてくれました。特に6年生が難しい仕事や力仕事を率先してやってくれてとても感心し、嬉しくなりました。明日の本番でも、きっとよいリーダーシップを発揮してくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太陽の観察

3年生の理科の授業は太陽とかげの動きについて勉強してきましたが、理科のある日に限って曇りなので、なかなか太陽とかげの観察ができませんでした、・・・か、しかし、今日は素晴らしい秋晴れに恵まれたので、特別な太陽の観察用サングラスを手に・・・いや目に、校庭へレッツゴー!特別サングラスなので、太陽を直視しても大丈夫。じっくり観察できました。校庭にたてた三角コーンの影を屋上から観察することもできて、大満足の3年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会 その1

運動会を明日に控え、今日の給食は「運動会応援メニュ−」。子どもたちの大好きなしょうゆラーメンでテンション急上昇です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日のお蚕情報

どんどん繭チームが増えているお蚕たち。朝から4年生の当番と3年生の有志でお世話をしました。みんなすっかり大きくなって、繭を作りたそうな動きをしています。新聞紙とネットを取り替えてきれいにしたら、さっそく数頭がまぶしに上り始めました。
一生懸命エサを食べたり繭を作ったりするけなげなお蚕の姿を観察しているので、お蚕ファン続出中?の多胡小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台風の勉強

5年生の理科は、台風と天気の変化について勉強中。
先日の台風15号のニュース映像を見ながら台風の進路や天気の変化について調べました。千葉県の人々に大きな被害をもたらした台風15号。子どもたちは、ニュース映像を見ながら自然の猛威を感じていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の遊競技

運動会の高学年の種目は、「竹取物語」・・・棒引きですね。三団総当たりで対決です。素早く棒のある所へ到着し、仲間と協力して棒を自陣に引っ張っていきます。スピードとパワー、そして、戦力をどのように分散するかという知力が必要な種目です。練習から本気モードの高学年でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さらに繭が・・・

本日のお蚕情報。
一晩たったら、案の定、繭を作っているお蚕が増えていました。まぶしの中に作らないで迷子になっているお蚕もいたので、まぶしのお部屋に誘導してあげました。
今夜一晩でますます繭が増える予感です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新聞作り

4年生が国語の授業で新聞を作っています。昨日校長室に新聞作りのための取材に来たので、どのくらいできたかな?と見に行ってみると、みんな力作を制作中。グループで仲よく相談しながら、よい紙面作りができるように工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多胡ソーラン

5,6年生の表現活動の後半は、ソーラン節を踊ります。腰を落として激しく踊るので、とても疲れますが、最後まで大きなかけ声をかけながら全身を使って演技していました。本番のできばえが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5,6年組み立て

運動会での5,6年生の表現活動、前半は組み立て体操です。校庭いっぱいに広がって一人一人が体全体を使って表現します。仲間と息を合わせないとうまくいきません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の全校ダンス練習

全校ダンスの練習は、今日が最終。あとは、本番です。本番は保護者や地域の皆さんにも参加していただいて、元気いっぱい華やかなダンスにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

保健だより

臨時休校中のお知らせ