学校の様子を公開中!

今日は読み聞かせでした。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝活動は、学校支援ボランティアのみなさんによる読み聞かせでした。子供たちは読み聞かせをいつも楽しみに待っています。3年生の教室に行ってみましたが、全員が真剣な表情で聞いていました。絵本の絵を見ながら、お話を聞いて想像を膨らませていたようです。読み聞かせボランティアのみなさん、今日もありがとうございました。

書写大会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度も夏休み明けに全校で「書写大会」が行われました。3年生からは、毛筆でチャレンジしました。どの子も真剣な表情で取り組んでいました。夏休み中にもがんばって練習したのでしょう。細筆を使っての名前の書き方もとても上手になりました。

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は、たてわり班活動(たてわり遊び)を行いました。それぞれの班で考えた遊びを行いました。へびじゃんけん、おにごっこ、・・・・とそれぞれの班で楽しみました。暑い日でしたが1年生から6年生まで仲良く楽しく遊べました。遊び終わった後は、ミストの下を気持ちよく通っていました。これからも暑い日があると思いますが、ミストを活用し暑さをしのぎたいと思います。

2学期がはじまりました

 来週から運動会の練習が始まるので、ダンスや徒競走、遊競技や団ごとの並び方を練習しました。楽しい運動会になるように、みんなで協力して、がんばっていきたいと思います。
 また、「あいさつ」についても話をしました。
『「○○さん」「○○先生」おはようございます。』と、名前を呼んで、さわやかなあいさつをしましょう。
 みんなで練習もしてみました。地域で、学校で、さわやかなあいさつがたくさん聞こえてくることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(9月5日)3校時に、不審者に対応した避難訓練が行われました。不審者が学校内に侵入した想定で訓練が行われました。不審者を児童に近づけないこと、不審者を落ち着かせて誘導すること、不審者を取り押さえること、関係機関に迅速に連絡すること等を確認して訓練が行われました。また、体育館では児童全員に万が一の時のことを考えて、安全に避難する方法、連絡の仕方等の説明を行いました。子供達は真剣な表情で訓練を行い、説明を聞くことができました。今後も安全を第一に考え、児童全員が有意義な学校生活を送れるようにしていきたいです。

登校指導・なかよし下校

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から18日まで、職員が登校指導を行います。安全に登下校したり、大きな声であいさつができるよう、毎朝3〜4名の教員が通学路に立っています。一瞬の不注意が大きな事故につながることがあります。十分気をつけて登下校して欲しいと思います。
 また、今日はなかよし下校でした。全校児童に向けて、安全とあいさつについて話をしました。朝元気がなくあいさつがよくできない子もいるようです。教室でもあいさつについて話しましたが、ご家庭でも交通指導員さんや旗振りのPTAの方々にしっかりあいさつできるよう話していただけるとありがたいです。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2学期が始まりました。子供達は元気な姿で登校し、夏休み中の出来事や2学期のこと等を話していました。始業式では、校長先生の話を真剣に聞くことが出来ました。2学期がんばろうという気持ちが伝わってきました。
 校長先生のお話(抜粋)「行事が多い2学期、真剣に取り組み充実した学期にしましょう。」「いじめ防止−1人でいる子がいたら進んで声をかけましょう。みんなで一緒にがんばろう。」「1学期にも何人かきましたが、話があればいつでも遠慮せず気軽に校長室にきて話してください。」等です。今日から2学期です。充実した学期になることを期待しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/3 新6年奉仕作業9:00
4/6 学年始め休業最終日