令和元年修了の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(木)令和元年度が修了しました。
 友達や先生に久しぶりに会えて、子どもたちも嬉しそうな表情をしていました。
 令和2年度は、4月7日(火)がスタートです。元気に会いましょう。

卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3月24日(火)大類小学校の卒業生45名は、大類小を巣立ちました。
 練習もできない、例年にない卒業式でしたが、卒業生は、落ち着き、堂々と卒業証書を受け取り、卒業していきました。
 改めて、この卒業生45名の素晴らしさを感じることのできる卒業式となりました。

明日は卒業式です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は、いよいよ卒業式です。
 心配された校舎の外壁工事も、あとは搬出のみとなり、校舎が姿を現しています。
 校庭の桜の花も卒業生を祝うように、咲き始めました。
 明日が、卒業生にとって光り輝く卒業式となりますよう、職員一同祈念いたします。

卒業式準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業生に気持ちよく卒業式を迎えてもらうために、教職員で、校舎内や玄関をきれいにしたり、体育館の床にワックスを塗り、ピカピカにしたりしました。
 19日には、紅白幕を張り、いすも並べたりしました。23日には、お花も飾り、最終確認をする予定です。

卒業生のみなさんへ(卒業式の当日)

 いよいよ5日後には、卒業式ですね。先生たちから、みなさんに卒業式当日のことについて伝えておきたいことがあるので、よく確認しておいてください。
 
〇学校に来たら
・久しぶりに友達と会えて嬉しい気持ちがあると思いますが、友達との距離は一定に保ちましょう。(1メートルくらいを目安に)
・卒業式での動きについて説明した資料を、みなさんの机の上に配っておきますので、よく読んでおきましょう。練習ができていないので、書いてある通りにできなくても大丈夫です。緊張しすぎず、式に臨みましょう。

〇卒業式について
・入場は担任の先生が先頭になって、みなさんを誘導します。担任の先生についていき、指示に従って、自分の席に着きましょう。

・教務の先生が式の司会をします。教務の思い出を先生がみなさんに指示を出すことがあるので、教務の先生の話をよく聞きましょう。

・式中は、マスクを着用しましょう。証書授与の時は、外しても外さなくてもどちらでもよいです。

〇証書の受け取り方について

1 担任の先生に氏名を呼ばれたら、大きな声で元気よく返事をしましょう。
2 校長先生の前に移動し、校長先生に名前を呼ばれたら、一歩前に出て証書を受け取りましょう。
3 証書を受け取ったら、自分の左側に持ち、ステージから降りましょう。
4 証書は、先生にケースに入れてもらう場所があるので、ケースに入れてもらい、自分の席に戻りましょう。

 ※細かく分かりにくいところがあると思います。できる人は、おうちで動きをイメージしてみてください。朝、学校にきてから、確認する時間があるので心配しなくて大丈夫です。

卒業式終了後について

〇式が終わったら
・式終了後、教室に戻り学活をします。(目安は30分以内)
・学活終了後、荷物を持って体育館に移動します。

〇見送りについて
・児童のみなさんは体育館から荷物を持って、玄関から校庭に出ます。
・外で先生方が花道を作ってますので、お花を受け取りながら通りましょう。
・花道を通り終わった後は、名残惜しいかもしれませんが、なるべく早く帰るようにしましょう。(感染症等予防のため)

卒業式練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 例年だとこの時期に、卒業生や在校生と卒業式練習を行います。しかし、臨時休校中なので、教職員で、児童役もして、卒業式練習をしています。
 今日は、体育館のワックス塗りも行う予定です。

進級準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちがいない学校で、教員たちは、・・・。
 例年は、子どもたちが自分たちで、進級する教室へ荷物を運んだり、掃除をしたりするのですが、今年度は、なかなか時間がとれません。子どもたちの代わりに教員がサポートです。

学校で先生たちは

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちがいない学校で、教員たちは、子どもたちが気持ちよく過ごせるように、カーテンを洗い、給食着も洗ってきれいに整えました。

5年生からのお知らせ その2

急に学校がお休みになってしまいましたが元気に過ごしていますか?宿題は順調に進んでいますか?時間を上手に使って今までの復習をしてください。1日1日を大切に過ごしましょう。勉強に飽きたら、お家の中で体育の授業で行っていた体幹トレーニングでもして、運動不足を解消しましょう!引き続き規則正しい生活を送り、体調管理を心がけてください。26日に元気な姿で登校してくれるのを楽しみにしています。

