10/16 2年生・校外学習6

みんなで楽しくお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生・校外学習5

班ごとに網を持って、虫取です。バッタやチョウ、大きなカマキリを捕まえた班もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生・校外学習4

水生昆虫エリアでは珍しいタガメも見ました。カブトムシエリアでは大きな幼虫にビックリしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生・校外学習3

3つのポイントをこれからまわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16 2年生・校外学習2

昆虫の森に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16_2年生・校外学習1

今日は2年生の校外学習です。
先ほど学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・白身魚フライ・切り昆布と大豆煮・なめこ汁・牛乳です。

【一口メモ】「なめこ」について
つるんと食べられるおいしいなめこ。今日は、味噌汁に入っています。
なめこは、モエギダケ科スギタケ属と呼ばれるきのこの一種です。日本だけに限らず、台湾にも分布していて、海外でも食用として流通しているようです。
なめこの特徴の一つである「ぬめり」は、害虫や寄生虫などから身を守るためのものだと言われてます。シャキシャキとした食感ですが、ぬめりのおかげで口当たりも良く、食べやすいです。香りも少ないので、きのこの苦手な人でも大丈夫のようです。
なめこのネバネバした粘液の成分は、水溶性の食物繊維です。そのほか、コンドロイチンやトレハロース・ナイアシンなど、栄養成分がたっぷりでおいしいなめこです。

10/15 4年3組・社会科

群馬県の学習です。
「上毛かるた」の札を仲間分けしたり、地図上に並べたりして、群馬県全体の特徴について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 なかよし班遊び

今日の朝行事は「なかよし班遊び」でした。
縦割り班ごとに、6年生が中心となって遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15 金管クラブ・朝練習

台風19号の通過に伴い、県内でも大きな被害が出ています。
被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
幸い、本校は大きな被害はありませんでした。多少の雨漏りはありましたが・・・。

金管クラブの子どもたちは、今日も朝練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 給食

画像1 画像1
今日の給食は、秋いっぱいご飯・ごま和え・白玉汁・牛乳です。

【一口メモ】「秋いっぱいご飯」について
今日のご飯の中には、しめじ・まいたけ・干ししいたけ・くり・鶏肉・人参・ごぼう・さつまいもなどが入っています。秋のかおりがいっぱいのご飯です。
特に「干ししいたけ」に含まれている食物繊維は、腸の働きをよくしたり、コレステロールや脂肪を減らしたり、がんを防いだりしてくれます。
「まいたけ」は、きのこが重なり合って、舞っているように見えるところから、この名がついたと言われています。昔から、香り・味ともにおいしいきのことして大事にされてきました。今日は、倉賀野にある「まいたけセンター」から届いたものです。とてもおいしい「地場農産物」です。

10/11 1年生・校外学習8

秋さがしのあとは、遊具で遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 1年生・校外学習7

お弁当のあとは、秋さがしです。
ドングリを拾っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 1年生・校外学習6

美術館と博物館の見学が終わり、お弁当タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 1年生・校外学習5

スタッフさんに案内していただきながら、展示室の作品を鑑賞しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 1年生・校外学習4

半分に分かれて、美術館と博物館の見学が始まりました。
美術館では、スタッフさんと一緒にアートカードを使ったゲームをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 1年生・校外学習3

これから近代美術館と歴史博物館の見学です。
注意事項を聞いています。
画像1 画像1

10/11 1年生・校外学習2

群馬の森に到着です。
歴史博物館の前で記念写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 1年生・校外学習1

今日は1年生の校外学習です。
学校を出発しました。
画像1 画像1

10/10 5年生・社会科見学7

元気いっぱい遊びの時間です。小川ではカニも何匹か見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業日