今日の給食 10月1日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、チキンクリームシチュー、コーンサラダ、梨です。今月の献立目標は「ぐんまの食材を知ろう」です。実りの秋、吉井地区では野菜を含むたくさんの野菜や肉などの食べ物が生産されています。今日のキュウリと梨は吉井産です。


運動会7 9/28(土)

3,4年 全員リレー  5,6年 全員リレー  閉会式(赤城優勝) です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会6 9/28(土)

3,4年 スタートダッシュ  5,6年 入小ソーラン 1,2年全員リレー  です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会5 9/28(土)

 4,5,6年マーチングパレード  1,2年大玉転がし です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会4 9/28(土)

 綱引き  吉井小唄  地域玉入れ です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会3 9/28(土)

 3,4年竹取物語  1,2年すすめナンセンス  5,6年騎馬戦です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会2 9/28(土)

 3,4年80m走  1,2年50m走  5,6年100m走です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会1 9/28(土)

 運動には適した薄曇りの中、運動会を実施することができました。地域づくり活動協議会役員様、PTA役員様、保護者の皆様、たくさんの地域の皆様のお世話になりスムースな運営ができました。大変ありがとうございました。プログラム順に写真を紹介します。開会式の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会準備 9月27日(金)

明日の運動会の準備を児童と職員、PTA役員の皆様のご協力をいただいて実施しました。天気の心配もなく実施できそうです。たいへんお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月27日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、しょうゆラーメン、牛乳、ぎょうざ、フルーツ杏仁です。今日のしょうゆラーメンは具だくさんです。豚肉、キャベツ、ニラ、もやし、ニンジン、わかめ、なるとなどが麺が入らないほどたくさんありました。

今日の給食 9月26日(木)

画像1 画像1
今日は運動会応援メニューの日です。ご飯、牛乳、チキンカツ、カミカミ和え、チンゲンサイの中華スープです。チキンカツやとんかつなどのカツは、勝負の「勝つ」に繋がることから試合や受験の前によく食べられます。また、鶏肉の「とり」は、「運を取り込む」に繋がるので縁起の良い食べ物として知られています。


イラガ発生 9月26日(木)

 カエデの木にイラガが大量に発生してしまい、昨日から枝と共に駆除しています。しかし、全ては駆除できず、見つけたものを次々と捕まえています。運動会も近いので、当日イラガに刺されないようにしていきたいと思います。体育館脇のカエデと、多目的室南側のカエデです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行 9月25日(水)

運動会の入退場と係の確認を目的とした予行練習が行われました。競技・演技はほとんど行いませんでしたが、それらをつなぐ部分の確認ができました。あと3日で運動会となります。それぞれが、練習した成果を出して活躍してほしいと願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月25日(水)

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、鶏肉とこんにゃくのピリ辛煮、大根と梅のカリカリ和え、ナスの味噌汁です。今日も日差しが強く、からっとしていますが、とても暑いです。ピリッと辛い煮物や梅のカリカリ和えなど、今日の給食は暑いときにとても合っている献立だと感じました。

4,5,6年鼓笛練習 9月24日(火)

 鼓笛の入場から演奏終わりまで、通してできるようになりました。練習はあと数回です。一人一人の持っている力を本番でしっかり見せてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月24日(火)

画像1 画像1
今日の献立は、黒パン、牛乳、アンサンブルエッグケチャップソースがけ、キャベツサラダ、イタリアンスープです。牛乳に含まれているカルシウムは、骨をしっかりとさせる働きがありますが、それ以外にも気分を落ち着けるという効果もあります。牛乳には、運動会の競技でリラックスして力を発揮できるという働きがあるということですね。

5年 かかし設置2 9月20日(金)

今年は昨年に比べると、田植えが送れたので、稲刈りも送れるようです。田植えから稲刈りまで、120日くらいかかるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 かかし設置1 9月20日(金)

 春に田植えをして育てていた稲が実をたくさんつけています。緑だった田んぼも黄色みがかかり稲穂が重くなってきています。刈り取りまでの番人として古着で作った「かかし」を4体立てました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 円を描こう 9月20日(金)

 初めてコンパスを使って円を描く学習をしました。初めのうちは、描きながら一周回すことが難しかったですが、「つまみを持って少し傾けて回すときれいに線が引けるよ。」と教えていただき、きれいな円がたくさん描けました。


画像1 画像1

今日の給食 9月20日(金)

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン、牛乳、ひき肉とトマトのスパゲティ、ビーンズサラダ、グレープフルーツです。今日は豆料理の日です。ビーンズサラダにインゲンマメ、枝豆が入っています。枝豆は熟す前の大豆です。「畑の肉」と呼ばれるほど質の良いタンパク質が含まれています。また、緑色の枝豆で食すと、ビタミンCやAも豊富に含まれています。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書

臨時休校中のお知らせ・配布文章