東日本大震災九周年追悼式

画像1 画像1
 東日本大震災から9年が経ちました。今日は、大類小でも半旗を掲げて追悼の意を表しました。また、文部科学省の指示を受け、14時46分には、教職員で黙祷を行いました。
 東北地方では、今でも復興に向けて多くの方々が努力を続けています。
 ご家庭でも、お子さんと一緒に、災害時の身の守り方などを考える機会としてみてください。

4年生からのお知らせ

4年生の保護者様
 臨時休校になってから2週間が経過しようとしています。お子さんの体調はいかがでしょうか。外出も控えなければならず、お子さんも退屈してしまいがちかと思いますが、ぜひご家庭で十分な時間があるからこそ、普段忙しく取り組むことができていなかったことに挑戦してほしいと思います。

 さて、お子さんの課題は、計画的に進んでいるでしょうか。1年間のまとめとして、苦手な部分を克服する機会にしていただけたらと思います。
 課題がすでに終わりそうな人については、ぜひ以下のことにも取り組むようお伝えください。

<国語>
〇音読練習
 今まで学習した内容を復習してみてもよいかと思います。また、3月に学習する予定だったお話についても読んで予習してみてください。
〇読書
 図書室で貸し出しをした本の感想はいかがだったでしょうか。ぜひ、自主勉強ノートや原稿用紙に、感想文を書いてみると力が付くと思います。
 また、普段は読まない分野の本も読んでもらえたらと思います。
〇漢字練習
 4年生までに多くの漢字を学習しました。この機会に、しっかり覚えることができているか確認できるとよいかと思います。
〇日記
 日常の様子などを文章に書くと力が付きます。ぜひ、挑戦してください。

<算数>
〇計算ドリル・算数の練習等の活用
 4年生の算数の学習内容は履修済みですので、ドリル等を活用して復習していただけたらと思います。
 また、教科書P220『4年生のふくしゅう』やP226〜『レッツトライ』などにも取り組み、苦手な単元の内容を克服してもらえたらと思います。

<社会>
〇都道府県の調べ学習
 本年度は、群馬県や各都道府県について調べ学習を行いました。ぜひ、興味のある都道府県について本やインターネットを活用して、調べ学習に取り組んでみましょう。

<理科>
〇教科書の予習
 P160 〜『生き物の1年をふり返って』の内容は、3月に学習予定だったため学習できていませんが、予習を兼ねて教科書を読んでみてもよいかと思います。

<音楽>
〇マーチング練習
 最終日に来年度のマーチングで演奏する曲の楽譜を配付しました。ぜひ、ご家庭でも練習に励んでいただきたいと思います。

 
 26日(木)修了式まで、もう少しお休みが続きます。くれぐれも体調管理に気を付けて過ごしていただきたいと思います。
 26日に元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。


1年生からのお知らせ-その2-

1年生保護者様

 休校となり10日以上たちますが、お元気でお過ごしでしょうか。子どもたちのいない学校は、とても寂しく感じます。9日(月)には、健康状態確認のメールもありましたが、今後も健康観察表を記入しながら、健康に過ごせるようご配慮お願いします。
 思い通りの外出や、友達との交流が難しく、大変な時期かと思いますが、お手伝いや縄跳びなどに加え、以下の課題にも積極的に取り組んでみてください。

【国語】
・漢字練習(国語の教科書や漢字スキルを見ながら)
・国語の教科書「お手がみ」の音読(音読カード記入)
・日記(一行日記や絵日記など)
・読書(お家にある本や国語の教科書、道徳の教科書など)
【算数】
・教科書145ページからの「1ねんのふくしゅう」
・さんすうセットを使って復習(かたちづくり、けいさんカード等)
・「高崎市教育センター」webページ上の算数の練習問題

元気で過ごせるよう応援しています。何かご心配なことがありましたら、学校の方へご連絡ください。


2年生からのお知らせ

2年生 保護者様

 休校になって2週間目になりましたが、お子さんはいかがでしょうか。
教室や校庭に響いていた子どもたちの元気な声が聞こえなくなり、さびしいです。
 毎日の宿題で取り組んでいた内容は、続けて行えているでしょうか。
残っていたドリルなどの学習は、進んでいるでしょうか。終わってしまった人は、時間がたくさんあるので、次のようなことに取り組んでみるといいと思います。

これから、取り組んでみてほしい学習
☆国語の教科書p132〜p135をノートにやる。
☆算数の教科書に載っている「算数たまてばこ」「2年のふくしゅう」「レッツトライ」(終わっている人もいます。)
☆画用紙を用意していただき、テーマを考えて絵を描く。
☆読んだ本の感想文を書く。
☆夏休みや冬休みにやっていたお家のお手伝い。

