1/17 6年1組・総合的な学習

「夢にむかって」の学習で、いろいろな職業について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・焼きハンバーグ・マカロニサラダ・白菜スープ・牛乳です。

【一口メモ】「白菜」について
白菜は、アブラナの一種で、青梗菜(ちんげんさい)や山東菜(さんとうさい)など、たくさんのアブラナ属の仲間がいます。
日本の食文化には欠かせない野菜で、生産量も、大根やキャベツに次ぐ量となっています。
そんな白菜ですが、今のような形のものが日本に定着したのは、明治から大正にかけてのことなので、比較的新しい野菜といえます。
今日は、スープに入っています。

1/17 2年4組・体育

ボールけり遊びです。
2チームに分かれて、ドリブルリレーをしています。
ボールコントロールが難しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 5年2組・図工

木版画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 1年2組・図工

3組と同じように、風車を作っています。
2組は、完成か近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 1年3組・図工

回ったときにきれいに見えるように、色や模様・飾りを考えながら、風車を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 欠席状況

本日の欠席者は全校で25名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が10名、発熱が3名です。

1/17 4年1組・理科

「冬の星」の学習です。
学校では実際に観察することができないため、NHK for School の動画や、星座早見盤を使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/17 あいさつ運動

民生児童委員のみなさんが、あいさつ運動を行ってくださいました。
寒い仲、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ご飯・あじフライ・サツマイモのごま和え・まめまめスープ・牛乳です。

【一口メモ】「サツマイモのごま和え」について
「サツマイモのごま和え」は、埼玉県の郷土料理です。
サツマイモは、埼玉県の川越市が有名です。
サツマイモが多く栽培されるようになったのは江戸時代頃です。
なぜ、川越市がサツマイモで有名になったかというと、焼き芋が多く食べられていて、多くの人たちが、焼き芋に使うサツマイモを栽培していたからです。
それは今でも続いていて、「サツマイモの日」もあります。
そんなサツマイモをごまで和えた「サツマイモのごま和え」は、昔から埼玉県の人たちに愛されてきた郷土料理の一つです。

1/16 2年生・音楽会練習

4校時は2年生です。
立ち位置や動きの確認を中心に練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 5年1組・図工

木版画です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 2年2組・国語

教科書の説明文「きつつき」で紹介されているおもちゃを実際に作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 1年生・音楽会練習

3校時は1年生です。
初めての音楽会に向けて、立ち位置や動きなども確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 4年生・音楽会練習

2校時は4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/16 3年生・音楽会練習

今日から体育館での練習が始まりました。
1校時は3年生が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 欠席状況

本日の欠席者は全校で21名です。
うち、インフルエンザによる出席停止が10名、発熱が1名です。

1/16 音楽会準備

朝行事の時間を使って、5年生が体育館に楽器を運んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 音楽会準備

放課後、来週末の音楽会に向けて、職員が体育館ステージの飾り付けをしました。
ステージ前のひな壇は、5年生の子どもたちが、昼休みに設置してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 給食

画像1 画像1
今日の給食は、ミルクパン・ちゃんぽんめん・ブレインサラダ・牛乳です。

1月24日から30日は学校給食週間です。
第二次世界大戦が終わって間もない頃に、子どもたちがしっかり栄養をとれるようにと始まった学校給食に感謝するために定められました。
そこで、給食に興味をもってもらえるように、1月の献立では、全国の郷土料理をたくさん取り入れています。
郷土料理が出る日には、給食委員が放送で紹介します。

【一口メモ】「ちゃんぽんめん」について
「ちゃんぽんめん」は、長崎県の郷土料理です。「鎖国」といって、日本が外国との交流を避けていた時代に、唯一、外国との交流があった長崎には、古くから伝わる日本の文化とは少し違う文化が生まれ、食べ物も外国の影響を受けてきました。
ちゃんぽんめんは、明治時代に作られたと言われています。中国からの留学生がお腹をすかしているのを見かねて、腹いっぱい食べさせてやりたいと、中華料理店のご主人が考えだしたのが、「長崎ちゃんぽん」のはじまりです。野菜くずや肉の切れ端を入れ、安くて、おいしくて、栄養満点に作られました。
給食でも、もやし・キャベツ・にんじん・しめじ・きくらげ・たまねぎ・ぶたにく・えび・いか・なるとなどを入れて、おいしいラーメンに仕上げました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 学年末休業日