2月12日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、丸パン、牛乳、えびカツ、チーズサラダ、コンソメスープです。

チーズは牛乳からできています。
世界で1番古くから食べられている加工食品と言われています。
チーズには牛乳のカルシウムがたっぷり含まれています。

2月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、棒餃子、チンジャオロース、キムタマスープです。

「キムタマスープ」はキムチをベースにしたスープに溶き卵を加えた汁物です。
安中市の給食レシピを教えていただきました。
キムチの辛味が卵で和らぎ、体が温まるスープです。

新入学説明会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入学説明会お開催しました。現時点では93名の新1年生が入学してくる予定です。

新入学説明会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入学説明会お開催しました。現時点では93名の新1年生が入学してくる予定です。

6年薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が薬物乱用防止教室を開催しました。講師はライオンズクラブの方々です。

2月7日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ナン、牛乳、キーマカレー、ツナの海藻のサラダ、りんごです。

「キーマカレー」はひき肉と細かく刻んだ野菜で作ったカレーです。
給食のキーマカレーはピーマン、ごぼう、大豆なども刻んで混ぜています。
栄養たっぷりです。

2月6日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、さばのみそ煮、ブロッコリーのおかか和え、ちゃんこ汁です。

お相撲さんが作る料理を「ちゃんこ」と言います。
今日はちゃんこ鍋をイメージして作りました。
白菜、鶏つみれ、だいこん、にんじんなど具だくさんの汁物です。

5年「図工」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の図工です

6年「道徳」

画像1 画像1
6年生の道徳です

6年「保健」

画像1 画像1
6年生の保健です

3年「道徳」

画像1 画像1
3年生の道徳の様子です

1年「音楽」

画像1 画像1
1年生の音楽です

1年「国語」

画像1 画像1
1年生の国語です

第二期工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二期工事の様子です

2月5日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココア揚げパン、牛乳、白菜スープ、まめまめサラダです。

ココアは古くはマヤ文明から使われていました。
スペインに伝わったときには病人に与える薬としても飲まれていました。
美味しい上に栄養もあります。

2月4日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、マーボー豆腐、中華サラダ、デコポンです。

実の先がポコっと出っ張っているのが特徴です。
デコポンの名前は糖度(甘さ)が13度以上にだけ付けることができます。
味わって食べてくださいね。

6年「総合」

画像1 画像1
6年生の総合的な学習の時間です。6年生の思いを合唱に込めて伝えます

3年「国語」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語「調べてほうこくしよう」です

たてわり班活動5

画像1 画像1
たてわり班活動の様子です

たてわり班活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たてわり班活動の様子です
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

各種お知らせ

学校経営

献立

新型コロナ関連のお知らせ