毎日、続けてほしい学習
○音読「アレクサンダとぜんまいねずみ」「好きな本」
○漢字の練習   ノート1ページ
○バラバラ九九(できれば、家の人に出してもらい)など
○なわとびの練習   なわとびカードに記入 
○読書  学校で借りた本は26日に返すので、持たせてください。(年度末の処理のため)
 
                       2学年担任  長谷川秀子 奈良光基

3年生からのお知らせ

急なお休みになり、10日がたちました。その後はどうですか? 当たり前のように通っていた教室ですが、行けない日々が続いていると「早くもどりたい」と思う人も多いのではないでしょうか? 静まりかえった教室もなんだかさみしそうです。
 今、みんなが「がまん」の時です。ストレスもたまりますが、お互いふんばりましょう。さて、明日、3/11(水)の9時から11時まで担任の二人から、皆さんのおうちに電話をかける予定です。ちょっと担任と話してみて、ストレスがへらせれば?いいなとおもいます。もちろん、無理に都合を合わせる必要はありません。みんなにかけるので、ちょっとだけの時間ですが、話せる人は先生と話をしてみましょう。

また、英語でもしできたら…の課題

十二支の動物たちとその特ちょうを勉強していましたが、他の動物たちの英語名とその特ちょうをしらべてみるのもおもしろい?かもしれません。できる人はやってみてはいかがでしょう?

それ以外にも臨時休校中の学習支援コンテンツポータルサイトというものがありますので是非、活用していただければと思います。URLは大類小HPに載っていますのでご確認ください。

6年生からのお知らせ

 6年生のみなさん、体調はいかがですか。休校になって10日以上が経ちました。みなさんが元気に過ごしていることを願っています。
 先生から、いくつか連絡があるのでしっかりと確認してもらえたらと思います。

休校中の課題について
・図工で作製していた「くるくるフォトスタンド」は完成しましたか。卒業式の日に写真を渡すので、ぜひ完成させておきましょう。

・学習が終わっていなかった教科がいくつかありました。国語の教科書P.108〜117を読んで、内容を理解しておきましょう。特に、P.110の特別な読み方の言葉は覚えておきましょう。社会は、教科書P.92〜105を読んでおきましょう。国連機関、復興支援、NGO、青年海外協力隊等の言葉の意味を、ノートなどにまとめてみてもいいですね。

・以前メールにて連絡しましたが、中一へのステップ、漢字スキル、計算ドリル、算数の練習などにも取り組みましょう。

・やることがなくなってしまった人は、日記を書いてみたり、読書をして感想や自分の考えをまとめてみたりするのもいいですね。

 休校の期間はまだありますが、時間を有効に使って苦手な教科や中学校に向けての準備を進めてみましょう。中学校では、すぐにテストがあるかもしれません。しっかり勉強しておきましょう。何か心配なことや疑問があったら、遠慮なく学校に連絡してくださいね。卒業式まであと14日!

家庭学習で参考にしてみてください。2

●文部科学省
 新型コロナウイルスに伴う臨時休業期間における学習支援コンテンツについて、紹介しています。

 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(「子供の学び応援サイト」)」のURLについてです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

参考にしてみてください。

家庭学習で参考にしてみてください 1

●参考にしてみてください。

高崎市教育委員会の「高崎市教育センター」webページ上に、休校期間中の家庭学習で活用できる、算数科・数学科の学習教材(練習問題など)が掲載されています。
ご家庭のパソコンなどでダウンロードし、印刷してご活用ください。

高崎市教育センターのwebページのアドレスは、以下の通りです。

http://swa.city.takasaki.gunma.jp/ky-center/

※表示されない場合には、Yahoo!(ヤフー)やgoogle(グーグル)で、「高崎市教育センター」というキーワードで検索してください。

※それぞれの教材は、PDF文書になっていますので、ご覧いただくにはAdobe社の「AcobatReader」などの閲覧用ソフトが必要になる場合がございますのでご注意ください。
(「AcobatReader」は無料でダウンロードして利用可能です。)

5年生からのお知らせ

休校中の課題についてお知らせします。
以下のことに取り組んでください。
〇きわめる

〇きわめるについてきた日記

〇漢字1日1ページ

〇音読1日1回(教科書の中から)

〇3学期の計算ドリルすべて(普通のノートに)

〇家の手伝い

〇校歌の練習(入学式のために)

〇書写ノート(うつしまるくん)

※お忙しいところ申し訳ありませんが、すべて保護者の方で丸付けをしていただけると幸いです。

※書写ノートに関しては持ち帰っていない子どもたちもいますので、担任がポストに投函させていただきます。

※「きわめる」のみ26日に持たせてください。


予想外の長い休みになってしまいましたが、1年間の復習をして6年生に向けて準備をしましょう。また、学校があるときと同じように、規則正しい生活を心がけましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業最終日