塚沢小学校「学校日記」へようこそ。「あいさつ・返事・思いやり」「考える・表す・くり返す」「たがいに みとめあい いじめ0(ゼロ)」を合言葉に、安心して楽しく学べる学校を目指します。

たてわり班活動

6月7日(金)の朝行事は、たてわり班活動でした。1年生から6年生までの異学年で班をつくり、楽しく遊んだり、活動をしています。今日は6年生が1年生を連れてきて、決められた教室で、組織づくりや自己紹介や次の遊びの説明がありました。高学年の子どもたちは低学年の子どもたちに、思いやりをもって接することができるようになると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の授業

6月6日(木)、3年生の道徳の授業を参観しました。子どもたちは、自分で書いたワークシートの内容をもとに、横の子に説明したり、全体で意見交流をしていました。考えが深まったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

6月5日(水)、5年生が家庭科の調理実習で、サラダをつくっていました。ブロッコリー、にんじん、ほうれん草を茹でて、きれいに盛り付けていました。また、ドレッシングも手作りです。大変おいしそうにできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長寿会の方々との交流会

6月4日(火)の2、3校時、体育館で、5年生と長寿会の方々との交流会が行われました。24名の長寿会の方が来てくださいました。班毎に、昔のくらしの事を話してもらったり、昔の遊び、ベーゴマやメンコやおはじきや輪投げ等で、一緒に遊ばせていただきました。5年生の子どもたちは、大変楽しい時を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開校集会

6月3日(月)の朝行事は、開校集会でした。代表委員の子が、開校145年と発表してくれました。また、「おたがいに はげましあい 明るく 元気な 楽しい塚沢小」にしましょうと、宣言してくれました。その後、子どもたちに聞いた、塚沢小の子どもたちの良いところが発表され、1番は「あいさつ」ができることでした。また、今年度塚沢小に来た、校長(私)と新任の松本先生から、塚沢小の良いところの話がありました。これからも、塚沢小が開校150年を越えても、発展していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業最終日