5年「算数」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数です

6年「総合」

画像1 画像1
6年生の総合的な学習の時間「ドリームマップを作ろう」です

第二期工事

画像1 画像1
画像2 画像2
第二期工事の様子です

2年「算数」

画像1 画像1
2年生の算数です

4年「図工」

画像1 画像1
4年生の図工です

1年「算数」

画像1 画像1
1年生の算数です

1年「生活科」

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の生活科です

体育集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育集会は短縄です

2月14日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、バンズパン、牛乳、ポテトカップグラタン、ハムのマリネ、ミネストローネです。

「マリネ」はフランス語です。
ハムなどの肉または魚に酢、サラダ油、塩、こしょうを加えて和えた料理です。
今日はロースハムを使って作りました。

第4回学校保健委員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループワーク後、話し合ったことを発表し合いました。発表内容は、2月17日の保健集会で保健委員さんが触れてくれると思います。楽しみにしてください。最後に校医さんから指導助言をいただきました。ウイルスを退治するために「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」の他に「運動」もして体力・抵抗力をつけること」「質の高い睡眠が大切なこと」「夜のていねいな歯みがきが大切なこと」などを話していただきました。

第4回学校保健委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次に、グループワークです。「1年間の保健委員としての活動を振り返って、学校がよくなったなと気づいたところ」「来年度に向けて取り組みたいこと、やってみたいこと」を話し合いました。

第4回学校保健委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の学校保健委員会が開催されました。今年度のテーマ「合言葉は、早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち!」です。今日は1年間のまとめです。最初は、児童保健委員会が、今年度の学校保健委員会の取組を振り返った発表をしてくれました。

2月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、上州かみなりごはん、牛乳、ぐんまちゃん厚焼き卵、磯の香り和え、わかめと豆腐のみそ汁です。

今日は豆腐のお話しです。
豆腐は大豆から作られています。
大豆を茹でて絞った絞り汁、「豆乳」に「にがり」を加えて熱を加えると固まって豆腐になります。

「みのわ歴史・文化等」表彰式の新聞記事

画像1 画像1
「みのわ歴史・文化等」表彰式の新聞記事が上毛新聞に掲載されました。

ようこそ先輩

画像1 画像1
画像2 画像2
すでに大学進学が決まっている高校3年生(本校卒業生)が、ようこそ先輩(ボランティアチューター)ということで、2月21日まで学校のことをいろいろとお手伝いしていただくことになりました。充実した体験ができればと思っています。

学校評議員会3

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の学校評議員会です。5校時の授業を回らせていただきました。子供たちが大変よく挨拶ができるとお褒めの言葉をいただきました。

学校評議員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度最後の学校評議員会です。5校時の授業を回らせていただきました。子供たちが大変よく挨拶ができるとお褒めの言葉をいただきました。

学校評議員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の学校評議員会です。5校時の授業を回らせていただきました。子供たちが大変よく挨拶ができるとお褒めの言葉をいただきました。

「ゆうあい作品展」見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月10・12日の二日間に分けて、シティギャラリーで開催されている「ゆうあい作品展」の見学に行きました。しろやま学級の子供たちは、真剣に作品を見学していました。

音楽集会

画像1 画像1
2月10日(月)の音楽集会では、6年生の合唱「HEIWAの鐘」の発表がありました。3部合唱という難しいハードルを見事クリアし、すばらしい合唱を披露してくれました。後半は、全校で「さよなら」を練習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立

新型コロナ関連のお知らせ