学校の様子を公開中!

PTAセミナー

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の6校時に、PTAセミナーが行われました。ぐんまセーフティーネット活動委員会の高橋祐記先生をお招きして講演会を行いました。演題は「ネット社会を生きるために〜インターネット 自分の身は自分で守る〜」でした。ラインやスマホを使用している児童も思ったより多くいました。使い方次第で便利なものも危険になることがわかりました。ラインは、呼び出し音を待つことで集中力がなくなってしまうそうです。ラインを使うと返事がいつ来るか気になってしまい、結果として勉強や仕事などに集中できなくなってしまうのです。何気なく送った写真から個人を特定されてしまい思わぬ犯罪に巻き込まれる話もこれから注意していきたい点です。ネット社会は便利ですが、危険も裏腹でルール等しっかり守って、危険にさらされないようにすることが大切だとわかりました。

まちたんけんに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各クラスで3つのコースに分かれ、地域の施設やお店を見学してきました。自分の住んでいる地域には、こんな場所があるんだと新しい発見があったり、疑問に思っていたことを質問したりすることもできました。次は、自分の行った場所について、伝え合う予定です。
 子供たちにとても親切に接していただいた施設やお店の方々、子供たちの安全を見守っていただいた役員の方々、ご協力ありがとうございました。

マーチングフェスティバル行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、マーチングフェスティバルです!校庭で仕上げの練習をして、たった今出発しました。もてなし広場を11時30分ごろ出発予定です。高崎駅に向かってパレードが進みます。矢中小の子供らしい元気のいいパレード、演奏が見られると思います。ファイト!!

交通公園交通教室がありました。

 交通教室では、自転車のしくみや安全な自転車の乗り方について、お話を聞いたり、DVDを視聴したりして学習しました。その後、走行コースや技能コースで実技訓練をしました。一人一人がコースを走りながら、それぞれのポイントで、一時停止や左右の安全確認の仕方などを真剣に学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日はマーチングフェスティバルです

画像1 画像1 画像2 画像2
高崎市のマーチングフェスティバルが20日(日)に行われます。高崎駅西口周辺の道路をパレードします。毎年沿道には、たくさんの人が見学に来ます。今週は毎朝校庭でパレードのために歩いて演奏する練習を行っています。当日は、いい天気になることを祈っています。

陸上大会に出発しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月17日(木)高崎市小学校陸上大会が、浜川運動公園で開催されます。先ほど5、6年生の選手のみなさんが、元気よく出発しました。今日の目標は、全員が自己記録を更新することです。絶好の陸上日和の中、全力で取り組み自己記録を更新できるように学校から応援しています。ファイト!!

伝統文化鑑賞会にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(火),3〜4校時に伝統文化鑑賞会がありました。
4〜6年生は,シェークスピア原作『ヴェニスの商人』の劇を鑑賞しました。
シェークスピアの名前を聞き,「ロミオとジュリエット」を思い浮かべる子がたくさんいましたが,ヴェニスの商人についてはほとんど知識がない状態でしたが・・・,ステージの上で迫力ある芝居に夢中になっていく様子が見られました。
観劇後,
「楽しかった。また,見たい!」
「原作の本を図書館で借りて読んでみたい」
と子供たちは満足した様子でした。

アビィ先生、こんにちわ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からアビィ先生が矢中小学校にやってきました。メーガン先生が産休に入ったためです。アビィ先生の地元はフィリピンです。現在は高崎市に住んでいます。以前にも高崎市で英語を教えていました。今日は、児童の前で英語のあいさつをしました。児童のみなさんも、英語であいさつができました。これからアビィ先生と楽しい英語の時間が始まります。

秋の校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の校外学習へ行きました。サファリパークでは、間近で見られる動物に大興奮。ちょっと怖がっている子もいましたが、鹿せんべいもあげました。図書館では、施設内を静かにしっかり見学することができました。初めて来た児童もいたので、今度はぜひ本を借りに来たいですね。

校外学習に行ってきました。

 10月9日(水)、埼玉こども動物自然公園に行ってきました。初めに3匹のキリンを見学、「大きいなあ。」と歓声があがりました。東園のコアラ舎でユーカリの木にぬいぐるみのようにとまっているコアラを見ました。「わあ、コアラがいた。」「かわいいなあ。」とじっと見ていました。「ナマケモノが動いているよ。」「ワラビーにもポケットがあるよ。」色々な発見がありました。カンガルーやカピバラを見学した後、ピクニック広場で昼食。「おなかがすいた。」「お弁当はおいしいな。」笑顔いっぱいのお弁当タイムでした。その後、キツネザル、ミーアキャット、プレーリードッグなどの小動物やペンギンを見学し、「なかよしコーナー」へ行きました。ヤギやヒツジとふれあったり、ウサギやモルモットのだっこ体験をしました。動物とふれあった貴重な1日となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

元気に出発しました

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない青空の下、1年生が校外学習に出発しました。行先は、埼玉こども動物自然公園です。校長先生、担任の先生の話を聞き、元気に出発していきました。現地では、動物を見たり、小動物と触れ合い体験を行ったりします。行ってきます。

中央図書館見学

画像1 画像1
高崎市立中央図書館に来ました。5階と6階が図書館になってます。本は約56万冊もあるそうです。視聴覚資料は約8万5千点です。高崎図書館について勉強になりました。

楽しいお昼です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループに別れて楽しいお昼の時間です。美味しそうなお弁当を楽しく食べています。いただきます。

ライオン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日一番の盛り上がり、ライオンです。寝ていることが多いライオンですが、今日は起きているライオンもいました。これからお昼を食べる観音山に向かいます。

ゾウ

画像1 画像1
ふれあい体験の後は象を見ました。バスと比べるとその大きさがわかります。

かわいい

画像1 画像1 画像2 画像2
この動物の名前は?? 答えはマーラです。かわいい仕草に子供たちは喜んでいます。

動物とふれあい

画像1 画像1 画像2 画像2
かわいい!近くにいったら牛乳のにおいがします!いや焼き肉のにおいだよ。エーー??感想はそれぞれでした。

これから餌をあげます

画像1 画像1
エサコーナーで鹿におせんべいをあげます。

サファリ2

画像1 画像1 画像2 画像2
アメリカコーナーではバイソンがいました。珍しい容姿に夢中です。

サファリ到着です!

画像1 画像1 画像2 画像2
わーキリン、キリン!あっさい、シマウマもいる。すっげー バスの中は歓声があがってます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始め休業日(〜4/6)
4/3 新6年奉仕作業9:00
4/6 学年始め休業最終日