退任式
退任式も放送で行われました。
校長先生から城南小を去る先生方が発表され、驚く児童もいたようです。
最後に校庭でお別れをしました。笑顔で「さよなら」ができました。
4人の先生方には、大変お世話になりました。
城南小のことを忘れずに、元気にご活躍ください。
【できごと】 2020-03-26 16:51 up!
修了式
学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
久しぶりに友だちに会えて、子どもたちもうれしそうでした。
修了式は、放送で行われました。子どもたちは、静かに落ち着いて校長先生のお話を聞いていました。今日で令和元年度も終わります。1年間の頑張りをふり返り、来年度に生かしていきましょう。
さて、明日からは春休みです。引き続き、規則正しい生活を心がけ、元気にすごしてください。
4月7日
元気なみんなに会えるのを楽しみにしています。
【できごと】 2020-03-26 16:51 up!
5年生のみなさん、ありがとう!
6年生、42名は城南小学校を卒業しました。
6年生の教室には、5年生からのメッセージと学級目標が飾られていました。
5年生のみなさん、ありがとうございました。5年生からのメッセージをじっくりと読ませていただきました。
最後の1か月は一緒に学校生活を送ることができませんでしたが、卒業式には42名全員が元気に登校し、久しぶりの再会に喜んでいる様子でした。やはり、学校は子どもたちの笑顔や元気な声であふれているのが素敵です。
1年間過ごした教室、クラスに別れを告げ、42名は城南小から羽ばたいていきました。
卒業おめでとう!
【できごと】 2020-03-25 09:32 up!
第68回 卒業式
城南小の校門の前の桜が咲き始めました。
卒業生も笑顔で登校しました。
1時間だけの練習で卒業式本番に臨みました。堂々と立派に卒業証書をもらいました。例年よりささやかではありますが、あたたかい卒業式になりました。
42名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございました。
保護者の皆様には、6年間大変お世話になりました。
【できごと】 2020-03-25 09:32 up!
「マンション」じゃなくて・・・・
「マンション」と言えば、何を思い浮かべますか?
英語の「mansion」は、「豪華な大邸宅」という意味になります。
ふつう、私たちが「マンション」と呼んでいる建物は、「apartment」と言います。
では、「ベビーカー」は?
「ワンピース」は?
学校に来た時に、ジョイ先生が作ってくれた掲示物を見て確かめてください。
【ハッピータイム】 2020-03-24 07:45 up!
いよいよ卒業式です。
今年度の卒業式は、卒業生、保護者の皆様、教職員だけが参加します。少しさみしい感じがしますが、42名の卒業生の門出をあたたかくお祝いしたいと思います。
卒業式の準備が完了し、職員のみでリハーサルをしました。
体育館の壁には、「6年生を送る会」の看板が飾られました。中止になってしまった、6年生を送る会のために、4年生が作ってくれたものです。
「4年生のみなさん、ありがとうございました!」
下級生のみなんさんが、準備していてくれた、メッセージが伝わってきました。
祝電もいただき、ありがとうございます。
【できごと】 2020-03-24 07:41 up!
休校に伴う「おすすめ読書」のリンク・リスト先紹介です!
高崎市教育センターから、市教育センターウェブページに群馬県立図書館の「ブックリスト」、高崎市立図書館の「おすすめ一覧」、高崎市教育センターの「ブックリスト」のリンク先を公開したとのお知らせがありました。
ご覧になりたい方
はこちらをクリックしてください。
【おしらせ】 2020-03-17 10:57 up!
"Opposites"
廊下には、ジョイ先生がいろいろな英語の言葉を貼ってくれました。
例えば、"happy"をめくると、"sad"が見えます。
どんなことばを集めたのでしょう?
反対言葉です。
今度学校に登校するときに見てくださいね。
【ハッピータイム】 2020-03-10 12:13 up!
休校に伴う家庭学習補助教材の提供について
休校中において、児童が学習する教材が不足してお困りのご家庭もあるかと思います。高崎市教育センターから公開教材の案内がありました。算数のプリント教材がダウンロードできますので、ご活用ください。
教育センターのサイトは
こちらです。
文部科学省から案内のあったサイトは
こちらです。
【おしらせ】 2020-03-09 11:18 up! *
新型コロナウィルス感染防止のための臨時休業を実施しています
既に行っていますが、感染防止のための臨時休業を実施しています。実施期間は、3月2日(月)〜3月25日(水)です。なお、3月24日の卒業式は、卒業生と卒業生の保護者(2名まで)、教職員で実施いたします。ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
【おしらせ】 2020-03-06 11:05 up!
