ご支援とご協力ありがとうございました。

 令和元年度が終了します。授業日数は182日。保護者のみなさまにおかれましては、本日に至るまで、本校の教育活動に対しまして、温かなご支援とご協力を賜り、誠にありがとうございました。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で、前例のない、長期にわたる臨時休校の中での修了式となってしまいました。年度末の3月に十分な指導ができず、大変申し訳なく思いますが、あらためて、子どもたちあっての学校であることを実感し、子ども目線での学校づくりを考える機会ともなりました。
 今後とも、南小学校の子どもたちの健全育成のために、引き続きお力添えいただきたく、お願い申し上げます。大変お世話になりました。
 なお、今年度より退任式につきましては、年度内(修了式後)に行うこととなりました。転退職の先生方につきましては、お子様よりお聞きいただきたいと存じます。なお、本日、退任式が全校児童の前では行えませんでしたので、先生方のあいさつにつきましては、新年度にご紹介させていただきます。大変お世話になりました。

学習支援のご案内

臨時休校中の学習支援情報です。
◎文部科学省
「臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(通称「子供の学び応援サ
イト」)」(https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...)を開設。臨時休業期間中の児童生徒の学習の支援方策の一つとして、公的機関等が作成した、児童生徒及び保護者等が自宅等で活用できる教材や動画等を紹介しています。

◎高崎市教育センター
 http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/
児童向けの算数教材を公開しています

2月28日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
ポークカレー、いかくんサラダ

2月27日(木)の給食メニュー

画像1 画像1
なめし
ぎゅうにゅう
なまあげとこんぶのいためもの、たまごいりチゲじる

2月26日(水)の給食メニュー

画像1 画像1
パーカーハウス
ぎゅうにゅう
やまいものコロッケ シーザーサラダ チンゲンサイのスープ

2月25日(火)の給食メニュー

画像1 画像1
たかさきどん
ぎゅうにゅう
ちゅうかふうコーンスープ ヨーグルト

学校公開 6年生を送る会

 2月21日(金)今年度最後の学校公開がありました。公開された6年生を送る会では、各学年が、6年生への感謝をこめて、これまでの思いを演奏や寸劇で表現しました。さすがにとりをとった6年生の企画演奏は圧巻でした。同時に開催された学校評議員会の委員さんからも、「毎年感じるが、6年生の発表はずば抜けてすばらしかった」とお褒めの言葉をいただきました。
 その後の、学級懇談会、PTA総会では大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
ココアパン
ぎゅうにゅう
みそラーメン、フルーツあんにん

2月20日(木)の給食メニュー

画像1 画像1
わかめごはん
ぎゅうにゅう
こがねに、ひじきサラダ

2月19日(水)の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ、えびだんごのちゅうかスープ

2月18日(火)の給食メニュー

画像1 画像1
キムタクごはん
ぎゅうにゅう
なまあげのちゅうかふうスープ、ポンカン

2月17日の給食メニュー

画像1 画像1
こめっこパン
ぎゅうにゅう
ブロッコリーのクリームシチュー
だいこんとツナのサラダ

2月14日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
ごまごはん
ぎゅうにゅう
ぶたにくとはるさめのピリからいため、チンゲンサイとホタテのスープ

5年生 命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
学校医の古川雅子先生を講師にお招きして行う命の授業。今回は5年生を対象に「4つの命」をテーマに行われました。古川先生は、まず「生命」「寿命」「運命」の3つを取り上げ、自分の力ではどうにもならないものであることを、自身の体験をもとにお話しされました。そして、話の本題である「使命」という4つ目の言葉を取り上げ、「使命には自分の意志がある。思いが入っている。命をどう使うか、考えて生活してほしい。」とお話を締めくくりました。最後に「花咲き山」の絵本を朗読され、「人のために何かをすると心の中に花が咲く。やられて嫌なことは人にしない。」と子どもたちにメッセージをくださいました。また、「使命感」という言葉を使うことを宿題にして、「1回使うと自分のものになる。目に見えなかったものが形となって表れる」とのアドバイスもいただきました。5年生の児童は、とても活発に先生とのやり取りの時間を過ごすことができました。

2月13日(木)の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのカレーやき、のりずあえ、みそしる

2月12日(水)の給食メニュー

画像1 画像1
ソフトフランス、チョコだいずクリーム
ぎゅうにゅう
まめとウインナーのトマトに、アーモンドサラダ

2月10日(月)の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン
ぎゅうにゅう
ハーブチキン、チーズポテト、ミネストローネ

2月7日(金)の給食メニュー

画像1 画像1
ミニクロワッサン
ぎゅうにゅう
おかめうどん、カムカムあげ、みかん

お酒とたばこの害と薬物乱用防止について知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 第4回の学校保健委員会が、6年生全員参加の拡大バージョンで開かれました。今回のテーマは「お酒、たばこの害と薬物乱用防止について知ろう」です。講師の本校学校薬剤師の野口智樹先生をお招きして、お話を伺いました。
 保健委員のアンケート集計結果の発表を受けて、野口先生から講話がありました。野口先生からは、脳の成長期にある子どものころに飲酒をすることで、脳が委縮してしまうこと、たばこの煙の有害物質が肺や歯への影響を与えること、薬物はたった1回でも乱用となり、やめられなくなること、心や体への深刻な影響を与えることなど、写真を交えて、わかりやすくお話していただきました。
 また、学校歯科医の谷内先生からも歯への深刻な影響のこと、学校医の富田先生からは、インフルエンザなどの感染症への対策として、しっかりと栄養や睡眠をとり抵抗力をつけることなどもアドバイスをいただきました。

2月6日(木)の給食メニュー

画像1 画像1
ツナごはん
ぎゅうにゅう
にくじゃが、せんべいじる
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

給食献立表

保健室

いじめ防止

臨時休校中のお知らせ

PTAからのお知らせ