3年生 自転車教室(3組、4組)

午後には、3組の半分と4組が自転車教室に行きました。
雨はあまり降らずに行うことができ、良かったです。「右、左、右、後ろ」のかけ声を大きな声で言えた人が多かったです。安全確認をしっかり行うのが大事だと実感しました。

2日間、多くの保護者の方にお世話になりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 自転車教室(2組、3組)

午前中は2組と3組の半分が自転車教室に行きました。
あいにくの天気で、途中から雨がっぱを着ての練習となりました。雨の日の運転はいつも以上に危険だということを実感しました。自分の命、他の人の命を守る運転をこれからも心がけてほしいです。

まだふらつきながら、自転車を運転する人が多かったです。これからは自分たちだけでも自転車に乗れるようになりますが、十分に練習をし、自信をもって運転できるようになってから公道で乗るようにしましょう。

雨の中にも関わらず、協力してくれた保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Sタイム 2

令和2年度から本格的に実施する新学習指導要領では、「言語能力」を学校教育で身に付ける力の一つとして掲げています。
「Sタイム」の取組は、児童の「言語能力」を育む活動の一つとして位置づけています。

4年生 
5年生
6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Sタイム 1

今日の朝活動は、「Sタイム」でした。
「Sタイム」は、言語の力を育てることをねらいとして1年生から6年生まで、国語の学習内容に取り組みます。
今朝の「Sタイム」では、
 1年生:かたかな
 2年生:かたかな
 3年生:ローマ字
 4年生:修飾語
 5年生:和語、漢語、外来語
 6年生:指示語、指示代名詞
の学習に取り組みました。

 1年生
 2年生
 3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 市陸上大会

 17日(木)に浜川陸上競技場で行われた高崎市小学校陸上大会に6年生25名が参加してきました。
 競技が終わり学校に帰ってくると、子どもたちから練習に出てくださった先生方にあいさつと結果の報告をしました。多くの子どもたちが自己ベストを更新し、6年生からは8名が28日の県大会に出場することになりました。
 あいさつの中では、出発前に話していた『ベストを目指して競技をすること』と『桜山小の代表としてあいさつなどを積極的に行うこと』をしっかり果たせたと話してくれました。また、今回の経験を今後の修学旅行などの行事で生かしていきたいとも話していました。6年生の今後のさらなる活躍に期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17日(木)天候に恵まれた中、浜川競技場で高崎市小学校陸上大会が行われました。
子ども達は、この日に向けて1カ月ほど練習を行ってきました。

 今回の高崎市陸上大会に子ども達は2つの目標を持って臨みました。一つは、自己記録をを更新すること。もう一つは、桜山小学校の代表として『「あいさつ」応援」「行動」をどの学校よりもしっかりと行い、他校の見本となる。』ことです。
自己記録の更新はそれぞれでしたが、「あいさつ」「応援」「行動」は、参加した子どもすべてがよく行えていました。さすが桜山小学校の代表です。
そんな子ども達に大きな拍手「パチパチパチ」

子ども達から、「今日の経験を今後の生活に生かしていきたい」といった嬉しい言葉も聞けた高崎市小学校陸上大会でした。



3年生 自転車教室(1組)

 1組が午前中に和田橋交通公園で自転車教室を行いました。
正しい自転車の乗り方を交通公園の先生やDVDで学びました。そのあと実際に自転車に乗りました。ただ自転車の乗り方だけでなく、「命」の大切さも学びました。

ボランティアの協力をしてくれた保護者の方にはたいへんお世話になりました。
明日は2、3、4組が行きます。明日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 日光のはたらき

ぼう温度計を使い、日なたと日かげの地面の温度を調べました。
正しい温度計の読み方を多くの子が理解しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習最終日 その3

走り高跳び
100m
50mハードル
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習最終日 その2

800m・1000m
ソフトボール投げ
走り幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習最終日 その1

 9月25日から行っていた陸上練習も最終日を迎えました。約3週間で記録を伸ばしたり、体力をアップさせたりと、それぞれの目標に向かって取り組んできました。
 選手の皆さんは、17日(木)がいよいよ本番となります。今まで練習してきた成果が存分に発揮できるよう頑張ってください。学校に残る児童の皆さんは、選手たちを精一杯応援しましょう。

全体でのウォーミングアップ
一般コース
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 見学したことを知らせよう

国語の「見学したことを知らせよう」の学習では、とりせん中泉店を見学したことを文章でまとめています。
見学して分かったことを3つまとめ、感想をつけて報告文にしています。
見出しをつけたり、箇条書きを使ったりとそれぞれ工夫して仕上げようとしています。
完成した文章を読むのが楽しみです。
画像1 画像1

3年生 ソフトバレー

体育館の体育では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。

最初はパスも上手にできませんでしたが、練習を重ねて、少しずつパスをつなぐことができるようになってきました。
試合も行いました。接戦の試合が多く、とても白熱しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 小型ハードル

運動会練習が終わり、外の体育では小型ハードルに取り組んでいます。
リズムよく、同じ足で踏み切れるようにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 地層づくり

 理科の学習で地層づくりをしました。ペットボトルに校庭・畑・砂場の砂と水を入れ、よく振って置いておくと、2〜3層の地層ができました。作った地層を見て、色やつぶの大きさが違う砂が積み重なっている様子を観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市陸上大会出場選手決定

 9月25日から放課後に陸上練習を行っていましたが、9日までの記録で、高崎市陸上記録会に出場する選手が決定しました。17日(木)は、桜山小から5年生8名・6年生25名の計33名が浜川陸上競技場で行われる大会に参加します。残りの練習で少しでも記録が伸ばせるように練習していきます。
画像1 画像1

児童集会 後期委員会委員長紹介

 11日(金)の児童集会では、後期の委員会の委員長さんの紹介がありました。委員長さんは、それぞれの委員会の仕事の紹介や全校の皆さんへのお願いを堂々と大きな声で発表することができました。6年生にとっては、桜山小で行う最後の委員会になります。約半年間ですが責任をもってこころよく仕事を行い、桜山小を支えてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活 虫さがしに行きました

今週はそれぞれのクラスで、学校の近くの休耕田に虫さがしに行きました。秋になり、様々な虫が出てきました。コオロギや、バッタ、イナゴなどを捕まえて虫かごに入れ、みんなで観察しました。普段はあまり見られない大きなトノサマバッタに、大興奮でした。教室の虫かごからコオロギの声がすると、みんな耳を傾け、「コオロギが鳴いてるね。」「きれいな声だね。」と話していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 走り高跳び

 体育館で行う体育は走り高跳びをしています。始めたばかりなので、ポールにゴムを付けて、左右のどちらから走り始めるかを試してみたり、脚をしっかり上げてはさみ跳びの姿勢を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 太陽とかげ3

太陽の動きとかげの動きを調べるため、午前から午後まで観察をしました。方位磁針を使って、向きを合わせるのに少し苦戦していました。

時間が経った後、見に行くとかげが動いていることに、子どもたちは驚いていました。
この観察から、太陽は東から出て、南の高いところを通り、西にしずむことことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種お知らせ

学力向上

保健

保健だより