12月20日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ご飯、サバの味噌煮、ごま和え、かす汁、牛乳でした。22日(日)が冬至なので、ごま和えにゆずを加えたそうです。かす汁は野菜たっぷりで、体があたたまりました。(校長)

12月20日(金) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、6年生は書き初め練習に取り組みました。はじめに「夢の実現」のポイントを確認しました。1枚書き終わるごとに、少し離れて作品を観察し、次のめあてをもって集中して取り組んでいました。(校長)

12月20日(金) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、3年1組は道徳の研究授業でした。「黄色いかさ」を題材に、みんなが使うものを使うときの大切なこと(規則の尊重)について、ワークシートを活用したり意見交換したりして、考えを深めていました。(校長)

12月20日(金) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせがありました。2学期最後の読み聞かせです。読み聞かせボランティアの皆様には、いつもお世話になっております。ありがとうございます。
 6年生は、「木部姫伝説」の大きな紙芝居を鑑賞しました。(校長)

12月19日(木) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ココアパン、ポパイラーメン、大豆とツナのサラダ、牛乳でした。麺にほうれん草を練り込んだポパイラーメンは、子どもたちにも大人気のメニューです。ココアパンとのセットで、大喜びでした。(校長)

12月19日(木) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、6年生は1組・2組ともに、「鎌倉調査隊」の発表に向けた練習に取り組んでいました。プレ発表後は、改善点を確認して、よりよいものになるように工夫していました。(校長)

12月19日(木) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 2校時、1年生は1組・2組ともに図工の学習でした。「箱でつくったよ」の学習で、家から持ってきた空き箱を使って、家やロボット、ロケットなどを楽しそうに作っていました。友だちのよいところを、紹介し合っていました。

12月19日(木) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、ゲーム集会がありました。体育館で、「方向転換ゲーム」をしました。集会委員さんが、準備・運営を担当してくれました。短い時間でしたが、楽しい時間が過ごせました。(校長)

12月18日(水) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、こぎつねご飯、だまこ汁、ポテトサラダ、牛乳でした。こぎつねご飯は、油揚げに味がしみこんでいて、とてもおいしかったです。だまこ汁には、ゴボウ、玉ねぎ、ネギ、こんにゃくなど、野菜がたっぷり入っていました。(校長)

12月18日(水) 学校生活 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、5年2組は調理実習でした。「ご飯と味噌汁」の調理実習です。どの班も協力しながら、とても楽しそうに取り組んでいました。(校長)

12月18日(水) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6校時、4年生は体育館で書き初め練習に取り組みました。「美しい心」5枚練習しました。静かに集中して、取り組んでいました。(校長)

12月18日(水) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の音楽集会、6年生の発表がありました。「さすが6年生!」素晴らしい発表でした。
 月曜日の練習では、パートごとに一生懸命練習していました。毎日鍵盤ハーモニカを持ち帰る6年生を何回も見ました。家で、練習していたんだと思います。目標を持って努力することの大切さを6年生が見せてくれました。
 たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。(校長)

12月17日(火) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、食パン、コールスローサラダ、オランダコロッケ、トマトスープ、牛乳でした。サラダとコロッケをパンに挟んで食べました。コロッケがサクッとした食感で、とてもおいしかったです。大豆、玉ねぎ、にんじん、ジャガイモなど、野菜たっぷりのトマトスープでした。(校長)

12月17日(火) 学校生活 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4校時、5年1組は家庭科の学習でした。「ご飯と味噌汁」の調理実習に取り組んでいました。ご飯は、5年生が育てたお米です。味噌汁は、煮干しからだしを取りました。大根、ネギ、油揚げの味噌汁です。手際よく予定通り作ることができたようです。みんな満足そうに、おいしそうに試食していました。
 5年2組は、明日が調理実習の予定です。(校長)

12月17日(火) 学校生活 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・3校時に書き初め講習会(3年生)がありました。初めての書き初めなので、準備の仕方から丁寧に教えてもらいました。「友だち」を3枚練習しました。(校長)

12月16日(月) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、高崎丼、スーミータン、フルーツヨーグルト、牛乳でした。野菜たっぷりの高崎丼、とてもおいしかったです。バナナやミカンが入ったフルーツヨーグルトは、子どもたちに大人気です。(校長)

12月16日(月) 学校生活 3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4校時、6年生は音楽の学習でした。明後日の発表に向けて、体育館でパートごとに練習していました。どのパートも、とても上達しているなと感じました。明後日の本番が楽しみです。(校長)

12月16日(月) 学校生活 2

画像1 画像1 画像2 画像2
 3校時、1年生は体育の学習でした。体育館で跳び箱遊びに取り組んでいました。前回参観したときより、みんな上達していました。リズムよく跳んだり、膝を曲げながら上手に着地したりしていました。(校長)

12月16日(月) 学校生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2校時、2年1組は音楽の学習でした。習った曲を演奏したり、歌ったりして2学期のまとめに取り組んでいました。
 4校時、2年2組は道徳の学習でした。「サル兵と立て札」を題材に、「嘘をついたり、ごまかしたりするとどんな気持ちになるのか」ワークシートを活用して考えていました。 2校時、2年3組は図工の学習でした。「お話美術館を作ろう」の色塗りに取り組んでいました。(校長)

12月13日(金) 給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯、ホワイトカレー、花野菜サラダ、牛乳でした。ホワイトカレーは、辛さ控えめでアサリや鶏肉のうまみがよく出ていて、とてもクリーミーでおいしかったです。(校長)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31