環境ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
城南小の玄関は、「卒業おめでとう」の飾りに変わりました。
玄関が、春らしく、あたたかい雰囲気になりました。
24日の卒業式では、6年生の門出をお祝いしたいと思います。
【できごと】 2020-03-03 14:50 up!
書き損じ・未使用はがきのご協力、ありがとうございました。
群馬県視覚障害者福祉協会から、お礼が届きました。
ご協力、ありがとうございました。
【おしらせ】 2020-03-03 14:50 up!
下級生のみなさん、ありがとう!!
2月28日(金)
5年生から卒業のお祝いの言葉や1〜5年生のたてわり班のメンバーで作った色紙のプレゼントがありました。
3月4日に計画されていた、6年生を送る会ができなくなってしまったため、急きょ5年生が、あいさつに来てくれました。
6年生一人ひとりに、5年生が色紙を手渡してくれました。心のこもった、あたたかいメッセージを読みながら、涙を流す6年生もいました。教室にもどってからも、うれしそうにメッセージを読んでいました。
5年生のみなさん、1〜4年生のみなさん、ありがとうございました。
【できごと】 2020-03-03 14:49 up!
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校について
高崎市教育委員会から連絡があり、下記のとおり高崎市立小・中・特別支援学校・高等学校で一斉に臨時休校となりましたのでお知らせいたします。地域・保護者の皆様にはご理解、ご協力をいただけますようお願い申し上げます。
記
1 臨時休校期間 令和2年3月2日(月)〜令和2年3月25日(水)
2 卒業式について 参加は卒業生及び保護者で行う。
3 その他
・不要不急の外出を控えるとともに、手洗い、うがい、咳エチケット等の感染症対策をお願いします。
・コロナウィルスに感染症の疑いがある場合は、医療機関を受診するとともに直ちに学校へ連絡してください。
【おしらせ】 2020-02-28 13:56 up!
"Don't be sad."
今週のWeekly Englishは、「Don't be sad.」です。
だれかが落ち込んでいたら、こんなふうに優しく声をかけてあげましょう。
6年生は、最後の単元に入りました。
中学校生活で楽しみな行事について、伝え合いました。
School Trip, Sports Dayは、小学校とはまた違う経験ができそうです。
小学校にはない、Culture Festival, Music Festivalは、どんなことをするのか興味をもった様子でした。
廊下には、ALTのジョイ先生の故郷、フィリピンの名物が紹介されています。
【ハッピータイム】 2020-02-28 13:39 up!
なわとび記録会
今日は、1、2、6年生のなわとび記録会がありました。
子どもたちは、練習してきた成果を発揮しようと一生懸命跳んでいました。とても寒い中での記録会でしたが、みんなよく頑張りました。
【できごと】 2020-02-12 18:14 up!
2月の生活目標
2月の生活目標は、
「後片付けを きちんと しよう」です。
自分で使った学習道具や掃除用具、ボールや一輪車などをきちんと片付けましょう。
トイレのスリッパもそろえられるといいですね。
【おしらせ】 2020-02-06 15:22 up!
「心の手入れ」
城南小の学校医として、毎年お世話になっている、耳鼻咽喉科の古川雅子先生が「心の手入れ」というテーマで授業をしてくださいました。
先生は、「『ほっこり』という言葉が好きで、だれかにやさしくしたり、あたたかい言葉をかけると、自分も相手も「ほっこり」する。「ほっこり」することがたくさんある人は、すてきな人生を送れるといえるのではないか。」とおっしゃっていました。
また、「利他の心」、「人のためにつくす心」についてお話してくださいました。ついつい自分中心に考えてしまいがちですが、相手の気持ちを考えることの大切さについて、6年生の子どもたちは改めて気付くことができました。
【できごと】 2020-02-06 15:22 up!
書き損じ・未使用はがき寄付へのご協力、ありがとうございました。
書き損じ・未使用はがきの寄付のご協力、ありがとうございました。
群馬県視覚障害者福祉協会へ送ります。
【できごと】 2020-02-06 15:22 up!
給食週間
給食の時間、給食委員さんと栄養士の先生が教室に来てくれました。
給食の歴史をクイズを取り入れながら、教えてくれました。
クラスの子どもたちからは、毎日3人でおいしい給食を作ってくださっている給食室の先生方に、お礼の手紙を渡しました。
これからも感謝の気持ちを忘れずに、給食を食べたいと思います。
【できごと】 2020-02-01 11:02 up!